3/27発売 日清焼すぱ 下町カレー
3/27発売の「日清焼すぱ 下町カレー」を食べました!
この商品は入手にけっこう手間取ってしまったのですよね;
3/27の週の前半は体調が良くなく、しかも最初に訪問したコンビニで
新商品が一気に6つ入手できたのでスーパー回りはしなかったのですよね!
その結果、すぐに売り切れたのか入荷されてなかったのか、
その後にスーパーを回っても全然見つかりませんでした;
人気の高いシリーズなので、おそらくすぐに売れたのでしょうね!
それでも何とか発売の次の週に見つけることができて良かったですが!
自分としても好きなシリーズなので外す気にはなれなかったですし!

「日清焼すぱ」、油揚げ麺でスパゲッティ感を演出したシリーズです!
同様のコンセプトに「カップヌードル パスタスタイル」がありますが、
こちらは廉価版商品で、しかもややレトロな雰囲気なのが特徴です!
パスタ専門店よりは下町の喫茶店や家庭をイメージした感じですね!
「カレースパゲッティ」なんて、完全に家庭的な内容ですからね!

内容物は液体ソースのみと、このシリーズらしいシンプルさです!
「カレースパゲッティ」というと、たしかに下町っぽいですが、
カレー味に関しては焼そばとしても普通に成立するものですし、
あえてスパゲッティ風である必然性が弱くもあるのですよね!
そうした懸念を吹き飛ばすだけのものを見せられるかに注目です!(*゚ー゚)

廉価版ということで具は少ないですが、肉具材があるのはいいですね!
まずはその味ですが・・・あぁ、これこれ、いいラインを狙いましたね!(●・ω・)
家でカレースパゲッティなりカレー焼そばを手軽に作ろうとすると、
まず動物系の風味を下支えにしつつウスターソースで味付けをして、
そこにカレー風味をつけるというのが簡単な方法だったりしますが、
この「焼すぱ 下町カレー味」が狙っているのはまさにその線です!
「ソースで下味をつけてカレー風味をつけた」というのが一口目で感じられ、
いわゆる本格派のカレー焼そばやカレースパゲッティとは一線を画してます!
カレー風味の汁なしは「UFO」などでもときどき発売されていますが、
やっぱりある程度は本格派のスパイス感を指向して作られているのですよね!
ですが、こちらはそうした本格的なスパイス風味を目指すのではなく、
あくまで家庭的な味わいということで、その差別化は実に明確です!
自分はスパイス感を生かしたインドカレーなども大好きなのですが、
こうした本格路線とは正反対の味わいもまたクセになるのですよね!
この味をあえて狙ってきた日清の手法にはニヤリとさせられました!
「下町カレー味」という名前にふさわしい味わいになってますからね!(*゚◇゚)
ソースの原材料は植物油脂、ソース、ポークエキス、牛脂、糖類、
食塩、香辛料、カレー粉、香味油という組み合わせになってます!
2番目にソースが来て、香辛料とカレー粉が最後のほうなのですよね!
このあたりからもこの「下町カレー味」の狙いがしっかりと見えます!
また、豚脂ではなく牛脂が使われているのも面白いですよね!
麺はいつものこのシリーズらしい太めで断面の丸い油揚げ麺です!
スパゲッティを指向した麺なので、食感はプリッとしていて、
UFOのもっちり感に比べるとこちらのほうがパスタ感は強いです!
UFOの麺もけっこうパスタ感が強めではあったりするのですが!
もちろん油揚げ麺なのでリアルなスパゲッティではないですが、
廉価系商品の麺としては想像を超えるレベルなのはたしかです!(=゚ω゚)
このストレート感もまたパスタらしさを感じさせてくれますしね!
麺の量は85gで、カロリーは488kcalとなっています!
脂質は23.2gで、やはりそこそこ高めの数字になってますね!
カップ麺の焼そばは一般的に麺量が90gのものが多いですが、
こちらは廉価系商品ということもあり85gとなっています!
その分だけ気軽に食べられるという良さもあったりしますが!
具材は豚ダイスミンチ、キャベツ、赤ピーマンとなっています!
