かしや 中華そば
ちょっとひさしぶりに玉出の「かしや」に行ってきました!
狙いはもちろん新たにレギュラーに加わった「中華そば」です!
「かしや」というと、濃厚な豚骨スープが最大の柱ですが、
「魚出汁そば」では魚介のみでスープを構成していたり、
スープの幅の広さもまた素晴らしいものがあるのですよね!
そして今回の「中華そば」のベースのスープは鶏とのことで、
いったいどのような一杯に仕上げられているのか気になります!
白湯系のラーメンだと大盛にすると後半しんどくなりがちですが、
清湯系なので麺量も大盛にして注文することにいたしました!

おっと、このビジュアルは自分の想像とはまた違ってましたね!
薄めにスライスされたチャーシューがなんと7枚も入っていて、
穂先メンマも2本、そして背脂が表面をたっぷり覆っています!
ちなみに決してチャーシュー増しにしたわけではありません!
大盛で注文したことで4枚から7枚に増えたみたいでありますが!
まずはそのスープですが・・・いやぁ、これは鶏の旨味が深いですね!(●・ω・)
おそらくこのスープはほぼ鶏のみで取られているのでしょうね!
そうでありながらこれだけ鶏のコクと旨味から深みを感じるのは、
スープの素材に親鶏を使っているからというのも大きいでしょうね!
背脂も多めに入っているのですが、特に背脂が薄めの部分を飲むと、
圧倒的に鶏の旨味とコクのほうがガンガンと攻めてきますからね!
トータルで見ても決して鶏と背脂が等価といったバランスではなく、
主役を張っているのは間違いなく親鶏のスープであることがわかります!
しかしこちらのお店はどのスープも非常に高い水準を誇ってますね!
ラーメンのラインナップを見ると、現在のこちらのお店では、
豚骨スープ、魚介スープ、鶏清湯スープの3つが炊かれてますが、
そのどれもが単独のスープとしてのラーメンとして提供されるなど、
一つのスープだけで十分に勝負できるだけのものが備わっています!
そしてここに多めの背脂が加わりますが、これもまた効果的ですね!(=゚ω゚)
鶏ベースのスープに鶏油ではなく背脂を合わせているのは面白いですね!
背脂が生み出す豚のコクと甘み、メインはあくまで親鶏スープながら、
また違ったアプローチのコクがここに重なってくるのがいいですね!
ただ、親鶏のスープの深みが非常に素晴らしいものを持っているので、
背脂がもっと少なめでも十分すぎるぐらいいい味になると思いますが!
ちなみに他の人の感想では胡椒が多めに入っていたりしたようですが、
自分が食べた分には特に胡椒が多く入っていたということはなかったです!
単にたまたまそうだったのか、あるいはデフォで入れる量を減らして、
それぞれのお客さんの好みで加えるようにしたかのどちらかでしょうね!
たしかにいかにも胡椒を入れるとハマるような味わいではありますからね!
醤油ダレについてもしっかりとした醤油の風味を感じさせますが、
タレのほうが前面に立ってくるような印象はあまりないですね!
このあたりもあくまでスープが軸であることを伝えてくれます!
また鶏スープ+背脂というと、京都の背脂醤油系に近くもありますが、
背脂が入りつつも親鶏の持っている旨味の主役感が強いこともあって、
受ける印象は京都の背脂醤油系とはまた違ったものがありましたね!
京都の背脂醤油系が好きな人にかなり向いてることもたしかですが!(`・ω・)+
トッピングは赤身メインの薄切りチャーシュー、穂先メンマ、
味玉、海苔、白ねぎが標準の状態で全て乗せられています!
このビジュアルだとトッピングを増やしてるように見えますが、
決してそうではなく、ただ普通に大盛で注文しただけですからね!
具材の主役は何と言ってもこの7枚入った薄切りチャーシューですね!
薄切りであることには大きな意味があって、薄切りであることで、
麺をチャーシューで巻きながら食べるのに向いてるのですよね!
しかも赤身メインなので脂の風味が勝ってしまったりしないですし、
親鶏スープが豚肉の肉の旨さをまといながら麺と口に運ばれてきて、
さらに量が多いので、これを最後まで堪能できるのがたまりません!
もちろんこの薄切りチャーシューは「中華そば」専用のものなので、
ちゃんとこのスープと麺に合うことを考えて作られているのですね!
穂先メンマは一つ一つが大きいうえにどこを食べてもやわらかいです!
また、食べているとほんのりとラー油のような風味も香るのですよね!(*゚ー゚)
そのため、穂先メンマのあたりは親鶏スープとラー油の風味が融合し、
また全体の味わいとはちょっと違った表情を楽しめたりもするのですね!
白ねぎは麺と絡めることでその辛味がいいアクセントになります!
あまり熱が入らないように他の具材の上などによけておきつつ、
その辛味が生きるような形で食べるのが良さそうでしたね!
焼き海苔はしっかりとスープを吸わせて麺を包んで食べるといいですね!
こうしたいかにも中華そばらしいスープにも海苔はよく合いますね!

