3/27発売 カップヌードル ぶっこみ飯
3/27発売の日清「カップヌードル ぶっこみ飯」を食べました!
日清は昨年「カレーメシ」シリーズを熱湯調理に変更しましたが、
「カレーメシ」以外からの熱湯調理のご飯ものは今回が初ですね!(*゚ー゚)

カップヌードル系のご飯商品は「カップヌードルごはん」がありますが、
こちらの「カップヌードル ぶっこみ飯」はかなり方向性が違います!
今回の商品は端的に言えば雑炊的なものにあたるのに対して、
「カップヌードルごはん」は炊き込みご飯的な商品ですからね!
熱湯調理で炊き込みご飯的な商品を作るのは非常に難しいので、
まずは雑炊系の商品を展開することから始めたのでしょう!

いかにもカップヌードルらしい具材と米が組み合わさってますね!
なんというか誰もが予想する通りといったような構成と言えます!

おっ、これは具材もなかなか充実した仕上がりになってますね!
まずはその味ですが・・・たしかにカップヌードルの味ですね!(●・ω・)
カップヌードルは麺から出る風味もかなり味に影響していますが、
このスープはちゃんとそこも考慮したうえで作られていますね!
この点は商品説明にも「カップヌードルのスープをベースに
フライめんの香ばしい風味を加え」と書かれてはいますが、
それが食べてもちゃんと伝わるような味わいとなっています!
そこで実際のカップヌードルなどと原材料を比較してみます!
[今回の商品]
豚脂、食塩、小麦粉、醤油、ぶどう糖、たん白加水分解物、でん粉、
香味油、香辛料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダー
[カップヌードル]
糖類、醤油、食塩、香辛料、たん白加水分解物、香味調味料、
チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダー
[カップヌードルごはん]
植物油脂、乳糖、醤油、食塩、香辛料、香味油、たん白加水分解物、
香味調味料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダー
後半3つが全部そろっているというのもなかなか面白いですが、
「カップヌードルごはん」とも全然違うのも目を引きますね!
どちらかというと「カップヌードルごはん」の原材料のほうが、
「カップヌードル」に近めに作られているといった感があります!
それに対してこちらはカップヌードルにはない豚脂が多いなど、
けっこう味を組み替えて作られていることがはっきりわかります!
小麦粉が入っているのは麺の風味をスープに加えるためでしょうね!(=゚ω゚)
これだけ原材料を組み替えながら作られているスープでありつつも、
体感的な味わいはほぼ同じになるのですから面白いものがありますね!
また、麺で食べるときよりも今回のようにご飯で食べるほうが
いくぶんスープの味わいがダイレクトに伝わる感はありますね!
とりわけスープの持っている胡椒の風味は強く感じましたし!
本当は「カップヌードル」のスープにご飯を入れたときの味と
比較するのが最もわかりやすい説明ということになるのですが、
自分は過去に一度もしたことがないのでわからないのですよね;
「カップヌードル」に限らずご飯投入をしたことがないですので;
ご飯は最近の「カレーメシ」と同様にやや硬めに仕上がっています!(*゚◇゚)
「カレーメシ」が熱湯調理に移行して最初の頃の商品は
ちょっと表面の食感がやわらかくなりすぎていましたが、
最近はむしろ逆にあえて少し硬めに仕上がるのですよね!
なので、食べ始めに関してはちょっと硬めに感じるものの、
食べ進めるにつれてだんだんと雑炊っぽい雰囲気が強まります!
このあたりは実際にご飯を投入したときに近い感覚なのでしょうね!
この「カップヌードル ぶっこみ飯」がこうして商品化されたのも、
このご飯の食感が実現できたというところが大きいのでしょうね!
その分だけ移行初期の「カレーメシ」は実験に使われた感もしますが!笑
全体量は90gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は5.5gで、お米ということもあってそこまで高くないです!
具材はダイスミンチ、卵、海老、味付豚肉、ねぎです!
味付豚肉はダイスミンチとはまた違ったくずれた肉塊ですが、
これについてはスープに隠れてしまって存在感がなかったですね;
ただ、それ以外の具材についてはカップヌードル同様の味わいです!(`・ω・)+
どうもこの商品に関してはコロチャーは使われてないようですね!
ダイスミンチもいつもどおりなかなかいい仕事をしてくれますが、
この「ぶっこみ飯」としては、海老の存在感が非常に大きいです!
麺のときは油揚げ麺の風味なども一定程度は出たりもするので、
海老の風味を麺の風味が多少マスクするところもあるのですが、
ご飯の場合だと海老の味わいがより直接的にやってきますね!
そのため麺で食べるときよりもよりその存在感が増しています!
カップヌードルらしさという点ではダイスミンチがより貢献してますが!
味に関しては「おなじみの味」そのものといった感じなのですが、
そう体感させるためにスープにいろいろな工夫が凝らされていたり、
また熱湯調理のご飯の食感など、見どころはいろいろありましたね!
「カップヌードルごはん」に比べると驚きの少ない内容ですが、
それでもちょっと試しに手を出してみるには面白いでしょうね!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
・日清のごはんシリーズ 総合メニュー
日清は昨年「カレーメシ」シリーズを熱湯調理に変更しましたが、
「カレーメシ」以外からの熱湯調理のご飯ものは今回が初ですね!(*゚ー゚)

