4/24発売 ご当地くいだおれ 麺大盛り 名古屋ウマ辛台湾ラーメン

4/24発売のエースコック
「ご当地くいだおれ 麺大盛り 名古屋ウマ辛台湾ラーメン」
を食べました!

今週は入手可能な新作がもともと4つしか発売されなかったので、
余った日を利用して以前に紹介しきれなかった商品を紹介します!

ご当地くいだおれ 麺大盛り 名古屋ウマ辛台湾ラーメン

この商品は4/24の週には見つけることができなかったのですが、
その1週間後ぐらいに近くのスーパーに入荷されたのですよね!

そのスーパーはそれほど新作に強いところではないのですが、
最近はときどき掘り出し物があるので覗くようにしています!(`・ω・´)

この「ご当地くいだおれ」はこれでシリーズ4作目となりますが、
過去の商品は全て低評価という相性の悪いシリーズでもあります;

ただ「惜しい」と思わせる仕上がりもけっこう多かったりするので、
今回こそはそのあたりをピタッと合わせてきてほしいところです!

ご当地くいだおれ 麺大盛り 名古屋ウマ辛台湾ラーメン(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!

かやくも粉末スープもどちらも後入れ仕様となっているので、
お湯を入れる前に投入するのが何もない商品となっています!

麺の見た目はエースコックが得意とするあの多加水麺ですね!
麺は約束されているだけに、あとはスープに頑張ってほしいです!

ご当地くいだおれ 麺大盛り 名古屋ウマ辛台湾ラーメン(できあがり)

具材もけっこう多めで、ラー油の色もなかなか目立ってますね!

まずはスープですが・・・これまたいろんな点でシャープですね!(●・ω・)

これまでカップの台湾ラーメンはいくつか食べてきましたが、
ここまでシャープさに重きを置いたスープは他にない気がします!

まずこのシリーズらしいと言いますか、塩分と醤油がシャープです!

もともと台湾ラーメンはキリッとした醤油も特徴の一つですが、
今回は塩分相当量が8.1gと高く、塩カドもかなりのものですね!

これが動物系のコクなどを重視した白湯系のラーメンだと大問題ですが、
もともとキレで食べさせることの多い台湾ラーメンということもあり、
そこまで大きな問題になっていないので何とか助かってはいますね!(=゚ω゚)

今回は塩分の量が多いことはお湯を入れる前にわかっていたので、
お湯が少なめにならないように注意したのは良かったようです!

また、今回は辛味に豆板醤を使っているのも鋭さに一役買っています!

豆板醤って唐辛子の辛さだけでなく、塩味に強いカドがあるので、
調味料として利用すると全体のカドが強まる傾向があるのですよね!

でもって、エースコックはピリ辛系の商品に豆板醤を使うことが多く、
それがさらに全体の塩カドを高めることにつながってるのですよね!

それにしてもエースコックは大盛系やがっつり系の商品となると、
異様に塩分を立ててくる癖がある気がしますがどうなのでしょうね!

そしてもう一つのシャープな点はにんにくの強烈な主張ですね!(*゚◇゚)

これは粉末スープを入れた瞬間にちょっと驚きましたね!

もうその時点でスタミナ系ラーメン顔負けのにんにくの香りで、
ガツンガツンに攻めたスープであることが想像できましたからね!

でもって、にんにく以外に玉ねぎなどの香味野菜も効いてますし、
そうした香味野菜系のジャンク感は極めて強いものとなってます!

これは台湾ラーメンとしてはおおむねプラスにはたらくものなので、
台湾ラーメンらしさの演出としては功を奏していたと言えそうです!

ただ、香味野菜のシャープさと塩分が合わさるとカドが強まるので、
そこを考慮して塩分はもう少し抑えたほうが良かったと思いますが!

そのあたりがこのシリーズのもったいない点でもあるのですよね!
とてもじゃないですが残ったスープを飲むには塩辛すぎましたし!

スープの原材料はしょうゆ、鶏・豚エキス、糖類、植物油脂、食塩、
動物油脂、香辛料、発酵調味料、オニオンエキス、でん粉、
たん白加水分解物、酵母エキス、シイタケパウダーとなっています!

とにかく醤油+塩分とにんにくの二大要素の主張が強烈なので、
動物系の風味はあくまで下支えといった感じではありましたが、
椎茸の旨味に関してはけっこういい具合に貢献していましたね!

また台湾ラーメンに欠かせない存在であるラー油も効いていて、
過去の「こってり和歌山中華そば」のときに気になったような
油脂感の弱さによる物足りなさなどは特に感じなかったです!

