3/20発売 麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン

3/20発売のエースコックからの新作
「麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン」
を食べました!

なんとエースコックからも低糖質麺のカップ麺が登場しました!

低糖質麺というと、明星の「はじめ屋」がすでに先頭を走ってますが、
それに対抗する形でエースコックからも新シリーズが登場しました!

しかも「はじめ屋」のリニューアル発売日と重なってるのですよね!
いやはや、何とも両社の意識がビシビシとぶつかる様が見えます!(`・ω・´)

3/20発売 麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン

しかしすでに先駆者がいるジャンルへの対抗は大変なものです!

特に「はじめ屋」は完全に市場でその地位を確立しているので、
果たして低糖質麺という分野で2社が併存できる余地はあるのか、
この両者の対決は今後とも見守っていきたいところではありますね!

ところで「はじめ屋」は「こってりだけど低糖質、低カロリー」がウリで、
もう一つ明星が展開している縦型低糖質カップ麺である「ローカーボ」は、
「洋風スープのすっきり低糖質ヌードル」という位置づけなのですよね!

すなわち「あっさり系の低糖質ラーメン」は今のところ存在せず、
エースコックはちょうどそのラインを狙ってきてるのですよね!

この点に対するニーズがどれくらいあるのか、そこもポイントですよね!

3/20発売 麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン(内容物)

内容物はかやくと液体スープというシンプルな構成です!

乾燥状態での麺の質感は「はじめ屋」とけっこう似ていますね!
やはり乾燥状態ではやや低加水麺に近い質感を持っています!

ただ、こちらの麺のほうがいくぶん黄色がかって見えますね!

3/20発売 麺ごこち 糖質50%オフ 芳醇鶏だし塩ラーメン(できあがり)

エースコックも今回は本気らしく、ちゃんと鶏だんごを投入してます!
あのふざけた味のないスカスカの鶏そぼろは使っていませんよ!笑

まずはスープですが・・・うん、すっきりとした鶏系塩スープですね!(●・ω・)

自分としては非常にエースコックらしさを感じると言いますか、
「エースコックの作る王道鶏系スープ」そのものという感じです!

まずベースとなっている鶏の旨味は非常に明確に感じられます!

鶏油によって鶏のコクや風味をプラスしている面もありますが、
それ以上にちゃんと鶏ガラスープとしての旨さが出ていますね!

そしてそこに旨味をサポートする役割として昆布が加わります!

この鶏+昆布という組み合わせにエースコックらしさを感じますね!(*゚◇゚)

鶏ガラスープに魚介を加えることで旨味に厚みを持たせるのではなく、
昆布の優しい旨味によって鶏のスープの持つ輪郭をはっきり残しつつ、
ちゃんと旨味も重ねるというあたりがなかなか面白いのですよね!

ここに香味野菜系も加わりますが、いつものエースコックに比べると、
玉ねぎの風味も全体との調和を考えて優しい雰囲気を持っていますね!

「はじめ屋」でも初期の頃には清湯系塩ラーメンがありましたが、
そちらに比べると、これは遥かにすっきり系を指向していますね!

鶏の風味に厚みをしっかりと持たせる構成にはなっているものの、
一定程度は低カロリー系的な部分も感じさせるところはあるので、
お湯はちょっと少なめにしたほうが満足度はより上がるかもですね!

これはスープと麺との絡み具合などもけっこう関係していますが!

スープの原材料は鶏エキス(阿波尾鶏ガラエキス10%)、植物油脂、
食塩、動物油脂、発酵調味料、たん白加水分解物、しょうゆ、香辛料、
香味調味料、酵母エキス、コンブエキスという組み合わせとなってます!

鶏の銘柄にもこだわるあたり、鶏に重点を置いたことがわかりますね!

そして麺ですが・・・なるほど「はじめ屋」とはけっこう違いますね!(*゚ー゚)

「はじめ屋」は噛んだ瞬間は低加水麺のようなポソッとした質感で、
それと同時に低糖質麺らしいやや粉っぽさに使い風味が感じられ、
そして麺の中心あたりでクニッとした独特の弾力を見せてきます!

それに対してこちらは噛んだ瞬間はややプリッとした食感があり、
加水で言うならかなり中加水麺寄りの低加水麺といった感じで、
また噛んですぐには低糖質麺的な風味は前面には出てきません!

そのかわり何度か噛むと「はじめ屋」の麺に似た風味が出てきて、
やや粉っぽさを感じさせるようなタイプの味わいとなってきます!

なので、どちらかといえばこちらのほうがナチュラルな食感ですが、
低糖質麺特有の風味がどうしても苦手な人は合わないでしょうね!

ただ、こちらのほうがやや受け入れられやすい麺という気はします!

一方で「はじめ屋」の独特のコシがクセになるタイプの人だと、
やや普通に近いこちらの麺には物足りなさを感じるかもですが!

麺量は50gで、カロリーは240kcalとかなり低くなっています!
脂質は9.3gで、低カロリー系としてはそれなりの数値ですね!

これはあまり風味が軽くならないようにしたためでしょう!

さて、これらを含む様々な栄養成分を「はじめ屋」と比較してみます!

