3/21発売 サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
3/21発売の「サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風」を食べました!
これは発売当初は完全にスルーしてしまう予定だったのですよね;
というのも、とにかく新作がものすごく多い週だったということで、
いつもなら購入するはずの商品なのにリストから外したのですよね!
ただ、その後にいろんな方の紹介を見て逆に興味が湧いてきて、
しかもコンビニで目にする頻度が高いので購入してしまいました!

「サッポロ一番 塩らーめん」に「ほたてバター」、合うに決まってますからね!
味についてはある程度予想はつきますが、それも含めて食べてみたかったですね!
でもって、具材の充実度が高いという噂も大きな購入動機になりました!
サンヨー食品の貝柱風かまぼこはかなりクオリティが高いですしね!

ひさしぶりにねぎを取り出してしまった後の撮影になりました;
どうも縦型カップではこうしたミスをやってしまいがちです!
それにしても具材の組み合わせがいやにシンプルですよね!

仕上げに後入れの調味油を回しかけると完成ということになります!
まずは調味油を入れる前の味ですが・・・うん、いつもの味ですね!(*゚ー゚)
どうもこの段階ではそれほど貝の風味については感じないのですよね!
むしろ「塩らーめん」の味そのものといったような風味となっています!
粉末スープのほうにも海鮮系の旨味は取り入れられているのかもですが、
調味油なしの段階だと食べ始めはそれほど感じさせられることはないですね!
ただ、これが調味油の効果などを含めてだんだん面白くなるのですよね!
そして調味油を入れてみると・・・一気に貝とバターの風味がやってきます!(●・ω・)
食べる前はてっきり粉末スープのほうでいつもの味+貝の旨味を、
後入れ調味油でバターの風味を加えるという方式と思ってましたが、
どうもそうではなく後入れ調味油が貝+バターとなってるのですよね!
でもって、貝だしの使い方が非常に上手いサンヨー食品らしいと言いますか、
ほたてだしでも単に優しい旨味ではなく、けっこうパンチが効かされていて、
舌にグイッと攻めてくるような強さを持ったほたてのだしとなっています!
調味油がバターだけでないので、調味油を全部入れてもバター勝ちにならず、
貝も同時に強まるので調味油だけが勝つような形にならないのがいいですね!
もし調味油がバターだけだったらこのあたりの印象は変わったでしょうが、
調味油を貝との合わせ技にしてきたのは大正解だったと言えるでしょう!
食べ進めると調味油が減るのでバターの風味は徐々に下がってきますが、
今度は具材は貝柱風かまぼこからのほたての風味が出てくることもあり、
食べ始めとは違って徐々に貝の旨味が優勢になってくるのですよね!(*゚◇゚)
もちろんほんのりと残った調味油からの貝の旨味もありますしね!
このあたりの味の印象の変化もまた大きなポイントと言えるでしょう!
もともと香味野菜と鶏を中心に組み立てた「塩らーめん」のスープは
どんなものにも合う強みがありますが、中でも海鮮は特にいいですね!
スープと調味油の原材料は食塩、糖類、香辛料、豚脂、魚介エキス、
植物油脂、でん粉、香味食用油、デキストリン、ごま、小麦粉、
バターオイル、味付豚肉、酵母エキス、鶏脂、乳等を主要原料とする食品、
鶏肉野菜調理品、チキンエキスという組み合わせになっています!
こうして見るとずいぶんと複雑な組み合わせになっているのですね!
バターオイルの順位がけっこう後ろというのもポイントと言えますね!
麺はいつもの「塩らーめんカップ」らしい中細の白っぽい油揚げ麺です!
サンヨー食品はなぜかこの太さの麺を「中太」と表現するのですが、
明らかに中細麺ぐらいの太さの麺と言っていいように思われます!
やまいも粉が練り込まれていることで軽いふんわり感もあって、
少し時間を長めに待つことでスープとのなじみも良くなります!(=゚ω゚)
コシの強い麺ではないですが、その汎用性の高さは評価できますね!
麺の量は72gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は19.1gで、オイルが入る分だけちょっと高めですね!
具材は貝柱風かまぼこ、ねぎ、切りごまとなっています!
切りごまは従来の「塩らーめん」に比べると量は少なめですが、
「塩らーめん」を語るうえで外せない存在と言ってもいいだけに、
今回はそこそこ入っていて、いい具合に香ばしさを演出してます!
それでいて、スープの貝の要素などを邪魔しないのがいいですね!
青ねぎはごくごく普通のものですが、量は多めに入っています!
そして貝柱風かまぼこですが・・・やはりその量が圧巻ですね!(`・ω・)+
人によって多少個体差はあるようですが10個入ってましたし、
なおかつ食感は貝柱らしく、その風味もまさに貝柱なので、
この具材が「塩らーめん」に入るだけでも購入価値ありですね!
どうも8~12個ぐらいの範囲での個体差は発生するようですが、
仮に少ないほうであっても十分な量が備わっていますからね!
サンヨー食品は貝系のスープなどにバターを合わせることが多く、
場合によってはそれがやや蛇足っぽくなることもあるのですが、
今回は調味油をバターだけでなく貝の旨味を忍ばせることにより、
バターと貝が上手くかみ合うように作られていたのが見事でした!
こうした細かな調整もまた味に大きな影響を与えるのですよね!
やはり予想通り、誰も安心できる旨さに仕上がっていました!(゚x/)モッキルン
【関連記事】(BESTレシピシリーズ)
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
【関連記事】(塩らーめんシリーズ)
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば
・サッポロ一番 焼肉風味 塩らーめん味 焼ラーメン
・サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛
・サッポロ一番 鍋風 塩らーめんどんぶり
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 鶏つみれの柚子胡椒仕立て
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
これは発売当初は完全にスルーしてしまう予定だったのですよね;
というのも、とにかく新作がものすごく多い週だったということで、
いつもなら購入するはずの商品なのにリストから外したのですよね!
ただ、その後にいろんな方の紹介を見て逆に興味が湧いてきて、
しかもコンビニで目にする頻度が高いので購入してしまいました!