廉価系商品なので、やはり具材については少なめになってます!
ただ、それでも今回はけっこう頑張っていると言えそうですね!
キャベツは細かいうえに少なく、見るべき点は少ないですが、
赤ピーマンを入れることで見映えに関しては整えていますし、
野菜が2種類入ることで量は少なくても雰囲気は出ますからね!
そして何よりちゃんと肉具材を投入してきているのがえらいです!(`・ω・´)
個数はそこそこあるものの、そのサイズは小さめではありますが、
それでもあるとないとは大違いで、食べごたえを増してくれてます!
90円ぐらいの価格で買える商品としては十分と言っていいでしょう!
商品説明には「22種類のスパイスをきかせたスパイス感」とありますが、
そこに注目するよりウスターソースとカレーの絡み具合などの素朴さ、
そうした部分に目をやるとより楽しむことができる一杯でしょうね!
素朴だけどクセになる風味で、自分としてもリピートコース確定ですね!(゚x/)モッキリン
【関連記事】
・日清焼すぱ 下町カレー
・日清焼すぱ 下町しょうゆ
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん
・日清焼すぱ 下町ナポリタン
この商品は入手にけっこう手間取ってしまったのですよね;
3/27の週の前半は体調が良くなく、しかも最初に訪問したコンビニで
新商品が一気に6つ入手できたのでスーパー回りはしなかったのですよね!
その結果、すぐに売り切れたのか入荷されてなかったのか、
その後にスーパーを回っても全然見つかりませんでした;
人気の高いシリーズなので、おそらくすぐに売れたのでしょうね!
それでも何とか発売の次の週に見つけることができて良かったですが!
自分としても好きなシリーズなので外す気にはなれなかったですし!

「日清焼すぱ」、油揚げ麺でスパゲッティ感を演出したシリーズです!
同様のコンセプトに「カップヌードル パスタスタイル」がありますが、
こちらは廉価版商品で、しかもややレトロな雰囲気なのが特徴です!
パスタ専門店よりは下町の喫茶店や家庭をイメージした感じですね!
「カレースパゲッティ」なんて、完全に家庭的な内容ですからね!

内容物は液体ソースのみと、このシリーズらしいシンプルさです!
「カレースパゲッティ」というと、たしかに下町っぽいですが、
カレー味に関しては焼そばとしても普通に成立するものですし、
あえてスパゲッティ風である必然性が弱くもあるのですよね!
そうした懸念を吹き飛ばすだけのものを見せられるかに注目です!(*゚ー゚)

廉価版ということで具は少ないですが、肉具材があるのはいいですね!
まずはその味ですが・・・あぁ、これこれ、いいラインを狙いましたね!(●・ω・)
家でカレースパゲッティなりカレー焼そばを手軽に作ろうとすると、
まず動物系の風味を下支えにしつつウスターソースで味付けをして、
そこにカレー風味をつけるというのが簡単な方法だったりしますが、
この「焼すぱ 下町カレー味」が狙っているのはまさにその線です!
「ソースで下味をつけてカレー風味をつけた」というのが一口目で感じられ、
いわゆる本格派のカレー焼そばやカレースパゲッティとは一線を画してます!
カレー風味の汁なしは「UFO」などでもときどき発売されていますが、
やっぱりある程度は本格派のスパイス感を指向して作られているのですよね!
ですが、こちらはそうした本格的なスパイス風味を目指すのではなく、
あくまで家庭的な味わいということで、その差別化は実に明確です!
自分はスパイス感を生かしたインドカレーなども大好きなのですが、
こうした本格路線とは正反対の味わいもまたクセになるのですよね!
この味をあえて狙ってきた日清の手法にはニヤリとさせられました!
「下町カレー味」という名前にふさわしい味わいになってますからね!(*゚◇゚)
ソースの原材料は植物油脂、ソース、ポークエキス、牛脂、糖類、
食塩、香辛料、カレー粉、香味油という組み合わせになってます!
2番目にソースが来て、香辛料とカレー粉が最後のほうなのですよね!
このあたりからもこの「下町カレー味」の狙いがしっかりと見えます!
