3/13発売 THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
3/13発売の日清からの新作
「THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA」
を食べました!
東京の有名店の中でも特に上品なラーメンを紹介する
「THE NOODLE TOKYO」シリーズからの新作となります!
一時期新作の登場が滞っていた時期もあったのですが、
最近になってまたいろいろな新作が登場してきましたね!(*゚ー゚)

今回は銀座にお店を構える「むぎとオリーブ」の再現カップ麺です!
しかし銀座のお店というだけで何やら高級感を感じさせますね!
オリーブオイルを使っているあたりがいかにも上品な雰囲気ですね!
どうもこちらの店主はイタリアンシェフから転身されたそうです!

おっと、この粉末スープの醤油の色はインパクトがありますね!
もっと薄い色の醤油ダレを使ってきてそうなイメージでしたので!
具材の中に普通のかまぼこが入っているのもちょっと面白いですね!

やはり醤油ダレの色がかなり濃いめのスープとなってますね!
まずはスープですが・・・ほぅ、見た目の印象とは違いますね!(●・ω・)
たしかにある程度は醤油の風味を軸にしたスープなのですが、
その色に反して醤油のカドや鋭さなどは全く感じません!
醤油の持っている旨味とでも呼べるものはまずやってきて、
それと同時に鶏油のコクと香り、さらにその後あたりから
鶏のスープの潤沢な旨味とそれを追うように魚介も来ます!
この風味が一つの流れを持って表情を変えるあたりがいいですね!
その中でもとりわけ重要な地位を占めているのが鶏油ですね!
後入れの鶏油は鶏の持っている風味がギュッとつまっていて、
旨味は強いながらもクセは感じさせない実に良質な鶏油です!
そしてもう一つの特徴であるオリーブオイルなのですが、
オリーブオイル特有の風味がガンガン前面に出るのではなく、
鶏油や鶏の主張により上品さを与える効果を見せていますね!(*゚◇゚)
元イタリアンシェフということで、オリーブオイルを前面に据える、
そうした使い方には当然のことながらかなり長けているでしょうが、
このようにサポート的にオリーブオイルを使う技術もまた見事ですね!
スープの原材料は醤油、糖類、チキンエキス、動物油脂(鶏、豚)、
香味油、たん白加水分解物、オリーブオイル、魚介エキスです!
原材料を見ても何を軸としているかが非常に明確になってますね!
麺は「有名店シリーズ」などと同様のストレートの油揚げ麺ですが、
今回は小麦胚芽が配合されていることでやや色が濃くなってます!
これによって麺の持つ小麦の風味がより強められています!
パスッとした歯切れのいい食感はいつものこの麺らしく、
油揚げ麺臭も比較的弱く、クオリティは非常に高いです!
「THE NOODLE TOKYO」シリーズは上品なスープが多いですが、
この麺だからこそ、それが支えられている面も大きいですね!(=゚ω゚)
麺の量は80gと多めで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は18.1gで、麺量を考えると標準的な数字ですかね!
具材は蒸し鶏、フライドポテト、かまぼこ、ねぎとなっています!
蒸し鶏は日清が得意とする具材で、やはりその質は高いです!(`・ω・´)
しっとりとした質感、鶏らしい繊維質、ほどよい味付け、
そして量の多さといい、どの点にも弱点はないですね!
もちろんこの鶏ベースのスープとの相性も申し分ないです!
ポテトは一見不思議ですが、どうもお店でも入る具材のようです!
ラーメンにフライドポテトが入るというのはほんと珍しいですね!
もともとじゃがいもは醤油系のスープとはよく合うものなので、
珍しくはありながらもスープとの相性については問題ないです!
ねぎもリアル系のもので、クオリティはなかなか高いですね!
かまぼこが入ると、なんだか和風麺っぽい雰囲気が出ますね!
味についてはごくごく普通のカップ麺向けのかまぼこですね!
だしを前面に立てたうえでタレがサポートするタイプではなく、
まず醤油の旨味が来てからだしの風味が来るというスタイルは
一定程度は好みが分かれてしまうというところもあるかもですが、
それでもだし、タレともに質が良く、また鶏油も効果的なので、
一つの醤油ラーメンとしての完成度はたしかなものがあります!
深みのある醤油ラーメンを求めるなら手に取って損はないですね!(゚x/)モッキルン
【関連記事】
・THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
・THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
・THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん
「THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA」
を食べました!
東京の有名店の中でも特に上品なラーメンを紹介する
「THE NOODLE TOKYO」シリーズからの新作となります!
一時期新作の登場が滞っていた時期もあったのですが、
最近になってまたいろいろな新作が登場してきましたね!(*゚ー゚)