「サッポロ一番 塩らーめん」に「ほたてバター」、合うに決まってますからね!
味についてはある程度予想はつきますが、それも含めて食べてみたかったですね!
でもって、具材の充実度が高いという噂も大きな購入動機になりました!
サンヨー食品の貝柱風かまぼこはかなりクオリティが高いですしね!

ひさしぶりにねぎを取り出してしまった後の撮影になりました;
どうも縦型カップではこうしたミスをやってしまいがちです!
それにしても具材の組み合わせがいやにシンプルですよね!

仕上げに後入れの調味油を回しかけると完成ということになります!
まずは調味油を入れる前の味ですが・・・うん、いつもの味ですね!(*゚ー゚)
どうもこの段階ではそれほど貝の風味については感じないのですよね!
むしろ「塩らーめん」の味そのものといったような風味となっています!
粉末スープのほうにも海鮮系の旨味は取り入れられているのかもですが、
調味油なしの段階だと食べ始めはそれほど感じさせられることはないですね!
ただ、これが調味油の効果などを含めてだんだん面白くなるのですよね!
そして調味油を入れてみると・・・一気に貝とバターの風味がやってきます!(●・ω・)
食べる前はてっきり粉末スープのほうでいつもの味+貝の旨味を、
後入れ調味油でバターの風味を加えるという方式と思ってましたが、
どうもそうではなく後入れ調味油が貝+バターとなってるのですよね!
でもって、貝だしの使い方が非常に上手いサンヨー食品らしいと言いますか、
ほたてだしでも単に優しい旨味ではなく、けっこうパンチが効かされていて、
舌にグイッと攻めてくるような強さを持ったほたてのだしとなっています!
調味油がバターだけでないので、調味油を全部入れてもバター勝ちにならず、
貝も同時に強まるので調味油だけが勝つような形にならないのがいいですね!
もし調味油がバターだけだったらこのあたりの印象は変わったでしょうが、
調味油を貝との合わせ技にしてきたのは大正解だったと言えるでしょう!
食べ進めると調味油が減るのでバターの風味は徐々に下がってきますが、
今度は具材は貝柱風かまぼこからのほたての風味が出てくることもあり、
食べ始めとは違って徐々に貝の旨味が優勢になってくるのですよね!(*゚◇゚)
もちろんほんのりと残った調味油からの貝の旨味もありますしね!
このあたりの味の印象の変化もまた大きなポイントと言えるでしょう!
もともと香味野菜と鶏を中心に組み立てた「塩らーめん」のスープは
どんなものにも合う強みがありますが、中でも海鮮は特にいいですね!
スープと調味油の原材料は食塩、糖類、香辛料、豚脂、魚介エキス、
植物油脂、でん粉、香味食用油、デキストリン、ごま、小麦粉、
バターオイル、味付豚肉、酵母エキス、鶏脂、乳等を主要原料とする食品、
鶏肉野菜調理品、チキンエキスという組み合わせになっています!
こうして見るとずいぶんと複雑な組み合わせになっているのですね!
バターオイルの順位がけっこう後ろというのもポイントと言えますね!
麺はいつもの「塩らーめんカップ」らしい中細の白っぽい油揚げ麺です!
サンヨー食品はなぜかこの太さの麺を「中太」と表現するのですが、
明らかに中細麺ぐらいの太さの麺と言っていいように思われます!
やまいも粉が練り込まれていることで軽いふんわり感もあって、
少し時間を長めに待つことでスープとのなじみも良くなります!(=゚ω゚)
コシの強い麺ではないですが、その汎用性の高さは評価できますね!
麺の量は72gで、カロリーは430kcalとなっています!
脂質は19.1gで、オイルが入る分だけちょっと高めですね!
具材は貝柱風かまぼこ、ねぎ、切りごまとなっています!
切りごまは従来の「塩らーめん」に比べると量は少なめですが、
「塩らーめん」を語るうえで外せない存在と言ってもいいだけに、
今回はそこそこ入っていて、いい具合に香ばしさを演出してます!
それでいて、スープの貝の要素などを邪魔しないのがいいですね!
青ねぎはごくごく普通のものですが、量は多めに入っています!
そして貝柱風かまぼこですが・・・やはりその量が圧巻ですね!(`・ω・)+
人によって多少個体差はあるようですが10個入ってましたし、
なおかつ食感は貝柱らしく、その風味もまさに貝柱なので、
この具材が「塩らーめん」に入るだけでも購入価値ありですね!
どうも8~12個ぐらいの範囲での個体差は発生するようですが、
仮に少ないほうであっても十分な量が備わっていますからね!
サンヨー食品は貝系のスープなどにバターを合わせることが多く、
場合によってはそれがやや蛇足っぽくなることもあるのですが、
今回は調味油をバターだけでなく貝の旨味を忍ばせることにより、
バターと貝が上手くかみ合うように作られていたのが見事でした!
