3/20発売 一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
3/20発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん」
を食べました!
エースコックがこのところ力を入れている店カップシリーズ
「一度は食べたい名店の味」からまたも新作が登場しました!
ほんとこのシリーズは新作のリリース頻度が極めて高いですね!(`・ω・´)
ところで先週は紹介したい商品が非常に多かったこともあり、
今週にまでまたがっていくつかの商品を記事化していきます!
中には再来週以降に紹介するものも出てくるかもしれません!

いつもの週だったらもっと注目度が高かったと思うのですが、
新作が異様に多い週ということであまり注目されてませんね;
この「つじ田」からは以前に系列の「つじ田 味噌の章」からの
再現カップ麺が出ているので、「つじ田」系はこれで2商品目ですね!
ただし、今回は「つじ田 奥の院」の再現カップ麺となっています!

例によってカップの中には粉をまとった液体スープが入ってます!
この方式はエースコックの縦型カップ麺ではもはや定番ですね!
具材についてはねぎの量がいやに多いことが目につきます!

この灰色がかったビジュアル、これはかなりの攻撃性を連想させます!
まずはそのスープですが・・・おおぉ、この煮干は強烈ですね!(●・ω・)
エースコックは東洋水産に次いで煮干系をよく出すメーカーで、
東洋水産に比べるとバランス型の煮干を打ち出すタイプなのですが、
今回は過去の煮干系と比べて数段は攻撃的なスープとなってます!
以前の「MEGAニボ ど煮干し中華そば」よりも遥かに攻めてますね!
それゆえに煮干系が苦手な人は絶対に避けたほうがいいレベルで、
煮干の旨味だけでなく、クセやエグみをあえて前面に出してます!
それでも東洋水産ほど直線的な煮干感ではないとは言えますが、
トータルとしての煮干の圧倒的な存在感は引けを取らないです!
スープは動物系をベースに煮干の粉末を大量に投入したうえで、
醤油ダレによって味を調えたという形式にはなっているのですが、
前面に出てくるのはとにもかくにも煮干一色と言えるほどです!
煮干+動物系白湯のように両者が噛み合うような形でもなく、
とにかく煮干そのものをひたすら打ち出すタイプですからね!(*゚ー゚)
一応は鶏油によって煮干以外のコクも多少は感じられますが!
今週出た煮干系でも日清の行列シリーズのものとは対極的です!
そのかわり煮干マニアにはたまらない一杯となっていますが!
ちなみに塩カドについてもあえて高めに調整しているようです!
煮干が強いので、タレについてもある程度強く主張したほうが
全体としてのバランスが取れるという側面もありますからね!
なので、お湯の量については少し多めぐらいでいいでしょう!
スープの原材料は魚介エキス、植物油脂、食塩、しょうゆ、
鶏・豚エキス、動物油脂、デキストリン、香味油、砂糖、
発酵調味料、酵母エキス、香辛料、コンブエキスなどです!
エースコックは煮干粉末も「魚介エキス」に含めるのですよね!
麺はやや歯切れ重視で断面の四角いタイプの中細の油揚げ麺です!
がっしり感もそこそこあり、カドメンの細い版みたいな印象もあります!(=゚ω゚)
この麺は今回のスープに合わせるには最適だったでしょうね!
細めながらもがっしり系の麺なので、麺そのものの存在感があり、
強烈な煮干を主張するスープの中でも埋没しないのですよね!
これがもししっとり系の麺だと、完全にスープが勝ちすぎて、
なおかつ塩分も高めなのでそれに圧倒されたと思いますが、
麺にも適度な主張があるのでそうならずに済んでましたね!
それでいて油揚げ麺臭は強くないので食べやすかったですし!
麺の量は70gで、カロリーは398kcalとなっています!
脂質は15.3gで、ちょっと高めといったところですかね!
具材はチャーシュー、メンマ、ねぎとなっています!(*゚◇゚)
チャーシューはペラペラのいかにもカップ麺的なものですが、
エースコックはもともと豚肉系の具材にあまり強くはないので、
例にスポンジそぼろに比べれば遥かにいいと言えるものですね!
メンマはコリコリ感も強く、下味も強めについているなど、
煮干が強烈なスープの中でもちゃんと存在感がありました!
そして多めに入っているねぎですが、これが意外と効果的ですね!
というのも、煮干が強いので全体がそれ一辺倒になりがちですが、
この多めのねぎがそれを一定程度緩和してくれているのですよね!
これだけ入っていると自然と麺に絡んで口にも入ってきますし、
このラーメンにおける意外な名脇役と言ってもいいかもです!
それにしてもこれはちょっと予想以上の煮干の主張でしたね!
バランス型の煮干スープを得意としているエースコックが
ここまで攻めに攻めた煮干系を打ち出して来たのは初めてで、
このシリーズにいかに力を入れているかが伝わってきました!
そのかわり確実に人を選ぶことになる一杯ではありますが!
とにかく煮干マニア専用と言えるような一杯でございました!(゚x/)モキキュン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん」
を食べました!
エースコックがこのところ力を入れている店カップシリーズ
「一度は食べたい名店の味」からまたも新作が登場しました!
ほんとこのシリーズは新作のリリース頻度が極めて高いですね!(`・ω・´)
ところで先週は紹介したい商品が非常に多かったこともあり、
今週にまでまたがっていくつかの商品を記事化していきます!
中には再来週以降に紹介するものも出てくるかもしれません!

