3/20発売 行列のできる店のラーメン 煮干しそば

3/20発売の日清「行列のできる店のラーメン 煮干しそば」を食べました!
ついに日清の「行列」シリーズから煮干系のラーメンが登場しました!(`・ω・´)

3/20発売 行列のできる店のラーメン 煮干しそば

「濃厚煮干し鶏白湯」、これはかなり期待が持てそうですね!
昨今の煮干系スープのブームの勢いの強さも感じさせてくれます!

価格帯の高いシリーズなので、それ相応の内容を見せてくれるでしょう!

3/20発売 行列のできる店のラーメン 煮干しそば(内容物)

内容物は先入れかやく、後入れかやく、粉末スープ、液体スープ、海苔です!
粉末スープはノンフライ麺系統にしては珍しく先入れ仕様となっています!

それにしてもこの5袋構成というあたりにも本気を感じさせますね!

3/20発売 行列のできる店のラーメン 煮干しそば(できあがり)

いやはや、まず食べる前からして粉末スープの威力に圧倒されます!
粉末スープを入れて麺を湯戻ししてまぜただけでかなりの粘度です!

粉末スープにいかに大量の煮干粉末が入っているかがうかがえます!
おそらく粉末スープは煮干エキスと煮干粉末のみなのでしょうね!

ちなみに少々溶けにくいのでしっかりとまぜるのがオススメです!

そしてスープですが・・・いやぁ、これはほんと満足度が高いです!(●・ω・)

動物系白湯+煮干だしのスープとしては満額回答と言えますね!
よくぞカップ麺でここまでのものを作ってくれたと言いたくなります!

まず何と言ってもベースとなる煮干の主張がガンガン来ますね!

ほぼ魚粉だけであれだけの粘度が生まれていたほどですから、
その煮干の旨味と風味の強さについては申し分ありません!

これなら十分に煮干好きの人を満足させられるものがあるでしょう!

そして、そうでありながら煮干のエグミなどはあまり感じません!
煮干の持つクセはけっこう出ながらもネガティブにならないのですよね!

その点において大きな役割を果たしているのがもう一つの主役の鶏白湯です!(=゚ω゚)

こちらの鶏白湯スープについてもなかなかの濃度を誇っています!

厳密には鶏と豚が両方合わさっているで鶏豚骨白湯なのですが、
動物系の濃度とコクがしっかりとありベースをがっちりと固め、
それによって煮干のネガな部分を上手く包み込むのですよね!

一方で動物系白湯だけだと油脂も含めて重くなりがちなのですが、
煮干がガツンと効いているので重さよりも旨味が前面に出てくる、
こうした両者の相乗効果が見事なバランスで成立しています!

いやはや、これはコンビニで300円近く払ってでも購入価値ありですよ!
スーパーなら250円ぐらいなので、これを逃す手はないでしょうね!

スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、たん白加水分解物、醤油、
魚粉、ポークエキス、チキンエキス、糖類、魚介エキス、加工油脂、
香辛料、卵粉、ねぎ、食塩、魚介調味油、植物油脂となっています!

麺はいつもの行列シリーズらしい断面が四角いノンフライ麺です!(*゚◇゚)

このブリブリとした食感の強い麺もこのシリーズ定番となりましたね!

麺の太さだけでいえば中細ぐらいで決して太くはないのですが、
食感の主張が強いのでこうしたスープにも負けないのですよね!

麺がほぐれがちょっと悪いかなといった点もありはするのですが、
自分としては今回は特に気になるようなレベルではなかったですね!

麺の量は70gで、カロリーは433kcalとなっています!
脂質は14.8gで、濃厚な白湯系なので多少は高めですね!

具材はチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、海苔、青ねぎです!

青ねぎは粉末スープの袋に入ってるのでスープの一部に近いです!

チャーシューは薄く、サイズも決して大きくはないのですが、
食べると脂身の旨さやジューシーさをしっかりと感じられ、
小ぶりながらも明確な存在感を感じさせるものとなってます!

メンマは薄めではありますが、コリコリ感はけっこう強く、
メンマらしい風味もあって、強いスープにも負けてませんね!

後入れ玉ねぎは玉ねぎらしい辛味と甘味がいい具合に同居していて、
意識的にときどきつまむようにするといいアクセントになります!

そして海苔ですが、これはやはり濃厚系のスープにはよく合いますね!(*゚ー゚)

とにかくたっぷりとスープを吸わせてから麺を巻いて食べましょう!
クタクタになるぐらいまでスープを吸わせるとよりおいしくなります!

動物系白湯+煮干系スープとしては文句なしと言っていいレベルで、
煮干の旨味と風味の強さ、それと相乗効果を見せる動物系白湯の厚み、
どちらを取っても非常に高い水準を感じさせてくれる内容でした!

「これぞ行列シリーズ」、そう言わしめてくれるものがありましたね!

注目商品の多い今週ですが、その中でもキラリと光る一杯でした!(゚x/)モキキュリッ

【関連記事】
行列のできる店のラーメン 煮干しそば
行列のできる店のラーメン 特濃担々麺(2016年)
行列のできる店のラーメン 海老担々麺
行列のできる店のラーメン TOKYO 特濃魚介とんこつ
行列のできる店のラーメン とりそば 特濃魚介鶏白湯
行列のできる店のラーメン えびそば 特濃みそ豚骨
行列のできる店のラーメン とりそば
行列のできる店のラーメン えびそば 特濃しお豚骨
行列のできる店のラーメン TOKYO NEO担々麺
行列のできる店のラーメン ネオ和歌山 極濃どろ豚骨醤油
行列のできる店のラーメン 特濃担々麺(2012年)
行列のできる店のラーメン 特濃担々麺(2011年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ、ほんとにすごい商品でしたよね!
このスープと麺でお店できるんじゃ・・・
ってマジに思えるクオリティですww

自分は当初「煮干し」の文字に購入をためらいましたが、
ほんとに思い切って買ってよかったです。
なんか「煮干し系鶏白湯」のイメージが
これでいっそうアップしたような気分です。

この内容で300円ならぜんぜん安いですよね!

これは★6…いや、★7も夢ではない…
そんな予感がプンプン漂っている製品です_φ(. .*)

かなり満足度は高いようですね!!

このシリーズは本当にハズさないというか、
高級志向の鑑だと思っています。

楽しみだなぁ〜(*´꒳`*)
たういさん、こんばんは!

いやぁ、これはほんとにレベルが高かったですね!
煮干系鶏白湯のカップ麺としてはもはや完成形ですね!

おそらく今年の「カップ麺Award」にも入ってくると思います!(`・ω・´)

しかしこれに勇気を出して手を出したたういさんも見事でした!
今後は濃厚系白湯+煮干はどんどん手を出していいかもですね!

ベースの鶏白湯も深く、さらに煮干はガンガン攻めてきて、
それでいて鶏白湯が煮干のクセを上手く丸めると同時に、
煮干が動物系だけでは足りない旨味をがっちりと固める、
濃厚系煮干ラーメンのあるべき姿とすら言える一杯でした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんばんは!

どうしても高価格帯商品という点がネックになるかもですが、
味についてはtakaさんもかなり満足するのは間違いないでしょう!

まず煮干粉末の量が凄いので、煮干度では納得の内容ですし、
ベースの動物系白湯の濃度と煮干との相乗効果が見事でしたね!(`・ω・´)

動物系白湯が煮干のネガティブな部分をしっかりと押さえていて、
それでいて煮干の旨さは十分で、動物系のコクにも厚みがある、
スキと言えるような部分が見当たらないような旨さでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.