3/27発売 カップヌードル BIG エナジー味噌ジンジャー
3/27発売の日清「カップヌードル BIG エナジー味噌ジンジャー」を食べました!
「カップヌードル」初のエナジー系のラーメンということです!

アルギニンやナイアシンといった、まずカップ麺では見ないような
そうした成分を配合しているのが最大のポイントとなっています!
また、名前に「ジンジャー」とあるように生姜も強めなようです!(*゚ー゚)

あら、BIGであることを差し引いても具材がずいぶん少ないですね;
でもって、具材の種類についても特に多いとは言えないですし;
後入れの「ジンジャーフレーバーオイル」がある影響ですかね!

写真ではわかりにくいですが、後入れオイルの金色がきれいです!
まずはスープですが・・・うわっ、想像以上に生姜が強いですね!(=゚ω゚)
後入れオイルを入れる前のスープだけを味わった段階でも、
けっこう生姜が強めの味噌スープとなっているのがわかります!
そうしたスープは札幌系の味噌ラーメンにもあったりしますが、
札幌味噌ラーメンのように豚脂が強いとかいうことも特になく、
力関係でいうと味噌>生姜>>動物系といった感じになってます!
そのためエナジー系ながらもワイルドな印象とは少々違いますね!
味噌ダレと生姜・にんにくなどの香味野菜の2つが軸になってます!
そして後入れオイルを入れると・・・生姜が圧倒的に強くなりますね!(●・ω・)
ただでさえけっこう生姜が強めの味噌スープとなっているのに、
その生姜がオイルを入れることで数倍ほどパワフルになります!
札幌系の味噌ラーメンでも「彩未」など生姜が強いものはありますが、
そうしたスープと比べても圧倒的に生姜を前面に押し立ててますね!
食べ進めるにつれて表面のオイルの量が徐々に減っていくので、
また味噌と生姜が調和するようなバランスへと戻っていきますが、
それを考慮してもとにかく生姜のインパクトが強く残りますね!
スープの原材料は味噌、ポークエキス、糖類、植物油脂、香辛料、チキンエキス、
豚脂、醤油、酵母エキス、食塩、野菜調味油、ポーク調味油となっています!
アルギニンやナイアシンはこのうちのどれにあたるのでしょうね!笑
ちなみにその両者の風味については特に感じることはなかったです!
麺はカップヌードルとしてはけっこう幅広の油揚げ麺となってます!(*゚◇゚)
原材料の並びを見るに「カップヌードルカレー」と同じようですね!
麺の幅がやや広いという点も「カップヌードルカレー」と共通してますし!
味噌ダレや生姜の主張が強いスープで、かつ麺量が多いこともあり、
少々主張が強めのこの麺が合うというのは正しい選択でしょうね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは471kcalとなっています!
脂質は21.1gでちょっと高めといったところでしょうかね!
具材は豚ダイスミンチ、キャベツ、卵、赤唐辛子です!
粗挽き赤唐辛子はあくまで薬味でスープの一部という感じです!
他の具材については、さすがにさみしいと言わざるをえないですね;
「カップヌードルBIG」がレギュラー版よりも麺量が多いので、
相対的に具のボリュームが少なく感じるということはありますが、
それを差し引いても今回の具材はやはり少ないと言えるでしょう!
豚ダイスミンチの味わいはいつもどおりのクオリティでしたが、
この麺量で5粒というのは、いささかさみしく感じられましたね!
卵とキャベツに関してはまあまあの量が入ってはいましたが、
どちらもそこまで存在感の強い具材ではないですからね;
アルギニンやナイアシンに関しては味には特に感じないので、
最もエナジー系らしい要素は生姜の風味と言っていいでしょう!
チェリオの「ボディーガード24」のように、生姜の風味の効いた
エナジー系を指向したドリンクというのはたしかにありますし、
その点ではエナジー系らしさの演出はそれなりにできてましたね!
ただ、リピートしたいと感じるかどうかはまた別ではありますが;
とにもかくにも生姜、生姜、生姜といった味噌ラーメンでした!(゚x/)モキュリン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
「カップヌードル」初のエナジー系のラーメンということです!

アルギニンやナイアシンといった、まずカップ麺では見ないような
そうした成分を配合しているのが最大のポイントとなっています!
また、名前に「ジンジャー」とあるように生姜も強めなようです!(*゚ー゚)

あら、BIGであることを差し引いても具材がずいぶん少ないですね;
でもって、具材の種類についても特に多いとは言えないですし;
後入れの「ジンジャーフレーバーオイル」がある影響ですかね!