また、豚脂ではなく牛脂が使われているのも面白いですよね!
麺はいつものこのシリーズらしい太めで断面の丸い油揚げ麺です!
スパゲッティを指向した麺なので、食感はプリッとしていて、
UFOのもっちり感に比べるとこちらのほうがパスタ感は強いです!
UFOの麺もけっこうパスタ感が強めではあったりするのですが!
もちろん油揚げ麺なのでリアルなスパゲッティではないですが、
廉価系商品の麺としては想像を超えるレベルなのはたしかです!(=゚ω゚)
このストレート感もまたパスタらしさを感じさせてくれますしね!
麺の量は85gで、カロリーは488kcalとなっています!
脂質は23.2gで、やはりそこそこ高めの数字になってますね!
カップ麺の焼そばは一般的に麺量が90gのものが多いですが、
こちらは廉価系商品ということもあり85gとなっています!
その分だけ気軽に食べられるという良さもあったりしますが!
具材は豚ダイスミンチ、キャベツ、赤ピーマンとなっています!
廉価系商品なので、やはり具材については少なめになってます!
ただ、それでも今回はけっこう頑張っていると言えそうですね!
キャベツは細かいうえに少なく、見るべき点は少ないですが、
赤ピーマンを入れることで見映えに関しては整えていますし、
野菜が2種類入ることで量は少なくても雰囲気は出ますからね!
そして何よりちゃんと肉具材を投入してきているのがえらいです!(`・ω・´)
個数はそこそこあるものの、そのサイズは小さめではありますが、
それでもあるとないとは大違いで、食べごたえを増してくれてます!
90円ぐらいの価格で買える商品としては十分と言っていいでしょう!
商品説明には「22種類のスパイスをきかせたスパイス感」とありますが、
そこに注目するよりウスターソースとカレーの絡み具合などの素朴さ、
そうした部分に目をやるとより楽しむことができる一杯でしょうね!
素朴だけどクセになる風味で、自分としてもリピートコース確定ですね!(゚x/)モッキリン
【関連記事】
・日清焼すぱ 下町カレー
・日清焼すぱ 下町しょうゆ
・日清焼すぱ 下町ぺぺろん
・日清焼すぱ 下町ナポリタン
<<4/10発売 カップヌードル ナイス 濃厚! クリーミーシーフード | ホーム | 4/4発売 麺屋ごとう監修 魚介とんこつ醤油ラーメン>>
おはよございます~
これ美味しかったです~~
焼すぱシリーズは初めていただきましたが。。(たぶん)
カレー系じゃなかったら買ってなかったですけどね~~
入手困難でしたか。。。
あたしはふだんめったに行かないリカーショップでたまたま発見。。
友人宅の近くだったのでたまたま寄ってみたらあったので~
難なく入手できました!
22種のスパイス。。。。
なのに本格的な方向でなくチープな仕上がりに。。
そのあたりがサスガって感じがしますね。
高級感のあるカップ麺も好きですが~~
インスタントでしか出せない味ってありますよね。
そっち路線がウレシイです♪
これ美味しかったです~~
焼すぱシリーズは初めていただきましたが。。(たぶん)
カレー系じゃなかったら買ってなかったですけどね~~
入手困難でしたか。。。
あたしはふだんめったに行かないリカーショップでたまたま発見。。
友人宅の近くだったのでたまたま寄ってみたらあったので~
難なく入手できました!
22種のスパイス。。。。
なのに本格的な方向でなくチープな仕上がりに。。
そのあたりがサスガって感じがしますね。
高級感のあるカップ麺も好きですが~~
インスタントでしか出せない味ってありますよね。
そっち路線がウレシイです♪
たういさん、こんにちは!
これはまさに「焼すぱ」らしい仕上がりの商品でしたね!
カレースパということで、焼そばとの差別化を心配しましたが、
そんな心配は全く不要という、下町を感じさせる内容でしたね!
特にベースのウスターソースの使い方がさすがだと思いました!(`・ω・´)
それでいてスパイス感もちゃんと感じさせる内容になっていて、
素朴でありながらしっかりカレーという、上手い作り込みでしたね!
