4/17発売 三河屋製菓監修 えび満月味 焼うどん

4/17発売のエースコックからの新作
「三河屋製菓監修 えび満月味 焼うどん」
を食べました!

セブン&アイ系列のお店のみで販売されている商品で、
三河屋製菓の「えび満月」を焼うどん化したものです!

4/17発売 三河屋製菓監修 えび満月味 焼うどん

最近のセブン&アイとエースコックのコラボ商品は面白いですね!(*゚◇゚)

チキチキボーン スパイシーチキン味ラーメン(日本ハムとの共同開発商品)
ベビースター BIG(おやつカンパニーとの共同開発商品)
ブタメン BIG(おやつカンパニーとの共同開発商品)

今回の「えび満月味 焼うどん」もその流れにあると言えるでしょう!

比較的最近のエースコックによる変わり種コラボ商品というと、
よっちゃん風いか焼そば」もかなり印象に残るものでしたが、
これはセブン&アイ系列の限定商品ではなかったですからね!

4/17発売 三河屋製菓監修 えび満月味 焼うどん(内容物)

内容物は液体たれとふりかけのみというかなりシンプルな構成です!

三河屋製菓の「えび満月」については食べたことがなくても、
これに似せたお菓子はけっこういろんなものに入ってるので、
それに近い味を連想しておけばおおよそ間違いなさそうですね!(*゚ー゚)

4/17発売 三河屋製菓監修 えび満月味 焼うどん(できあがり)

なんだか見た目がほんと「えび満月」そのものになってますね!
キャベツなどの具材もなく、バックのうどんも色が白ですしね!

まずはその味ですが・・・いやはや、香ばしい海老風味がいいですね!(●・ω・)

何より面白いのは液体だれの風味がほぼ海老油ということですね!

もちろんたれが完全に油脂でできているなどということはなく、
水分をベースにした要素なども多分に入ってはいるのですが、
色は海老油そのものといったオレンジ色のものとなっていて、
そこに塩や砂糖を含んだ水分で風味を調整している感じです!

なので、風味の核はほぼ海老油と言っても間違いないでしょう!

思えばエースコックは非常に海老油に強いメーカーなのですよね!
かつて出た名作の「芳醇香味 塩そば」なんてまさにそうでしたし!

この海老油の風味が素晴らしく、とにかく海老の風味が生きていて、
さらに焼いた海老の香ばしさなどがギュッとここにつまっています!

それでいて全体の油脂感はそれほど強くは仕上げられてないので、
塩系焼うどんなどにありがちな油っぽさはあまり感じさせないですし、
また塩カドも立たせず、ちゃんと煎餅的な塩加減に近い感じなので、
「全体的に控えめな味付けながらも海老が生きている」バランスです!

これは決してキワモノ系カップ麺として扱うにはもったいなく、
一つの海老塩系焼うどんとして秀逸な一杯と言っていいでしょう!

自分としてはちょっとリピートしたくなるぐらいのものがありました!(`・ω・)+

たれの原材料は植物油脂、たん白加水分解物、食塩、砂糖、発酵調味料、魚介エキスです!
メインとなっているのが明確に海老の風味を移した植物油脂となってますね!

実際の「えび満月」はイカも原材料に含まれているようなので、
魚介エキスの中にはイカの要素も入っているのかもですね!

麺はやや幅が細めながらも、そこそこ厚みのある油揚げ麺のうどんです!

エースコックのうどんは昨年11月のつるとんたんの監修商品以降、
飛躍的にそのクオリティが上がっているといった印象がありますね!

やや細めながらもしっかりとした食感のうどんが使われるようになり、
今回使われているうどんも一応はその流れのものを感じさせますね!

ただし、がっしり系の食感ではなくほどよいもっちり感を感じさせ、
それでいて油揚げ麺臭があまり強くない焼うどん向けの調整も見えます!

たれといい麺といい、思っていた以上にスキを感じさせませんね!(=゚ω゚)

麺の量は100gで、カロリーは505kcalとなっています!
脂質は20.6gで、麺の量を考えればそこまで高くはないですね!

具材は後入れふりかけのアミエビとあおさのみとなっています!

もともと煎餅的なお菓子をモチーフにして作られたこともあり、
アミエビは焼いたパリッとした硬さを感じることができます!

それと同時に海老の香ばしさをしっかりと伝えてくれますね!

また、あおさについても普通の焼そば向けのものとは違っていて、
見ての通りちょっと一つ一つの粒が大きめになっているのですよね!

それによってあおさの風味がよりダイレクトに伝わってきます!

この2つの具材が果たす役割は大きく、タレだけで食べると、
「塩系の海老焼うどん」なのですが、これらが入ることで、
一気に「えび満月」を思わせる風味へと近づくのですよね!

でもって、ただ単にアミエビとあおさを入れただけでなく、
「えび満月」らしい味が再現できるように調整されているなど、
このあたりは三河屋製菓が監修したことが伝わってきますね!

しかもそのふりかけの量がけっこう多いというのもいいですね!
実際には写真でかけている量でもまだ全体の6割ぐらいですから!

「今度は煎餅的なお菓子の再現カップ麺なのか」と驚かせながら、
食べてみると海老に強いエースコックの実力が存分に発揮され、
ネタ的に注目されるだけではもったいない見事な仕上がりでした!

海老が苦手でなければ迷わず手に取っていいぐらいの一杯でした!(゚x/)モッキルー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
明日は三宮なので、今回はゲットできるかも٩( 'ω' )و

しかも「芳醇香味 塩そば」に通じる海老感とか
ちょっとガチなヤツじゃないですか!

これは単なる菓子コラボのキワモノと
侮ることはできないようですね(; •̀д•́)
この商品は気づくのが遅れてすでに紹介枠ゲットの後だったので
いまのところ保留状態です。
今週空きができればぜひ食べてみたい商品ですね。

それにしてもエースコックさんはどんだけの企業と
コラbすれば気が済むんでしょう?ww
takaさん、こんにちは!

これは自分が想像していた以上に素晴らしい内容でした!

「エースコックは海老、特に海老油には強い」ということを、
ここまで再確認させてくれたのはあのラーメンのとき以来です!(=゚ω゚)

液体だれの色がもうそのまま海老油といった感じですからね!笑

それだけに海老油の香ばしいコクと風味に関しては抜群ですし、
麺もこのところクオリティが上がっているエースコックのうどん、
さらにふりかけも充実と、思っていた以上にスキのない一杯でした!

takaさんもぜひとも食べてみてくださいませ!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

この商品は自分ももともと情報網の中に入ってなかったのですが、
見つけたときに「これは外せない」と思って購入することにしました!

そのおかげで先週の購入枠が7を超えて8になってしまいましたが!(=゚ω゚)

そのためもあって記事在庫がちょこちょことたまりつつありますね;
記事在庫の分だけ楽ができる日もあるので一長一短ではありますが!

このコラボはたぶんエースコックが直接持ちかけたというよりは、
セブン側からエースコックと三河屋製菓の両方に声をかけたことで
こうして実現したという側面のほうが強い感じはしてきますね!

さすがにいきなり三河屋製菓に声をかけてたら驚きますし!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昨日、無事にゲットしました( •̀ꙍ•́ )キリッ
(という単なる報告ww)
takaさん、こんにちは!

これは最近のセブン限定商品の中でも特に貴重な存在ですよ!
ひさびさに「海老油に強いエースコック」をお楽しみください!

ほんと自分としても値段が下がれば買いだめしたいですし!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.