3/6発売 奈良 ラーメン家 みつ葉 豚CHIKIしょうゆラーメン
3/6発売のエースコックからのセブン&アイ限定の新作
「奈良 ラーメン家 みつ葉 豚CHIKIしょうゆラーメン」
を食べました!
ちなみに近畿地方の2府4県のみの販売なので注意が必要です!
お店からの情報によると奈良・大阪・京都・和歌山で3/6発売、
兵庫・滋賀の2県において3/20発売という運びになっています!
セブンイレブンが関西に進出して25周年ということで、
昨年近畿2府4県の有名店のラーメンがカップ麺化しましたが、
今年もそのうちのいくつかがリニューアルされて発売されました!
とりあえず自分の知っている範囲ではこちらの奈良の「みつ葉」、
大阪の「弥七」、和歌山の「清乃」がカップ麺化されています!
「清乃」は昨年のラインナップの中にはなかったので、
今年新たに発売されたというふうに見てよさそうです!
ところでこの3商品はどれもエースコックが作っているので、
エースコックが作っていた「みつ葉」、「弥七」を継続販売し、
そこに「清乃」を加えて3商品化したということなのですかね!
ただ、この「清乃」に関しては大阪では入手が難しいようです;
ちなみに「みつ葉」は昨年販売時は大阪には出回らなかったので、
今年のバージョンながらもやっとありつけることができました!(*゚◇゚)

「みつ葉」というと、泡系の白湯ラーメンとして非常に有名ですね!
実店舗にも訪問したいのですが、今のところまだ行けていません;
昼営業のみで整理券方式なので非常にハードルが高いのですよね;

中には後入れ粉末スープが入っているので2袋構成となっています!
粉末スープ→調味油の順番で入れるのが一般的ではありますが、
このラーメンに関しては粉末スープが後である点に注意が必要です!
泡を作る要素がこの粉末スープのほうに入っているためですね!(*゚ー゚)

粉末スープを入れてまぜるとけっこう多くの泡が立ってきます!
今回はあえてその泡がある程度消えてから写真を撮りましたが!
さて、まずはそのスープですが・・・おっ、想像以上にいいですよ!(●・ω・)
食べる前に原材料表示を見たときは不安が大きかったのですよね;
というのも、エースコックが得意とするギミック要素が満載すぎて、
多めのポークコラーゲン、おからパウダー、そして泡を作る粉末と
本格派のスープがあまり期待できなさそうな内容でしたからね;
それが食べてみると、まずベースの部分がしっかりしてるのですよね!
このあたりはさすがは有名店が監修しただけはあるといいますか、
ベースとである鶏白湯+豚骨白湯のコクが非常にしっかりしていて、
泡系粉末のクリーミングパウダーなども単体で目立つのではなく、
ちゃんと動物系の白湯スープを盛り立てる役割になってるのですよね!
また、ポークコラーゲンによるとろみもベースがしっかりしてるので、
とろみだけが立っていることもなく、スープとちゃんと調和してますし、
おからパウダーによるざらつきも濃厚系白湯らしさの演出に寄与してます!
なので、「極どろ」などに見られるギミック要素ばかり目立つ感じはなく、
こうした要素をちゃんとサポート役として生かしていたのは評価できますね!
そして自分としてもう一つ評価したいのは醤油ダレの持つ香ばしさですね!(=゚ω゚)
今回の後入れ粉末スープは泡を作るだけでなく醤油の風味もついていて、
この醤油ダレがちょっと一味違った香ばしい旨味を持っていたのですよね!
そのおかげでスープの旨味がより一段高められていたのが印象的でした!
スープの原材料はクリーミングパウダー、ポークコラーゲン、
鶏・豚エキス、食塩、糖類、しょうゆ、香辛料、おからパウダー、
動物油脂、オニオンパウダー、酵母エキス、たん白加水分解物、