写真ではわかりにくいですが、後入れオイルの金色がきれいです!
まずはスープですが・・・うわっ、想像以上に生姜が強いですね!(=゚ω゚)
後入れオイルを入れる前のスープだけを味わった段階でも、
けっこう生姜が強めの味噌スープとなっているのがわかります!
そうしたスープは札幌系の味噌ラーメンにもあったりしますが、
札幌味噌ラーメンのように豚脂が強いとかいうことも特になく、
力関係でいうと味噌>生姜>>動物系といった感じになってます!
そのためエナジー系ながらもワイルドな印象とは少々違いますね!
味噌ダレと生姜・にんにくなどの香味野菜の2つが軸になってます!
そして後入れオイルを入れると・・・生姜が圧倒的に強くなりますね!(●・ω・)
ただでさえけっこう生姜が強めの味噌スープとなっているのに、
その生姜がオイルを入れることで数倍ほどパワフルになります!
札幌系の味噌ラーメンでも「彩未」など生姜が強いものはありますが、
そうしたスープと比べても圧倒的に生姜を前面に押し立ててますね!
食べ進めるにつれて表面のオイルの量が徐々に減っていくので、
また味噌と生姜が調和するようなバランスへと戻っていきますが、
それを考慮してもとにかく生姜のインパクトが強く残りますね!
スープの原材料は味噌、ポークエキス、糖類、植物油脂、香辛料、チキンエキス、
豚脂、醤油、酵母エキス、食塩、野菜調味油、ポーク調味油となっています!
アルギニンやナイアシンはこのうちのどれにあたるのでしょうね!笑
ちなみにその両者の風味については特に感じることはなかったです!
麺はカップヌードルとしてはけっこう幅広の油揚げ麺となってます!(*゚◇゚)
原材料の並びを見るに「カップヌードルカレー」と同じようですね!
麺の幅がやや広いという点も「カップヌードルカレー」と共通してますし!
味噌ダレや生姜の主張が強いスープで、かつ麺量が多いこともあり、
少々主張が強めのこの麺が合うというのは正しい選択でしょうね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは471kcalとなっています!
脂質は21.1gでちょっと高めといったところでしょうかね!
具材は豚ダイスミンチ、キャベツ、卵、赤唐辛子です!
粗挽き赤唐辛子はあくまで薬味でスープの一部という感じです!
他の具材については、さすがにさみしいと言わざるをえないですね;
「カップヌードルBIG」がレギュラー版よりも麺量が多いので、
相対的に具のボリュームが少なく感じるということはありますが、
それを差し引いても今回の具材はやはり少ないと言えるでしょう!
豚ダイスミンチの味わいはいつもどおりのクオリティでしたが、
この麺量で5粒というのは、いささかさみしく感じられましたね!
卵とキャベツに関してはまあまあの量が入ってはいましたが、
どちらもそこまで存在感の強い具材ではないですからね;
アルギニンやナイアシンに関しては味には特に感じないので、
最もエナジー系らしい要素は生姜の風味と言っていいでしょう!
チェリオの「ボディーガード24」のように、生姜の風味の効いた
エナジー系を指向したドリンクというのはたしかにありますし、
その点ではエナジー系らしさの演出はそれなりにできてましたね!
ただ、リピートしたいと感じるかどうかはまた別ではありますが;
とにもかくにも生姜、生姜、生姜といった味噌ラーメンでした!(゚x/)モキュリン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<3/27発売 QTTA SHO-YUラーメン | ホーム | 3/27発売 QTTA SEAFOODラーメン>>
たういさん、こんにちは!
ここまで生姜が強いというのは自分でも予想外でしたね!
みんな「生姜が強い」というふうに感想を残してましたが、
そのイメージよりも遥かに上を行く強さでしたからね!
エスニック感すら感じるほどの生姜と言えましたし!(=゚ω゚)
エナジー感は結局生姜の風味で打ち出した感じでしたね;
味でエナジーらしさを打ち出すってかなり難しいですし;
ガチでエナジー路線にすると味にも影響が出るでしょうし、
味に出にくい範囲で強化して味は生姜でエナジーぽくする、
カップ麺でのこの路線はこれが限界なのかもしれませんね;
自分としてもそれほど必要性は感じなかったですが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ここまで生姜が強いというのは自分でも予想外でしたね!
みんな「生姜が強い」というふうに感想を残してましたが、
そのイメージよりも遥かに上を行く強さでしたからね!
エスニック感すら感じるほどの生姜と言えましたし!(=゚ω゚)
エナジー感は結局生姜の風味で打ち出した感じでしたね;
味でエナジーらしさを打ち出すってかなり難しいですし;
ガチでエナジー路線にすると味にも影響が出るでしょうし、
味に出にくい範囲で強化して味は生姜でエナジーぽくする、
カップ麺でのこの路線はこれが限界なのかもしれませんね;
自分としてもそれほど必要性は感じなかったですが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
