TSURUMEN 中華そば

大阪城北詰にある「TSURUMEN」へと足を運んでまいりました!
もちろん大阪城の梅林に訪問した後でそのまま向かいました!(*・ω・)

この日はこのお店に訪問できるかどうか不安だったのですよね;

梅林に向かった時点では体調も決して良くはなかったですし、
今回はこちらへの訪問は断念もやむなしと思っていましたし;

それが梅林にいるうちにどんどんと体も軽くなってきて、
「これなら行けそう」と思ってこちらへ訪問してきました!

やっぱり梅林の後にはこちらのラーメンを食べたいですからね!

さて、今回は最も基本のラーメンである「中華そば」を注文しました!

TSURUMEN 中華そば

おっ、ずいぶんとスープが多めに注がれるスタイルになってますね!
また、ネギのカットの仕方なども2年前の訪問時とは変わっています!

いろんな写真を見るとネギの切り方はときどき変わってるようで、
スープに合うようにつねに模索してるということなのでしょうね!

まずはスープですが・・・うん、旨味の重層感を生かしたスープですね!(●・ω・)

最大の軸となっているのはこのお店の看板でもある淡海地鶏のスープで、
そこに淡海地鶏の鶏油を多めに入れることによって厚みを与えてます!

特にこの鶏油の風味の良さは特筆すべきものがありますね!

鶏油特有のクセがなく、それでいてそのコクには厚みがあり、
なおかつ重さは感じさせない絶妙な鶏油となっています!

このあたりは鶏油の管理の良さなども強く感じさせられますね!

そしてその淡海地鶏のスープのバックを魚介の旨味が支えています!

ただ、魚介の旨味を前面に立てたタイプのダブルスープではなく、
淡海地鶏によるコクの裏の部分を魚介や昆布などの様々な旨味を
幾重にも重ねることでスープに層の厚みを感じさせてくれます!

このあたりのスタイルはカドヤ食堂系統とも非常に近いですね!

醤油ダレについては以前よりいくぶん後ろに下がった感がありますね!

以前は鶏のスープとともに醤油の香りもやや前に立ててましたが、
そのときに比べると鶏のスープと鶏油の存在感がより強まって、
大きな方向性は共通しつつもバランスに多少の変化が見られます!(*゚◇゚)

そういえばこちらのお店は2年前の6月に大きくリニューアルして、
一時的に最も基本である「鶏醤らぁ麺」のみにメニューを絞るなど、
極めて大胆な方向転換を行ったのですが、ふと気づいてみると、
そのときの「鶏醤らぁ麺」は今はどうもメニューにないのですね;

てっきり提供が続いていると思い込んでしまってたのですよね;

最も基本となるメニューとのことでいつでも食べられると思い、
リニューアル後に訪問しつつも食べないままでいましたからね;

この「鶏醤らぁ麺」は魚介すらも一切使わずに淡海地鶏のスープと
生醤油を合わせて鶏油を浮かべたのみという極めてシンプルなもので、
ラーメンにおける究極のひき算を目指したような一杯だったのですよね!

今回の「中華そば」を食べたときの印象が2年前のときと比べて、
鶏のスープと鶏油をより軸にした方向性にシフトはしていつつも、
かなり共通性を感じるものだったので少し不思議に感じたのですが、
もうすでにリニューアル当初の「鶏醤らぁ麺」ではなかったのですね!

トッピングはチャーシュー、メンマ、ねぎ、海苔となっています!

そういえば2年前とはねぎ以外もトッピングが変わってますね!
以前は入っていなかった海苔が新たにトッピングに加わってます!(=゚ω゚)

ラーメンの海苔って鶏油との相性がすごく良かったりするので、
鶏油とスープをしっかり吸わせてから麺と食べるといいですね!

そしてこちらのメンマは細めで見た目こそ普通の感じなのですが、
完全発酵メンマなのでメンマらしい風味が非常に強いのですよね!

なおかつメンマらしいコリコリ感も強くこれも外せない存在です!

チャーシューは大ぶりで、いかにも正統派なタイプのものですが、
このしっとりとした肉質とそこに宿る肉の旨味は実に見事ですね!

TSURUMEN 中華そば(麺のアップ)

麺はいかにもこちらのお店らしい細めのストレート麺となっています!

この麺に関しては食感がやわらかいと評する人もいるかもですが、
表面はしっとりとしていて、噛むとクッと中心のあたりでコシを見せる、
この食感のバランスは正統派の中華そばとは抜群の相性を見せますね!

また、すすったときに口の中に広がる小麦の風味も実に豊かで、
しなやかという表現が実にピッタリと来る麺と言えますね!

こちらのラーメンは大盛や替え玉などはできないのですが、
実はその見た目以上に麺がけっこう多く入ってるのですよね!

なので、優しいスープで大盛でもないので少ないように見えて、
実際に食べてみるとなかなかの食べごたえがあったりします!(*゚ー゚)

ちなみに現在はレギュラーから「塩煮干しそば」が外されています!
どうもより磨きをかけるために一時的に外しているみたいですね!

自分がこちらで最初に強く感銘を受けたのが「塩煮干しそば」の前身にあたる
完全天然塩らぁ麺」だったので、塩系ラーメンにはぜひ復活してほしいですね!

また、春向けの限定メニューなどの登場にも期待したいところです!

造幣局の桜の通り抜けの時期にはまた訪問するでしょうからね!

淡海地鶏を中心に旨味の重層感をしっかり堪能させてくれる一杯でした!(゚x/)モキュンッ

[メニュー]
TSURUMEN メニュー(2017年3月)

お店の住所と地図 大阪府大阪市都島区片町1丁目9-34

【関連記事】
TSURUMEN 中華そば
鶴麺 黒つけそば
TSURUMEN どてそば
TSURUMEN 鶏白湯そば
TSURUMEN 醤油ワンタンそば
TSURUMEN まぜそば
らぁ麺 Cliff 豆乳担々麺
らぁ麺 Cliff 塩つけ麺
らぁ麺 Cliff 味噌どろまぜそば
らぁ麺 Cliff 比内地鶏とごぼうの和風つけ麺
らぁ麺 Cliff 比内地鶏白湯つけ麺
らぁ麺 Cliff 海老ワンタン麺
らぁ麺 Cliff 四川味噌つけ麺
らぁ麺 Cliff 冷やし塩ワンタン麺
らぁ麺 Cliff ざる中華
らぁ麺 Cliff 春の焼きアゴ醤油らぁ麺
らぁ麺 Cliff 完全天然塩らぁ麺
らぁ麺 Cliff 醤らぁ麺

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.