豚ゼラチン、全卵粉、植物油脂という組み合わせになっています!
なんだかもう、これだけ見るとギミック要素満載という感じですね!
そうでありながら完成度が高いというのがなかなか面白かったですが!
麺はかなり太めでがっしり感の強い油揚げ麺となっています!(`・ω・´)
ちょっとこの麺はがっしりしすぎなのではとも思いましたが、
お店のブログにも「昨年より更に麺が太くなって再販です♪」
とあるので、これはお店からのリクエストの線もありますね!
ただ標準の5分だとカドメン以上にがっしり度が強い麺なので、
途中でいったんまぜて計6分以上待ってもいいかもしれません!
そのほうが麺の持っているもっちりとした食感も出てきますし、
スープの麺の調和も楽しむことができるようになりますからね!
そんな食感のがっしり度が著しく強い麺ではあるのですが、
麺の太さだけで言えばスープとの相性は決して悪くはなく、
湯戻し時間さえ調整すれば十分に楽しむことができますね!
麺の量は70gで、カロリーは374kcalとなっています!
脂質は10.2gで、この数字は思った以上に少ないですね!
油揚げ麺の麺量70gで、10g台というのはめったに見ないですし!
具材は丸型のチャーシュー、メンマ、ねぎという組み合わせです!
このシリーズは店カップの中では比較的価格帯が低いほうなので、
どうしても具材に関してはちょっと弱みが出がちではありますね!
チャーシューはいかにもカップ麺的な薄めのものではありますが、
エースコックが多用する味のないそぼろに比べれば遥かにいいです!
一応はこれが入るだけでも見た目の豪華さも増してくれますしね!
青ねぎはごく普通の乾燥具材で、これといった特徴はないですね!
一方でメンマに関しては小ぶりながらもコリコリ感が強めで、
今回の3種の具材の中では最も存在感を感じさせてくれますね!
エースコックのギミック要素満載の原材料に最初は警戒しましたが、
ちゃんと鶏と豚のコクが生きて、ギミック要素も下支えとして有効で、
エースコックの持つ技術が上手く生かされた一杯になっていましたね!
まろやかな白湯系ラーメンが好きな人なら十分にオススメできますね!(゚x/)モキュキュン
【関連記事】
・奈良 ラーメン家 みつ葉 豚CHIKIしょうゆラーメン
・京都の名店 桃花春 店主のこだわり醤油味
・滋賀 幻の中華そば 加藤屋監修 まぼちゅー
・兵庫 らーめん専門 和海監修 塩味
・大阪豊崎 らーめん弥七監修 鶏白湯醤油
・和歌山 井出商店監修 醤油豚骨
「奈良 ラーメン家 みつ葉 豚CHIKIしょうゆラーメン」
を食べました!
ちなみに近畿地方の2府4県のみの販売なので注意が必要です!
お店からの情報によると奈良・大阪・京都・和歌山で3/6発売、
兵庫・滋賀の2県において3/20発売という運びになっています!
セブンイレブンが関西に進出して25周年ということで、
昨年近畿2府4県の有名店のラーメンがカップ麺化しましたが、
今年もそのうちのいくつかがリニューアルされて発売されました!
とりあえず自分の知っている範囲ではこちらの奈良の「みつ葉」、
大阪の「弥七」、和歌山の「清乃」がカップ麺化されています!
「清乃」は昨年のラインナップの中にはなかったので、
今年新たに発売されたというふうに見てよさそうです!
ところでこの3商品はどれもエースコックが作っているので、
エースコックが作っていた「みつ葉」、「弥七」を継続販売し、
そこに「清乃」を加えて3商品化したということなのですかね!
ただ、この「清乃」に関しては大阪では入手が難しいようです;
ちなみに「みつ葉」は昨年販売時は大阪には出回らなかったので、
今年のバージョンながらもやっとありつけることができました!(*゚◇゚)