かなり生姜のインパクトが強いようですね!
自分は生姜も大好きなので、かなり楽しみです٩( 'ω' )و
時に「エナジー系カップめん」といえば…エースコックも
過去に「勝力スイッチ!スパイシーカレーヌードル」
というカップ麺をリリースしていましたよね!
あれもアルギニンやカフェインなど、
カップ麺らしからぬ成分を含んでいたしw
カレーと味噌で味の方向性は異なりますが、
コンセプトは通じてるなー、と思い出しました♪
自分は生姜も大好きなので、かなり楽しみです٩( 'ω' )و
時に「エナジー系カップめん」といえば…エースコックも
過去に「勝力スイッチ!スパイシーカレーヌードル」
というカップ麺をリリースしていましたよね!
あれもアルギニンやカフェインなど、
カップ麺らしからぬ成分を含んでいたしw
カレーと味噌で味の方向性は異なりますが、
コンセプトは通じてるなー、と思い出しました♪
takaさん、こんにちは!
ちょっとこの生姜の強さには驚いてしまいますよ!
とはいえ、味噌ラーメンはもともと生姜がよく合いますし、
生姜が強いからといってアンバランスなわけではないですが!(●・ω・)
>「勝力スイッチ!スパイシーカレーヌードル」
あぁー、指摘されてひさしぶりに思い出しました!
過去記事をあさってみると自分もちゃんと食べてましたし!
そういえばこの「勝力スイッチ」はなかなかおいしくて、
一つのカレーラーメンとして楽しめるものがありましたね!
味噌よりもカレーのほうがスパイスを入れやすいので、
エナジー系にはより向いてると言えるかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょっとこの生姜の強さには驚いてしまいますよ!
とはいえ、味噌ラーメンはもともと生姜がよく合いますし、
生姜が強いからといってアンバランスなわけではないですが!(●・ω・)
>「勝力スイッチ!スパイシーカレーヌードル」
あぁー、指摘されてひさしぶりに思い出しました!
過去記事をあさってみると自分もちゃんと食べてましたし!
そういえばこの「勝力スイッチ」はなかなかおいしくて、
一つのカレーラーメンとして楽しめるものがありましたね!
味噌よりもカレーのほうがスパイスを入れやすいので、
エナジー系にはより向いてると言えるかもしれませんね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あ、そうそう。これは昨日、自分も食べたんですけど…
> アルギニンやナイアシンはこのうちのどれにあたるのでしょうね!笑
原材料の添加物にアルギニンとナイアシンの記載がありましたよ٩( 'ω' )و
調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸Ca、かんすい、「アルギニン」、乳化剤、カラメル色素、「ナイアシン」、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(原材料の一部に乳成分、ごま、ゼラチンを含む)
> アルギニンやナイアシンはこのうちのどれにあたるのでしょうね!笑
原材料の添加物にアルギニンとナイアシンの記載がありましたよ٩( 'ω' )و
調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、炭酸Ca、かんすい、「アルギニン」、乳化剤、カラメル色素、「ナイアシン」、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、香辛料抽出物、(原材料の一部に乳成分、ごま、ゼラチンを含む)
takaさん、こんにちは!
あー、スープの原材料のところにばかり目をやって、
後ろの添加物のあたりには目を向けてなかったですね!
そういえばかんすいなども必ず後ろのほうに書かれてますし、
スープや麺の一部でも添加物にあたるものは最後に書かれるのですよね!
とすると、ちゃんと原材料表示の中に含まれていたのですね!(●・ω・)
こういうときはそこまできちんと目をやらないとですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あー、スープの原材料のところにばかり目をやって、
後ろの添加物のあたりには目を向けてなかったですね!
そういえばかんすいなども必ず後ろのほうに書かれてますし、
スープや麺の一部でも添加物にあたるものは最後に書かれるのですよね!
とすると、ちゃんと原材料表示の中に含まれていたのですね!(●・ω・)
こういうときはそこまできちんと目をやらないとですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
その予習を遥かに上回る生姜のパワーに驚きでした。
そういう意味で新鮮味のある味噌味ヌードルだったと思います。
生姜とパワーとは裏腹にどうもエナジー系の打ち出しが
イマイチわかりませんでした・・・。
まぁ、成分系のものなのでそれは仕方のないことなのでしょうが、
やはりカップ麺でエナジー系というのを打ち出す必要性そのものが
ちょっと疑問に映る製品でした (^_^;)