麺は中太ぐらいの太さの多加水ノンフライ麺となっています!

エースコックの多加水麺らしいもっちり感がしっかりあって、
麺の風味も良く、麺に関しては申し分ないと言っていいでしょう!(*゚ー゚)

この麺は存在感が強いため、スープがあまり弱かったりすると、
「麺だけを食べている」という感覚になりがちだったりしますが、
今回はスープなシャープなこともあってそうはならなかったですね!

また、一般的に多加水麺って麺の風味は控えめになりがちですが、
このエースコックの麺は不思議と小麦の風味がよく出るのですよね!

それもまたシャープなスープの中でいい存在感を発揮していました!

麺の量はやや多めの78gで、カロリーは415kcalとなっています!
脂質は10.5gで、ノンフライ麺系としてはそこそこの数字ですね!

具材は鶏・豚そぼろ、ねぎ、ニラ、輪切り唐辛子となっています!(*・ω・)

そぼろは例のスポンジ状のもので肉らしい風味は皆無なのですが、
後入れにしていることで下味の香味野菜の風味は強く感じられ、
台湾ラーメンらしさの演出にもちょっとは役に立っていました!

どうしても麺にコストをかけるシリーズなので仕方ないですかね!
できれば具の量は減っても普通のそぼろにしてほしくはありますが!

そぼろ以外の具は質・量ともに思っていた以上にしっかりしてます!

特にニラは後入れにすることで食感がそれほどクタクタにならず、
ねぎとともに台湾ラーメンらしさを強調するのに役立っています!

いつもは具の量が貧弱になりがちですが、今回は頑張ってますね!

またエースコックが得意とする輪切り唐辛子の活躍度も高くて、
口に入ってくるたびにピリピリとした刺激を運んでくれます!

過去の商品は何かしらどこかに大きな弱点を抱えていましたが、
今回は塩カドは気になるもののお湯の量などで調節できる範囲で、
なおかつ台湾ラーメンらしさを損なうようなものではなかったので、
全体的には上手くまとまっていたと言えるぐらいの仕上がりでしたね!

どうもエースコックの大盛系は白湯系のまったり路線よりも
こうしたシャープ系のスープのほうが相性がいいようなので、
今後もそうした系統を掘り下げると当たりが増えるかもですね!

にんにく、豆板醤、醤油とシャープさ満点の台湾ラーメンでした!(゚x/)モキー

【関連記事】
ご当地くいだおれ 麺大盛り 名古屋ウマ辛台湾ラーメン
ご当地くいだおれ 麺大盛り 広島汁なし担担麺
ご当地くいだおれ 麺大盛り ねぎ盛り博多とんこつラーメン
ご当地くいだおれ 麺大盛り こってり和歌山中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
待ってました! 食塩相当量は相変わらずだったけど…
にんにく強烈だったでしょw 今でもインパクトが脳裏に…(;ˊᗜˋ)
takaさん、こんばんは!

先週は新商品が少なく枠が3つも空いてくれたので、
在庫化してた商品の記事化に多く充てられましたね!

なので、この商品についてもすんなり消化できました!(●・ω・)

今週も入荷予定が今のところ5つなので在庫消化できそうです!

このカップ麺は粉末スープを入れた瞬間がピークでしたね!
その瞬間ににんにくの香りがグワッと上がってきましたし!

もしかすると液体スープは5割ぐらいでピッタリだったのかもです!
そうするともっとにんにくに比重が当たる味になりそうですが!笑

「油脂の少ない白湯系」みたいな中途半端なものを作るなら、
今回みたいに台湾ラーメンらしさもきちんと出したうえで
突き抜けたものを作るというほうがすがすがしくていいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これは結局食べる機会に恵まれなかったのですが、
taka :aさんの記事で食べときゃよかったと思える製品でした。
でも台湾ラーメンとしてはややビミョーなのかな~? (^_^;)
でもにんにくガッツリのスープは自分好みだろうな・・・って思います。
う~~ん、重ね重ね残念!
週の前半に見つからなかったのがすべてでした (>_<)
たういさん、こんにちは!

塩カドが強いというエースコック特有の問題はありますが、
台湾ラーメンとして備えるべき点は備わっていましたし、
にんにく好きのたういさんならおそらく気に入る内容でしたね!

ただ、例のそぼろに関してだけは相変わらずダメダメでしたが!笑

ニラもかなり効いていたので、香味野菜メインの台湾ラーメンとしては
けっこういいラインを攻めていたのではないかなと思います!(=゚ω゚)

でもって、麺に関してはいつもどおり申し分のないものでしたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.