カップヌードル系のご飯商品は「カップヌードルごはん」がありますが、
こちらの「カップヌードル ぶっこみ飯」はかなり方向性が違います!
今回の商品は端的に言えば雑炊的なものにあたるのに対して、
「カップヌードルごはん」は炊き込みご飯的な商品ですからね!
熱湯調理で炊き込みご飯的な商品を作るのは非常に難しいので、
まずは雑炊系の商品を展開することから始めたのでしょう!

いかにもカップヌードルらしい具材と米が組み合わさってますね!
なんというか誰もが予想する通りといったような構成と言えます!

おっ、これは具材もなかなか充実した仕上がりになってますね!
まずはその味ですが・・・たしかにカップヌードルの味ですね!(●・ω・)
カップヌードルは麺から出る風味もかなり味に影響していますが、
このスープはちゃんとそこも考慮したうえで作られていますね!
この点は商品説明にも「カップヌードルのスープをベースに
フライめんの香ばしい風味を加え」と書かれてはいますが、
それが食べてもちゃんと伝わるような味わいとなっています!
そこで実際のカップヌードルなどと原材料を比較してみます!
[今回の商品]
豚脂、食塩、小麦粉、醤油、ぶどう糖、たん白加水分解物、でん粉、
香味油、香辛料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダー
[カップヌードル]
糖類、醤油、食塩、香辛料、たん白加水分解物、香味調味料、
チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダー
[カップヌードルごはん]
植物油脂、乳糖、醤油、食塩、香辛料、香味油、たん白加水分解物、
香味調味料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダー
後半3つが全部そろっているというのもなかなか面白いですが、
「カップヌードルごはん」とも全然違うのも目を引きますね!
どちらかというと「カップヌードルごはん」の原材料のほうが、
「カップヌードル」に近めに作られているといった感があります!
それに対してこちらはカップヌードルにはない豚脂が多いなど、
けっこう味を組み替えて作られていることがはっきりわかります!
小麦粉が入っているのは麺の風味をスープに加えるためでしょうね!(=゚ω゚)
これだけ原材料を組み替えながら作られているスープでありつつも、
体感的な味わいはほぼ同じになるのですから面白いものがありますね!
また、麺で食べるときよりも今回のようにご飯で食べるほうが
いくぶんスープの味わいがダイレクトに伝わる感はありますね!
とりわけスープの持っている胡椒の風味は強く感じましたし!
本当は「カップヌードル」のスープにご飯を入れたときの味と
比較するのが最もわかりやすい説明ということになるのですが、
自分は過去に一度もしたことがないのでわからないのですよね;
「カップヌードル」に限らずご飯投入をしたことがないですので;
ご飯は最近の「カレーメシ」と同様にやや硬めに仕上がっています!(*゚◇゚)
「カレーメシ」が熱湯調理に移行して最初の頃の商品は
ちょっと表面の食感がやわらかくなりすぎていましたが、
最近はむしろ逆にあえて少し硬めに仕上がるのですよね!
なので、食べ始めに関してはちょっと硬めに感じるものの、
食べ進めるにつれてだんだんと雑炊っぽい雰囲気が強まります!
このあたりは実際にご飯を投入したときに近い感覚なのでしょうね!
この「カップヌードル ぶっこみ飯」がこうして商品化されたのも、
このご飯の食感が実現できたというところが大きいのでしょうね!
その分だけ移行初期の「カレーメシ」は実験に使われた感もしますが!笑