今回は銀座にお店を構える「むぎとオリーブ」の再現カップ麺です!
しかし銀座のお店というだけで何やら高級感を感じさせますね!
オリーブオイルを使っているあたりがいかにも上品な雰囲気ですね!
どうもこちらの店主はイタリアンシェフから転身されたそうです!

おっと、この粉末スープの醤油の色はインパクトがありますね!
もっと薄い色の醤油ダレを使ってきてそうなイメージでしたので!
具材の中に普通のかまぼこが入っているのもちょっと面白いですね!

やはり醤油ダレの色がかなり濃いめのスープとなってますね!
まずはスープですが・・・ほぅ、見た目の印象とは違いますね!(●・ω・)
たしかにある程度は醤油の風味を軸にしたスープなのですが、
その色に反して醤油のカドや鋭さなどは全く感じません!
醤油の持っている旨味とでも呼べるものはまずやってきて、
それと同時に鶏油のコクと香り、さらにその後あたりから
鶏のスープの潤沢な旨味とそれを追うように魚介も来ます!
この風味が一つの流れを持って表情を変えるあたりがいいですね!
その中でもとりわけ重要な地位を占めているのが鶏油ですね!
後入れの鶏油は鶏の持っている風味がギュッとつまっていて、
旨味は強いながらもクセは感じさせない実に良質な鶏油です!
そしてもう一つの特徴であるオリーブオイルなのですが、
オリーブオイル特有の風味がガンガン前面に出るのではなく、
鶏油や鶏の主張により上品さを与える効果を見せていますね!(*゚◇゚)
元イタリアンシェフということで、オリーブオイルを前面に据える、
そうした使い方には当然のことながらかなり長けているでしょうが、
このようにサポート的にオリーブオイルを使う技術もまた見事ですね!
スープの原材料は醤油、糖類、チキンエキス、動物油脂(鶏、豚)、
香味油、たん白加水分解物、オリーブオイル、魚介エキスです!
原材料を見ても何を軸としているかが非常に明確になってますね!
麺は「有名店シリーズ」などと同様のストレートの油揚げ麺ですが、
今回は小麦胚芽が配合されていることでやや色が濃くなってます!
これによって麺の持つ小麦の風味がより強められています!
パスッとした歯切れのいい食感はいつものこの麺らしく、
油揚げ麺臭も比較的弱く、クオリティは非常に高いです!
「THE NOODLE TOKYO」シリーズは上品なスープが多いですが、
この麺だからこそ、それが支えられている面も大きいですね!(=゚ω゚)
麺の量は80gと多めで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は18.1gで、麺量を考えると標準的な数字ですかね!
具材は蒸し鶏、フライドポテト、かまぼこ、ねぎとなっています!
蒸し鶏は日清が得意とする具材で、やはりその質は高いです!(`・ω・´)
しっとりとした質感、鶏らしい繊維質、ほどよい味付け、
そして量の多さといい、どの点にも弱点はないですね!
もちろんこの鶏ベースのスープとの相性も申し分ないです!
ポテトは一見不思議ですが、どうもお店でも入る具材のようです!
ラーメンにフライドポテトが入るというのはほんと珍しいですね!
もともとじゃがいもは醤油系のスープとはよく合うものなので、
珍しくはありながらもスープとの相性については問題ないです!
ねぎもリアル系のもので、クオリティはなかなか高いですね!
かまぼこが入ると、なんだか和風麺っぽい雰囲気が出ますね!
味についてはごくごく普通のカップ麺向けのかまぼこですね!
だしを前面に立てたうえでタレがサポートするタイプではなく、
まず醤油の旨味が来てからだしの風味が来るというスタイルは
一定程度は好みが分かれてしまうというところもあるかもですが、
それでもだし、タレともに質が良く、また鶏油も効果的なので、
一つの醤油ラーメンとしての完成度はたしかなものがあります!
深みのある醤油ラーメンを求めるなら手に取って損はないですね!(゚x/)モッキルン
【関連記事】
・THE NOODLE TOKYO むぎとオリーブ 特製鶏SOBA
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子辣湯麺