いつもの週だったらもっと注目度が高かったと思うのですが、
新作が異様に多い週ということであまり注目されてませんね;
この「つじ田」からは以前に系列の「つじ田 味噌の章」からの
再現カップ麺が出ているので、「つじ田」系はこれで2商品目ですね!
ただし、今回は「つじ田 奥の院」の再現カップ麺となっています!

例によってカップの中には粉をまとった液体スープが入ってます!
この方式はエースコックの縦型カップ麺ではもはや定番ですね!
具材についてはねぎの量がいやに多いことが目につきます!

この灰色がかったビジュアル、これはかなりの攻撃性を連想させます!
まずはそのスープですが・・・おおぉ、この煮干は強烈ですね!(●・ω・)
エースコックは東洋水産に次いで煮干系をよく出すメーカーで、
東洋水産に比べるとバランス型の煮干を打ち出すタイプなのですが、
今回は過去の煮干系と比べて数段は攻撃的なスープとなってます!
以前の「MEGAニボ ど煮干し中華そば」よりも遥かに攻めてますね!
それゆえに煮干系が苦手な人は絶対に避けたほうがいいレベルで、
煮干の旨味だけでなく、クセやエグみをあえて前面に出してます!
それでも東洋水産ほど直線的な煮干感ではないとは言えますが、
トータルとしての煮干の圧倒的な存在感は引けを取らないです!
スープは動物系をベースに煮干の粉末を大量に投入したうえで、
醤油ダレによって味を調えたという形式にはなっているのですが、
前面に出てくるのはとにもかくにも煮干一色と言えるほどです!
煮干+動物系白湯のように両者が噛み合うような形でもなく、
とにかく煮干そのものをひたすら打ち出すタイプですからね!(*゚ー゚)
一応は鶏油によって煮干以外のコクも多少は感じられますが!
今週出た煮干系でも日清の行列シリーズのものとは対極的です!
そのかわり煮干マニアにはたまらない一杯となっていますが!
ちなみに塩カドについてもあえて高めに調整しているようです!
煮干が強いので、タレについてもある程度強く主張したほうが
全体としてのバランスが取れるという側面もありますからね!
なので、お湯の量については少し多めぐらいでいいでしょう!
スープの原材料は魚介エキス、植物油脂、食塩、しょうゆ、
鶏・豚エキス、動物油脂、デキストリン、香味油、砂糖、
発酵調味料、酵母エキス、香辛料、コンブエキスなどです!
エースコックは煮干粉末も「魚介エキス」に含めるのですよね!
麺はやや歯切れ重視で断面の四角いタイプの中細の油揚げ麺です!
がっしり感もそこそこあり、カドメンの細い版みたいな印象もあります!(=゚ω゚)
この麺は今回のスープに合わせるには最適だったでしょうね!
細めながらもがっしり系の麺なので、麺そのものの存在感があり、
強烈な煮干を主張するスープの中でも埋没しないのですよね!
これがもししっとり系の麺だと、完全にスープが勝ちすぎて、
なおかつ塩分も高めなのでそれに圧倒されたと思いますが、
麺にも適度な主張があるのでそうならずに済んでましたね!
それでいて油揚げ麺臭は強くないので食べやすかったですし!
麺の量は70gで、カロリーは398kcalとなっています!
脂質は15.3gで、ちょっと高めといったところですかね!
具材はチャーシュー、メンマ、ねぎとなっています!(*゚◇゚)
チャーシューはペラペラのいかにもカップ麺的なものですが、
エースコックはもともと豚肉系の具材にあまり強くはないので、
例にスポンジそぼろに比べれば遥かにいいと言えるものですね!
メンマはコリコリ感も強く、下味も強めについているなど、
煮干が強烈なスープの中でもちゃんと存在感がありました!
そして多めに入っているねぎですが、これが意外と効果的ですね!
というのも、煮干が強いので全体がそれ一辺倒になりがちですが、
この多めのねぎがそれを一定程度緩和してくれているのですよね!
これだけ入っていると自然と麺に絡んで口にも入ってきますし、
このラーメンにおける意外な名脇役と言ってもいいかもです!
それにしてもこれはちょっと予想以上の煮干の主張でしたね!
バランス型の煮干スープを得意としているエースコックが
ここまで攻めに攻めた煮干系を打ち出して来たのは初めてで、
このシリーズにいかに力を入れているかが伝わってきました!
そのかわり確実に人を選ぶことになる一杯ではありますが!
とにかく煮干マニア専用と言えるような一杯でございました!(゚x/)モキキュン
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 つじ田 奥の院 行列必至の煮干し醤油らーめん
・一度は食べたい名店の味 麺処 花田 行列必至の味噌ラーメン