※左側が今回の「麺ごこち」、右側が「はじめ屋」
※「はじめ屋」は今回リニューアルされた「こってり醤油豚骨味」の数字
※カッコ内の数字は「はじめ屋」の数字との差

麺量 50g, 57g (-7g)
カロリー 240kcal, 295kcal (-55kcal)
脂質 9.3g, 14.4g (-5.1g)
糖質 22.3g, 21.6g (+0.7g)
食物繊維 15.9g, 23.9g (-8.0g)

まずカロリーや脂質に関しては「麺ごこち」が圧倒的に優勢です!
これは「麺ごこち」がすっきり系スープを指向しているためですね!

また麺量が7g少ないのも、カロリーには大きく影響しているでしょう!

逆に糖質は麺量がより多い「はじめ屋」のほうが少なくなっていて、
含まれている食物繊維の量も「はじめ屋」が圧倒しているのですね!(=゚ω゚)

これは「低カロリー系」としては「麺ごこち」が優位に立っていて、
「低糖質系」としては「はじめ屋」がより強いと言えるでしょう!

ただ、「麺ごこち」が糖質の面で「はじめ屋」にやや負けているのは、
麺の食感を少しでも自然にするためという狙いもあったでしょうが!

ちなみに麺の原材料の違いを見てみると次のようになります!

[麺ごこち]
植物性たん白、小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、大豆食物繊維、卵白粉

[はじめ屋 こってり醤油豚骨味]
小麦粉、植物性たん白、植物油脂、卵粉、食塩、香味調味料

面白いことに糖質がより少ない「はじめ屋」は小麦粉が最初に来て、
こちらの「麺ごこち」のほうが2番目に小麦粉が来てるのですよね!

具材は鶏だんご、キャベツ、卵、にんじんとなっています!

主役の鶏だんごですが、やはりちゃんとした具材があるといいですね!

ややふんわりとした食感で、鶏の旨味もきっちりと感じますし、
これが入るだけで鶏系ラーメンとしての完成度が一段上がります!

普段からもっとこうした具材をちゃんと使ってほしいのですが!(゚◇゚)

卵はふんわりとしたもので、それほど量は多くはないですが、
ときどき麺に絡むことで優しい風味を運んでくれますね!

キャベツはごく普通の具材ですが、こうした王道の鶏スープとは
けっこう相性もいいこともあり、なかなかいい仕事をしてますね!

人参は味は悪くないのですが、全部スープの底に沈むので、
意識的に拾いながら食べないといけないのは弱点ですね;

かわりにかまぼこを2枚ほど入れたほうが良かった気もしますね!

すっきり系スープの低糖質カップ麺はこれまでなかったですし、
麺の風味や食感もよりナチュラルな方向へと近づけるなど、
開発にかけた本気度がしっかりと伝わる仕上がりとなってました!

ただ、それでもどうしても後発系ゆえの難しさはありますし、
果たして新たな低糖質麺として市場に定着できるかどうかは、
まだまだ未知数のところがあるといったところでしょうね!

でもこの狙いどころは間違いなくニーズは十分あるはずなので、
あとは今回の商品でどれだけ固定ファンをつかめるかでしょうね!

明星の「はじめ屋」との今後の対決が楽しみになってくる一杯でした!(゚x/)モキキン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
エースコックからも低糖質の機能系の商品とは
これは完全にはじめ屋の市場を奪いにきましたね。

数値も全体的に低めにもってきてやる気を感じます。

雰囲気的にはかなりあっさり系みたいなので、
はじめ屋がやめたジャンルにチャレンジというのも興味深いです。

はじめ屋はかなりのクオリティの製品でファンも獲得しているので
これがどこまで勝負できるかな??
後発でもあり、正直ちょっとキビシイかも? (^_^;)
ご存知かなり気になってるんですけど…
どこにも売ってないんですよコイツ(泣)

引き続き捜索します…!!

> 自分としては非常にエースコックらしさを感じる言いますか、
なんかチャイニーズな響きアルヨw
たういさん、こんにちは!

「はじめ屋」が最初は低カロリーを意識せずに
低糖質だけをウリにして始まったのに対して、
こちらは最初から全体的にライトさを狙ってますね!(=゚ω゚)

一つのスープとしての完成度はなかなかのものがあるので、
クオリティだけで言えば受け入れられる可能性はあるのですが、
なにぶん後発になってしまう点はどうしても弱点になりますよね;

「はじめ屋」のほうにはかなりの固定ファンがいるはずですし!
「はじめ屋」がつかみ切れていないファンを取れるかどうかでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

今週はひさしぶりにイトーヨーカドーに行ったのですが、
この商品はそこでだけ偶然見つけることができたのですよね!

「注目はしてるけど、見つからないなら仕方ない」ぐらいの
スタンスでしたが、見つかったので2種類とも記事化します!(●・ω・)

コンビニで入荷してるところはおそらくは皆無なので、
スーパーやドラッグストアあたりが狙い目ですかね!

そのかわり自分は「はじめ屋」の焼そばが全く見つかりません;

>自分としては非常にエースコックらしさを感じる言いますか、

ちゃんと直しておきましたー(=゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.