・THE NOODLE TOKYO 播磨坂もりずみ 限定鶏醤油らぁ麺
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
・THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
・THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん
<<ついてる中山 中華そば 大盛 | ホーム | 3/13発売 本気盛 キムチ豚骨>>
たういさん、こんにちは!
このシリーズによく登場するAFURIも醤油は控えめですし、
醤油ダレにも特徴を持たせたこの一杯は面白かったですね!
それでいて醤油のカドが立っているということはなくて、
一応バランス的にはまずタレの存在感が出てはくるものの、
醤油ダレ、鶏油、スープ、オリーブオイルなどの種々の要素が
きちっと重層的に合わさっていてなかなかのバランスでしたね!(●・ω・)
スープの醤油の色の濃さには食べる前こそ驚いたものの、
食べてみたときのギャップを楽しめる良さもありましたね!
でもって、具材の蒸し鶏などのクオリティも高かったですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このシリーズによく登場するAFURIも醤油は控えめですし、
醤油ダレにも特徴を持たせたこの一杯は面白かったですね!
それでいて醤油のカドが立っているということはなくて、
一応バランス的にはまずタレの存在感が出てはくるものの、
醤油ダレ、鶏油、スープ、オリーブオイルなどの種々の要素が
きちっと重層的に合わさっていてなかなかのバランスでしたね!(●・ω・)
スープの醤油の色の濃さには食べる前こそ驚いたものの、
食べてみたときのギャップを楽しめる良さもありましたね!
でもって、具材の蒸し鶏などのクオリティも高かったですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たしかに清湯+ポテトは珍しいですね!
で、洋風スープかと思いきや、
意外とベースは正統派の醤油なのか…
スープの見た目に構えてたんですけど、
これなら自分でもナチュラルに楽しめそうです٩( 'ω' )و
で、洋風スープかと思いきや、
意外とベースは正統派の醤油なのか…
スープの見た目に構えてたんですけど、
これなら自分でもナチュラルに楽しめそうです٩( 'ω' )و
takaさん、こんにちは!
名前にオリーブとあるので洋風系に思われがちですが、
オリーブオイルも鶏油に比べればサブの位置にありますし、
洋風というよりは正統派中華そばのほうに遥かに近いです!
むしろ「AFURI」あたりよりも正統派の印象が強いかもですね!
醤油、鶏油、鶏スープの3つが最大の軸になっていますので!(=゚ω゚)
スープの見た目は黒いものの醤油のカドがほぼないので、
これだったらtakaさんも全く苦手には感じないでしょうね!
あくまで醤油の持つ旨味を立てているという感じでしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
名前にオリーブとあるので洋風系に思われがちですが、
オリーブオイルも鶏油に比べればサブの位置にありますし、
洋風というよりは正統派中華そばのほうに遥かに近いです!
むしろ「AFURI」あたりよりも正統派の印象が強いかもですね!
醤油、鶏油、鶏スープの3つが最大の軸になっていますので!(=゚ω゚)
スープの見た目は黒いものの醤油のカドがほぼないので、
これだったらtakaさんも全く苦手には感じないでしょうね!
あくまで醤油の持つ旨味を立てているという感じでしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ちょっと異色の製品でしたね。
でもその内容は秀逸だったと思います。
お店のラーメンを食べログなどで見ましたが、
カップ麺としてなかなかの再現度の印象を受けました。
スープのこのビジュアルはさすがにちょとアレですが、
再現性という麺では十分、スープの味も美味しかったし、麺もよかったです。
自分はとても美味しくいただけました!