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<3/27発売 日清焼そば U.F.O. お好み焼味 | ホーム | LEE 辛さ×15倍 SPICES OF THE WORLD>>
おっ、これはなかなか興味深い内容ですね。
その攻撃的な煮干しスープを味わってみたいです。
「行列のできる」とは対極的ということですが、
あちらは鶏白湯系、こちらは醤油味系ということもあるのでしょうか?
でもさすがに先週・今週とも立て込みまくりなので
残念ながらこれを食べる機会はなさそうです (^_^;)
その攻撃的な煮干しスープを味わってみたいです。
「行列のできる」とは対極的ということですが、
あちらは鶏白湯系、こちらは醤油味系ということもあるのでしょうか?
でもさすがに先週・今週とも立て込みまくりなので
残念ながらこれを食べる機会はなさそうです (^_^;)
takaさん、こんにちは!
おっ、珍しくすでに食べたうえでのコメントになってますね!笑
いつもは食べるのに多少のラグが出てしまいますからね!
エースコックというとバランス型の煮干が多いので、
こういう強烈系の煮干だったのは意外性がありました!
店舗側から「もっと攻めて」とプッシュもあったのでしょうね!(●・ω・)
やや歯切れ重視のしっかり麺ともよく合ってましたね!
今回のラーメンの中でも重要な地位を占めてましたね!
ちなみに残ったスープは飲む気になれなかったです!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おっ、珍しくすでに食べたうえでのコメントになってますね!笑
いつもは食べるのに多少のラグが出てしまいますからね!
エースコックというとバランス型の煮干が多いので、
こういう強烈系の煮干だったのは意外性がありました!
店舗側から「もっと攻めて」とプッシュもあったのでしょうね!(●・ω・)
やや歯切れ重視のしっかり麺ともよく合ってましたね!
今回のラーメンの中でも重要な地位を占めてましたね!
ちなみに残ったスープは飲む気になれなかったです!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
うーん、これはたういさんも挑戦する価値はありますが、
「行列」と違ってノックアウトされた可能性も高いですね!
どちらかというと、東洋水産系の煮干に近いぐらいですので!
やはりベースが白湯ではなく清湯というのが大きいですね!
だから煮干のクセをマスクしてくれるところがあまりなく、
ひたすらダイレクトに煮干の攻撃性が出てきますからね!(=゚ω゚)
「行列」に比べるとかなり人を選ぶスープなのはたしかです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
うーん、これはたういさんも挑戦する価値はありますが、
「行列」と違ってノックアウトされた可能性も高いですね!
どちらかというと、東洋水産系の煮干に近いぐらいですので!
やはりベースが白湯ではなく清湯というのが大きいですね!
だから煮干のクセをマスクしてくれるところがあまりなく、
ひたすらダイレクトに煮干の攻撃性が出てきますからね!(=゚ω゚)
「行列」に比べるとかなり人を選ぶスープなのはたしかです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん、こんにちは!
あぁ、前段も含めて考えると現在形のほうが適切ですね;
いつも「もし食べたとしたら~だっただろう」という
意識で書くので、過去形を使いがちという癖はありますが!
最近は自分の体調もまだ完全に回復しているとはいえず、
今もなおけっこう波があるので、時間がなさそうなときは
あえてスルーしてもらうというのもアリではありますよ!(=゚ω゚)
どうも自分の体調はもう少し長いスパンで
見てあげたほうがいいみたいな感じですし;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あぁ、前段も含めて考えると現在形のほうが適切ですね;
いつも「もし食べたとしたら~だっただろう」という
意識で書くので、過去形を使いがちという癖はありますが!
最近は自分の体調もまだ完全に回復しているとはいえず、
今もなおけっこう波があるので、時間がなさそうなときは
あえてスルーしてもらうというのもアリではありますよ!(=゚ω゚)
どうも自分の体調はもう少し長いスパンで
見てあげたほうがいいみたいな感じですし;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
あまり期待していなかった分、良いサプライズでした♪
しっかり目の麺もスープに合っていたし٩( 'ω' )و
ただ、仰るようにスープ単体だと少し塩気が(苦笑)