そして麺はやや加水が低めのパスッとしたストレートの細麺です!
もちろん豚骨ラーメン向けの麺ほどパツパツ系の麺ではなくて、
食べ始めはその小気味いい食感を、後半はスープとのなじみを、
そうした楽しみ方のできる中華そばらしさを感じられる麺ですね!
そういえばやや加水が低めの麺なのも京都背脂系に近くはありますね!
加水が低めの麺で大盛だったので、後半は食感はやや緩みましたが、
それでも弱みを感じさせる麺ではなかったのは良かったですね!(*゚◇゚)
この一杯の中に様々な見どころがつまったラーメンでしたが、
何と言ってもまずはこの親鶏の深さを味わってほしいですね!
そして薄切りチャーシューで麺を巻くようにして食べ進める、
いろいろある中でもこの2つが自分にとっては大きな魅力でした!
親鶏ならではの深い旨味をとことん堪能できる見事な中華そばでした!(゚x/)モキキュッ
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府大阪市西成区玉出中2丁目4-21
【関連記事】
・かしや 中華そば
・かしや つけ麺 大
・かしや 魚介あえ麺
・かしや 濃厚とんこつ
・かしや 魚出汁そば
・かしや 和風とんこつ
狙いはもちろん新たにレギュラーに加わった「中華そば」です!
「かしや」というと、濃厚な豚骨スープが最大の柱ですが、
「魚出汁そば」では魚介のみでスープを構成していたり、
スープの幅の広さもまた素晴らしいものがあるのですよね!
そして今回の「中華そば」のベースのスープは鶏とのことで、
いったいどのような一杯に仕上げられているのか気になります!
白湯系のラーメンだと大盛にすると後半しんどくなりがちですが、
清湯系なので麺量も大盛にして注文することにいたしました!

おっと、このビジュアルは自分の想像とはまた違ってましたね!
薄めにスライスされたチャーシューがなんと7枚も入っていて、
穂先メンマも2本、そして背脂が表面をたっぷり覆っています!
ちなみに決してチャーシュー増しにしたわけではありません!
大盛で注文したことで4枚から7枚に増えたみたいでありますが!
まずはそのスープですが・・・いやぁ、これは鶏の旨味が深いですね!(●・ω・)
おそらくこのスープはほぼ鶏のみで取られているのでしょうね!
そうでありながらこれだけ鶏のコクと旨味から深みを感じるのは、
スープの素材に親鶏を使っているからというのも大きいでしょうね!
背脂も多めに入っているのですが、特に背脂が薄めの部分を飲むと、
圧倒的に鶏の旨味とコクのほうがガンガンと攻めてきますからね!
トータルで見ても決して鶏と背脂が等価といったバランスではなく、
主役を張っているのは間違いなく親鶏のスープであることがわかります!
しかしこちらのお店はどのスープも非常に高い水準を誇ってますね!
ラーメンのラインナップを見ると、現在のこちらのお店では、
豚骨スープ、魚介スープ、鶏清湯スープの3つが炊かれてますが、
そのどれもが単独のスープとしてのラーメンとして提供されるなど、
一つのスープだけで十分に勝負できるだけのものが備わっています!
そしてここに多めの背脂が加わりますが、これもまた効果的ですね!(=゚ω゚)
鶏ベースのスープに鶏油ではなく背脂を合わせているのは面白いですね!
背脂が生み出す豚のコクと甘み、メインはあくまで親鶏スープながら、
また違ったアプローチのコクがここに重なってくるのがいいですね!
ただ、親鶏のスープの深みが非常に素晴らしいものを持っているので、
背脂がもっと少なめでも十分すぎるぐらいいい味になると思いますが!
ちなみに他の人の感想では胡椒が多めに入っていたりしたようですが、
自分が食べた分には特に胡椒が多く入っていたということはなかったです!
単にたまたまそうだったのか、あるいはデフォで入れる量を減らして、
それぞれのお客さんの好みで加えるようにしたかのどちらかでしょうね!
たしかにいかにも胡椒を入れるとハマるような味わいではありますからね!
醤油ダレについてもしっかりとした醤油の風味を感じさせますが、
タレのほうが前面に立ってくるような印象はあまりないですね!
このあたりもあくまでスープが軸であることを伝えてくれます!
また鶏スープ+背脂というと、京都の背脂醤油系に近くもありますが、
背脂が入りつつも親鶏の持っている旨味の主役感が強いこともあって、
受ける印象は京都の背脂醤油系とはまた違ったものがありましたね!
京都の背脂醤油系が好きな人にかなり向いてることもたしかですが!(`・ω・)+
トッピングは赤身メインの薄切りチャーシュー、穂先メンマ、
味玉、海苔、白ねぎが標準の状態で全て乗せられています!
このビジュアルだとトッピングを増やしてるように見えますが、
決してそうではなく、ただ普通に大盛で注文しただけですからね!
具材の主役は何と言ってもこの7枚入った薄切りチャーシューですね!
薄切りであることには大きな意味があって、薄切りであることで、
麺をチャーシューで巻きながら食べるのに向いてるのですよね!
しかも赤身メインなので脂の風味が勝ってしまったりしないですし、
親鶏スープが豚肉の肉の旨さをまといながら麺と口に運ばれてきて、
さらに量が多いので、これを最後まで堪能できるのがたまりません!
もちろんこの薄切りチャーシューは「中華そば」専用のものなので、
ちゃんとこのスープと麺に合うことを考えて作られているのですね!
穂先メンマは一つ一つが大きいうえにどこを食べてもやわらかいです!
また、食べているとほんのりとラー油のような風味も香るのですよね!(*゚ー゚)
そのため、穂先メンマのあたりは親鶏スープとラー油の風味が融合し、
また全体の味わいとはちょっと違った表情を楽しめたりもするのですね!
白ねぎは麺と絡めることでその辛味がいいアクセントになります!
あまり熱が入らないように他の具材の上などによけておきつつ、
その辛味が生きるような形で食べるのが良さそうでしたね!
焼き海苔はしっかりとスープを吸わせて麺を包んで食べるといいですね!
こうしたいかにも中華そばらしいスープにも海苔はよく合いますね!

