5/15発売 全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん

5/15発売のエースコックからの新作
「全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん」
を食べました!

全国のラーメン店を紹介するという名目で展開されている
「全国ラーメン店マップ」シリーズからの第5弾商品です!

5/15発売 全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん

この商品が登場したのにはかなり驚かされてしまいましたね!

何せ2年前の第2弾商品から今年発売された第4弾商品までは
すでに札幌の「らーめん空」の監修商品が3連続で出ていて、
もはや「空」しか出ないシリーズという印象でしたからね!

それが同じ北海道ながらも函館のお店のカップ版が登場しました!

それにしてもこのところエースコックは店カップに力を入れてますね!(`・ω・´)

一度は食べたい名店の味」シリーズを中心にどんどん展開していて、
それがエースコックの技術力の底上げにもつながっている印象です!

やはりお店の監修品となると、お店からいろいろ注文も出ますし、
そうした流れの中でこれまでとは違う視点を盛り込むことができたり、
スープに使う素材などの幅もだんだんと広がっている感がありますね!

今回の商品もそうした流れから見てみることができそうな気がします!

5/15発売 全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん(内容物)

いつものようにカップの中には粉まみれの液体スープが入ってます!

この粉末スープまみれになった液体スープは賛否両論ありますが、
ふたに貼る形式だとどうしても袋が小さめになってしまうので、
こうした方式もこれはこれでアリと言えるのかもしれませんね!

ちょっとエースコックに感化されすぎているかもしれませんが!(=゚ω゚)

5/15発売 全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん(できあがり)

澄んだスープながらも海老油が入ることでオレンジ色も目立ちますね!

まずはスープですが・・・ほう、スープにも海鮮が生きてますね!(●・ω・)

決して海鮮系だけをを主役に打ち立てたスープではないですが、
海老油の香ばしさと風味による海老のアクセントだけではなく、
ベースのスープにもいろいろな海鮮の旨味を感じることができます!

魚介系には煮干、さらにはホタテなどの旨味が重ねられてますが、
どうも海老油だけでなくベースにも少し海老が入ってそうです!

あくまで基本は鶏と豚の動物系スープに魚介や野菜や昆布、
これらの旨味を重ねて作られる総合力重視のものなのですが、
その中でも一際存在感を見せるのが海老などの海鮮と言えますね!

ただ、あくまで数々のパーツのうちの重要な一つという位置づけなので、
海老などのインパクトだけを求めてしまうと肩透かしになってしまいますが!

それでも最近のエースコックが作るお店系のカップ麺と同様に
スープの総合力が高く、たとえ海老の要素を取り去って食べても
様々な素材の複合的な旨味を堪能できる完成度は持っていますね!

海老油のない部分を少し食べて、その後で海老油の多い部分を食べる、
なんていうふうに変化をつけるとその風味の変化を楽しむことができます!

エースコックは各メーカーの中でも海老油や海老系清湯に特に強いですが、
今回の商品はそうしたところをより高めるという狙いも見えてきますね!

ちょっと気になるのはスープの塩分がやや高いという点ぐらいですかね!

麺と食べている限りはそれほど塩カドは立ちはしないのですが、
スープだけを飲むとけっこうシャープに主張してきますからね!

このサイズのカップで塩分相当量7.6gってかなり高いですからね!

なので、スープの旨味の凝縮度を高めるためにお湯を少なめに、
というようなことをすると痛い目を見そうなので注意しましょう!

スープの原材料は鶏・豚エキス、食塩、植物油脂、糖類、動物油脂、
魚介エキス、野菜エキス、エビオイル、たん白加水分解物、香辛料、
全卵粉、コンブエキス、でん粉、魚醤という組み合わせです!

麺は平打ち系の油揚げ麺で、少しパスッとした歯切れの良さも見せます!(*゚◇゚)

どうもこのところエースコックは麺のタイプも広がった気がしますね!

今回の麺も単体の麺として見たときの完成度がなかなか高くて、
太めでありながらも油揚げ麺臭を強く見せたりはしないですし、
スープとのなじみという点では少々弱みも感じさせはするものの、
食感といい表面のつるみといい、そのクオリティはなかなかです!

以前はがっしり系の麺など、インパクトで攻める傾向がありましたが、
このところはより幅広い方向性に対応できるよう研究を重ねてますね!

ただ、スープとのなじみという面であと一歩というケースもあるので、
このあたりがより向上すると、さらに新しい水準に到達できそうです!

そういえば縦型カップの麺に力を入れてるメーカーって意外に少ないので、
縦型向けの麺で言えば、今でもけっこう上位に入ると言えるでしょうね!

麺の量は70gで、カロリーは373kcalとなっています!
脂質は14.0gで、標準的からやや控えめといった数字ですね!

具材はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎとなっています!

お店カップなどを通じてスープや麺の改良を進めるエースコックですが、
その中で明らかに課題となってしまっているのが具材なのですよね!(*゚ー゚)

肉具材は事実上こうしたチャーシューと味のないそぼろばかりで、
あとのバリエーションもメンマ、ねぎが大半となってますからね!

とりわけ肉具材に関しては明らかに他社に負けていますからね!
具材の担当班も奮起して新しい具材をぜひ開発してほしいものです!

とは言いながら、今回はいつもよりは肉感がしっかりしていて、
もしかするとちょっとだけ改良されていたのかもしれませんが!

ただ、そのあたりはスープとの相性の関係もあったりしますからね!

メンマはコリコリ感が強いもので、ねぎはごく普通となっています!

そしてほうれん草ですが、これが意外といい仕事をしてましたね!

スープが動物系や海鮮の複合的な旨味でもって攻めて来る中で、
ほうれん草が口に入るとアクセント的に軽い苦味がやってきて、
ちょうど全体の味にいい変化をつける役割を見せるのですよね!

そこまで強いインパクトを見せるタイプのスープではないものの、
最近のエースコックに見られる総合力の高さはちゃんと生きていて、
なおかつエースコックが得意とする海老の存在感も生きているなど、
いい意味で「最近のエースコックらしい」仕上がりと言える一杯でした!

味わいのはっきりした塩ラーメンを求めるなら最適でしょうね!(゚x/)モキーン

【関連記事】
全国ラーメン店マップ 函館編 函館麺や一文字 コク塩らーめん
全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン
全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 コク味噌ラーメン(2016年)
全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 コク味噌ラーメン(2015年)
全国ラーメン店マップ なにわ編 麺や而今監修 醤油鶏そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.