全体量は90gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は5.5gで、お米ということもあってそこまで高くないです!
具材はダイスミンチ、卵、海老、味付豚肉、ねぎです!
味付豚肉はダイスミンチとはまた違ったくずれた肉塊ですが、
これについてはスープに隠れてしまって存在感がなかったですね;
ただ、それ以外の具材についてはカップヌードル同様の味わいです!(`・ω・)+
どうもこの商品に関してはコロチャーは使われてないようですね!
ダイスミンチもいつもどおりなかなかいい仕事をしてくれますが、
この「ぶっこみ飯」としては、海老の存在感が非常に大きいです!
麺のときは油揚げ麺の風味なども一定程度は出たりもするので、
海老の風味を麺の風味が多少マスクするところもあるのですが、
ご飯の場合だと海老の味わいがより直接的にやってきますね!
そのため麺で食べるときよりもよりその存在感が増しています!
カップヌードルらしさという点ではダイスミンチがより貢献してますが!
味に関しては「おなじみの味」そのものといった感じなのですが、
そう体感させるためにスープにいろいろな工夫が凝らされていたり、
また熱湯調理のご飯の食感など、見どころはいろいろありましたね!
「カップヌードルごはん」に比べると驚きの少ない内容ですが、
それでもちょっと試しに手を出してみるには面白いでしょうね!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
・日清のごはんシリーズ 総合メニュー
<<3/6発売 和dining 清乃 こってり和歌山中華そば | ホーム | 3/27発売 日清焼そば U.F.O. お好み焼味>>
たういさん、こんにちは!
>基本的にはカップヌードルの麺の代わりにごはんが入っている
一言で言うならそういう感じの商品ですね!
ただし、スープに麺の風味が加えられてはいますが!
熱湯調理のご飯系商品の展開がどうなるのか注目されてましたが、
まずはこういうふうに雑炊系の商品を軸に進めていくのでしょうね!(●・ω・)
第2弾の「チキンラーメンぶっこみ飯」も準備されてるようですし、
しかもチキンラーメンの場合は以前に雑炊版も登場しているので、
受け入れられやすいタイプの商品ではあるだろうなとは思いますね!
それが市場にどれくらい定着するかはまだ未知数な気はしますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>基本的にはカップヌードルの麺の代わりにごはんが入っている
一言で言うならそういう感じの商品ですね!
ただし、スープに麺の風味が加えられてはいますが!
熱湯調理のご飯系商品の展開がどうなるのか注目されてましたが、
まずはこういうふうに雑炊系の商品を軸に進めていくのでしょうね!(●・ω・)
第2弾の「チキンラーメンぶっこみ飯」も準備されてるようですし、
しかもチキンラーメンの場合は以前に雑炊版も登場しているので、
受け入れられやすいタイプの商品ではあるだろうなとは思いますね!
それが市場にどれくらい定着するかはまだ未知数な気はしますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
基本的にはカップヌードルの麺の代わりにごはんが入っている
という感じでいいのでしょうかね?
たしかにお湯入れバージョンではカップヌードルごはんは
なかなか難しいので雑炊系になったのでしょうね。
この製品とこのあとの「チキンラーメンぶっこみ飯」の売れ行きで
このタイプのカップヌードルごはん系の行く末が決まるような
なかなか重要な位置づけの商品だと思います。