そして麺はやや加水が低めのパスッとしたストレートの細麺です!
もちろん豚骨ラーメン向けの麺ほどパツパツ系の麺ではなくて、
食べ始めはその小気味いい食感を、後半はスープとのなじみを、
そうした楽しみ方のできる中華そばらしさを感じられる麺ですね!
そういえばやや加水が低めの麺なのも京都背脂系に近くはありますね!
加水が低めの麺で大盛だったので、後半は食感はやや緩みましたが、
それでも弱みを感じさせる麺ではなかったのは良かったですね!(*゚◇゚)
この一杯の中に様々な見どころがつまったラーメンでしたが、
何と言ってもまずはこの親鶏の深さを味わってほしいですね!
そして薄切りチャーシューで麺を巻くようにして食べ進める、
いろいろある中でもこの2つが自分にとっては大きな魅力でした!
親鶏ならではの深い旨味をとことん堪能できる見事な中華そばでした!(゚x/)モキキュッ
[メニュー]


お店の住所と地図 大阪府大阪市西成区玉出中2丁目4-21
【関連記事】
・かしや 中華そば
・かしや つけ麺 大
・かしや 魚介あえ麺
・かしや 濃厚とんこつ
・かしや 魚出汁そば
・かしや 和風とんこつ
<<4/10発売 カップヌードル ナイス 濃厚! ポークしょうゆ | ホーム | 3/20発売 らぁ~めん京監修 京都ぎをん鶏白湯>>
まうさん、こんにちは!
おぉ、ココイチコラボのカップ麺入手できましたか!
まうさんからすると、うちの近くのお店は少し遠いし、
かといって近くのどのお店にあるかまでは読めなかったので、
お友達が買ってきてくれてほんと良かったですね!(●・ω・)
体調もまだすぐれないみたいなので、あまり激しくは探せないですしね;
ちなみに自分はもう2つとも食べて文章も完成してます!
ただ、いつブログにアップするかは確定してませんが;
おそらく今週中に1つは確実に投稿すると思いますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おぉ、ココイチコラボのカップ麺入手できましたか!
まうさんからすると、うちの近くのお店は少し遠いし、
かといって近くのどのお店にあるかまでは読めなかったので、
お友達が買ってきてくれてほんと良かったですね!(●・ω・)
体調もまだすぐれないみたいなので、あまり激しくは探せないですしね;
ちなみに自分はもう2つとも食べて文章も完成してます!
ただ、いつブログにアップするかは確定してませんが;
おそらく今週中に1つは確実に投稿すると思いますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
記事に関係ないコメントですが。。
ココイチさん監修のカップ麺2品。
友人が買ってきてくださいました!
イオンさんにあったそうです~~~
最近はあまりあちこちに行けなかったのでありがたいです!
お騒がせしました。。。