ほんとこのシリーズは第1作から一切のハズレがありませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはまさに「焼すぱ」らしい仕上がりの商品でしたね!
カレースパということで、焼そばとの差別化を心配しましたが、
そんな心配は全く不要という、下町を感じさせる内容でしたね!
特にベースのウスターソースの使い方がさすがだと思いました!(`・ω・´)
それでいてスパイス感もちゃんと感じさせる内容になっていて、
素朴でありながらしっかりカレーという、上手い作り込みでしたね!
ほんとこのシリーズは第1作から一切のハズレがありませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんにちは!
そういえば「焼すぱ」はまうさんとしては初かもですね!
今回はカレーということで、まうさんにもうってつけでしたしね!(=゚ω゚)
入手困難といっても、よくある「どこも入荷してない」のとは違って、
おそらくどこも入荷分が売り切れてしまったパターンぽかったですね!
スーパーでは非常に人気の高いシリーズの一つですし、
入荷があまりされてなかったというのはなさそうですしね!
スパイスの種類だけで言えばかなり使っているのですが、
そこをソースなどであえて素朴に仕上げてくるあたりが
「下町カレー味」の名にふさわしい味わいでしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そういえば「焼すぱ」はまうさんとしては初かもですね!
今回はカレーということで、まうさんにもうってつけでしたしね!(=゚ω゚)
入手困難といっても、よくある「どこも入荷してない」のとは違って、
おそらくどこも入荷分が売り切れてしまったパターンぽかったですね!
スーパーでは非常に人気の高いシリーズの一つですし、
入荷があまりされてなかったというのはなさそうですしね!
スパイスの種類だけで言えばかなり使っているのですが、
そこをソースなどであえて素朴に仕上げてくるあたりが
「下町カレー味」の名にふさわしい味わいでしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
U.F.O.に使っているスパイスは18種類なのに、
廉価版は22種類なのか…っていうのが気になってw
で、あんまり関係ないけど、
「日清の咖喱(カリー)うどん」では、
25種類もスパイスが使われていたり…w
http://taka27cupmen.blog.fc2.com/blog-entry-804.html
何が入ってるのか詳細は不明ですが、日清食品って
スパイスの引き出し? が、地味に多いですよね_φ(. .*)
これは自分も今週になってやっと入手しました!
廉価版は22種類なのか…っていうのが気になってw
で、あんまり関係ないけど、
「日清の咖喱(カリー)うどん」では、
25種類もスパイスが使われていたり…w
http://taka27cupmen.blog.fc2.com/blog-entry-804.html
何が入ってるのか詳細は不明ですが、日清食品って
スパイスの引き出し? が、地味に多いですよね_φ(. .*)
これは自分も今週になってやっと入手しました!
takaさん、こんにちは!
ウスターソース+カレーの素朴さがウリではありながら、
ちゃんとスパイスの配合にも力を入れてるのはいいですよね!
だからこそ単に安っぽいだけの味にならないわけですし!(●・ω・)
スパイスの種類を増やすことで味に深みを出すのって、
もしかするとコスト的にはやりやすいのかもしれないですね!
種類は増えても全体量はそれほど増えないでしょうし、
逆に廉価系ほどアピールに使いやすいのかもですね!
味は素朴で間違いないので、takaさんも楽しめると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ウスターソース+カレーの素朴さがウリではありながら、
ちゃんとスパイスの配合にも力を入れてるのはいいですよね!
だからこそ単に安っぽいだけの味にならないわけですし!(●・ω・)
スパイスの種類を増やすことで味に深みを出すのって、
もしかするとコスト的にはやりやすいのかもしれないですね!
種類は増えても全体量はそれほど増えないでしょうし、
逆に廉価系ほどアピールに使いやすいのかもですね!
味は素朴で間違いないので、takaさんも楽しめると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
まさに下町の雰囲気・・・日清さんのこういう演出って
ほんとに上手いな~って思います。
その味もどこか懐かしさ感じるというか、
それでいて中毒性のある美味しさに感動。
コンセプトがぶれておらずほんとに名シリーズブランドになりました。
お弁当の付け合せにたまにあるカレー味スパを思い出しました。