こうした細かな調整もまた味に大きな影響を与えるのですよね!
やはり予想通り、誰も安心できる旨さに仕上がっていました!(゚x/)モッキルン
【関連記事】(BESTレシピシリーズ)
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
【関連記事】(塩らーめんシリーズ)
・サッポロ一番 塩らーめん BESTレシピ ほたてバター風
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば
・サッポロ一番 焼肉風味 塩らーめん味 焼ラーメン
・サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛
・サッポロ一番 鍋風 塩らーめんどんぶり
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 鶏つみれの柚子胡椒仕立て
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
<<ムタヒロ 堺東店 ガハハ鶏そば | ホーム | 4/24発売 どん兵衛 ゆず仕立ての鶏白湯うどん>>
ココに来てコレが来るとは思いませんでしたww
で、これはもう間違いなく美味しかったでしょ٩(ˊᗜˋ*)و
そうそう、調味油の貝が自分も印象的でした_φ(. .*)
普段はカップ麺を食べない読者の方々からも
「おいしかった!」という声を沢山いただきましたよ♪
この裏切りの無さがシリーズの強みだと思います( •̀ꙍ•́ )キリッ
で、これはもう間違いなく美味しかったでしょ٩(ˊᗜˋ*)و
そうそう、調味油の貝が自分も印象的でした_φ(. .*)
普段はカップ麺を食べない読者の方々からも
「おいしかった!」という声を沢山いただきましたよ♪
この裏切りの無さがシリーズの強みだと思います( •̀ꙍ•́ )キリッ
たういさん、こんにちは!
ほんと「塩らーめん」ってアレンジ向きの商品ですよね!
特に塩ラーメンは海鮮系の具材と相性がいいことから、
ほたてという選択は間違いないものがありましたね!
たういさんの言うように期待通りの旨さがあったでしょうし!(●・ω・)
また、ホタテの風味を油脂に忍ばせてきたのは見事でしたね!
バターのコクを出しつつくどくしないために大きく貢献してましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ほんと「塩らーめん」ってアレンジ向きの商品ですよね!
特に塩ラーメンは海鮮系の具材と相性がいいことから、
ほたてという選択は間違いないものがありましたね!
たういさんの言うように期待通りの旨さがあったでしょうし!(●・ω・)
また、ホタテの風味を油脂に忍ばせてきたのは見事でしたね!
バターのコクを出しつつくどくしないために大きく貢献してましたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
もう2週間以上前にこの記事は書き上げていたのですが、
投稿タイミングがつかめず放置状態になってたのですよね;
なので、もうここで思い切って投稿することにしました!
遅くすればするほどどんどん投稿しづらくなりますからね;
調味油に含まれる貝の風味はかなり効果的でしたよね!(●・ω・)
あれがもしただのバターだったら少々くどくなったかもですが、
貝のアクセントが効いた油脂だったからこそ重さを感じず、
むしろベストマッチと言えるような相性が見られましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
もう2週間以上前にこの記事は書き上げていたのですが、
投稿タイミングがつかめず放置状態になってたのですよね;
なので、もうここで思い切って投稿することにしました!
遅くすればするほどどんどん投稿しづらくなりますからね;
調味油に含まれる貝の風味はかなり効果的でしたよね!(●・ω・)
あれがもしただのバターだったら少々くどくなったかもですが、
貝のアクセントが効いた油脂だったからこそ重さを感じず、
むしろベストマッチと言えるような相性が見られましたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
とてもいい商品だったと思います。
決して奇を衒った内容じゃなく、
期待どおり(予想どおり)の美味しさに誰もが
納得したのではないでしょうか?
これは袋麺でもスープをもうちょっとホタテ風味強めに
アレンジしていただいて発売してほしいレベルです。
そして袋麺ではサツ1らしくしっかりすりごまを付ければ完璧でしょう!