「みつ葉」というと、泡系の白湯ラーメンとして非常に有名ですね!
実店舗にも訪問したいのですが、今のところまだ行けていません;
昼営業のみで整理券方式なので非常にハードルが高いのですよね;

中には後入れ粉末スープが入っているので2袋構成となっています!
粉末スープ→調味油の順番で入れるのが一般的ではありますが、
このラーメンに関しては粉末スープが後である点に注意が必要です!
泡を作る要素がこの粉末スープのほうに入っているためですね!(*゚ー゚)

粉末スープを入れてまぜるとけっこう多くの泡が立ってきます!
今回はあえてその泡がある程度消えてから写真を撮りましたが!
さて、まずはそのスープですが・・・おっ、想像以上にいいですよ!(●・ω・)
食べる前に原材料表示を見たときは不安が大きかったのですよね;
というのも、エースコックが得意とするギミック要素が満載すぎて、
多めのポークコラーゲン、おからパウダー、そして泡を作る粉末と
本格派のスープがあまり期待できなさそうな内容でしたからね;
それが食べてみると、まずベースの部分がしっかりしてるのですよね!
このあたりはさすがは有名店が監修しただけはあるといいますか、
ベースとである鶏白湯+豚骨白湯のコクが非常にしっかりしていて、
泡系粉末のクリーミングパウダーなども単体で目立つのではなく、
ちゃんと動物系の白湯スープを盛り立てる役割になってるのですよね!
また、ポークコラーゲンによるとろみもベースがしっかりしてるので、
とろみだけが立っていることもなく、スープとちゃんと調和してますし、
おからパウダーによるざらつきも濃厚系白湯らしさの演出に寄与してます!
なので、「極どろ」などに見られるギミック要素ばかり目立つ感じはなく、
こうした要素をちゃんとサポート役として生かしていたのは評価できますね!
そして自分としてもう一つ評価したいのは醤油ダレの持つ香ばしさですね!(=゚ω゚)
今回の後入れ粉末スープは泡を作るだけでなく醤油の風味もついていて、
この醤油ダレがちょっと一味違った香ばしい旨味を持っていたのですよね!
そのおかげでスープの旨味がより一段高められていたのが印象的でした!
スープの原材料はクリーミングパウダー、ポークコラーゲン、
鶏・豚エキス、食塩、糖類、しょうゆ、香辛料、おからパウダー、
動物油脂、オニオンパウダー、酵母エキス、たん白加水分解物、
豚ゼラチン、全卵粉、植物油脂という組み合わせになっています!
なんだかもう、これだけ見るとギミック要素満載という感じですね!
そうでありながら完成度が高いというのがなかなか面白かったですが!
麺はかなり太めでがっしり感の強い油揚げ麺となっています!(`・ω・´)
ちょっとこの麺はがっしりしすぎなのではとも思いましたが、
お店のブログにも「昨年より更に麺が太くなって再販です♪」
とあるので、これはお店からのリクエストの線もありますね!
ただ標準の5分だとカドメン以上にがっしり度が強い麺なので、
途中でいったんまぜて計6分以上待ってもいいかもしれません!
そのほうが麺の持っているもっちりとした食感も出てきますし、
スープの麺の調和も楽しむことができるようになりますからね!
そんな食感のがっしり度が著しく強い麺ではあるのですが、
麺の太さだけで言えばスープとの相性は決して悪くはなく、
湯戻し時間さえ調整すれば十分に楽しむことができますね!
麺の量は70gで、カロリーは374kcalとなっています!
脂質は10.2gで、この数字は思った以上に少ないですね!
油揚げ麺の麺量70gで、10g台というのはめったに見ないですし!
具材は丸型のチャーシュー、メンマ、ねぎという組み合わせです!
このシリーズは店カップの中では比較的価格帯が低いほうなので、
どうしても具材に関してはちょっと弱みが出がちではありますね!
チャーシューはいかにもカップ麺的な薄めのものではありますが、
エースコックが多用する味のないそぼろに比べれば遥かにいいです!
一応はこれが入るだけでも見た目の豪華さも増してくれますしね!
青ねぎはごく普通の乾燥具材で、これといった特徴はないですね!
一方でメンマに関しては小ぶりながらもコリコリ感が強めで、
今回の3種の具材の中では最も存在感を感じさせてくれますね!
エースコックのギミック要素満載の原材料に最初は警戒しましたが、
ちゃんと鶏と豚のコクが生きて、ギミック要素も下支えとして有効で、
エースコックの持つ技術が上手く生かされた一杯になっていましたね!
まろやかな白湯系ラーメンが好きな人なら十分にオススメできますね!(゚x/)モキュキュン
【関連記事】
・奈良 ラーメン家 みつ葉 豚CHIKIしょうゆラーメン
・京都の名店 桃花春 店主のこだわり醤油味
・滋賀 幻の中華そば 加藤屋監修 まぼちゅー
・兵庫 らーめん専門 和海監修 塩味
・大阪豊崎 らーめん弥七監修 鶏白湯醤油
・和歌山 井出商店監修 醤油豚骨
<<ばいりん! 大阪城梅林 2017 Part2 | ホーム | 3/6発売 ご当地マシマシ こってり&ネギ特盛 博多豚骨ラーメン>>
たういさん、こんにちは!
「清乃」は兵庫県で見かけたという報告も聞くので、
和歌山と兵庫ならとりあえず手に入るのかもですね!
あるいは少し時期が経ったら大阪にも出回るのかもですが!
なんだかもう25周年記念とは関係なくなってる感もありますね!
単に関西の有名店のラーメンをカップ麺化する企画になってる気もしますし!
最初に原材料を見たときはギミック路線を警戒しましたが、
ポークコラーゲン、おからパウダーなどが使われながらも、
スープはベースが意外としっかりしていて良質でしたね!(●・ω・)
ギミック要素も使い方次第なんだなぁと実感させられました!
これだったら一つの鶏豚骨系ラーメンとしてよくできてますし!
麺に関してはちょっとがっしり系すぎる気はしましたよね!
でもお店のブログを見ると、お店側のリクエストぽいですし、
これぐらい太めの麺を合わせてほしかったのでしょうかね!
でも、さすがに5分以上待ってから食べたほうがいいとは思いましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「清乃」は兵庫県で見かけたという報告も聞くので、
和歌山と兵庫ならとりあえず手に入るのかもですね!
あるいは少し時期が経ったら大阪にも出回るのかもですが!
なんだかもう25周年記念とは関係なくなってる感もありますね!
単に関西の有名店のラーメンをカップ麺化する企画になってる気もしますし!
最初に原材料を見たときはギミック路線を警戒しましたが、
ポークコラーゲン、おからパウダーなどが使われながらも、
スープはベースが意外としっかりしていて良質でしたね!(●・ω・)
ギミック要素も使い方次第なんだなぁと実感させられました!
これだったら一つの鶏豚骨系ラーメンとしてよくできてますし!
麺に関してはちょっとがっしり系すぎる気はしましたよね!
でもお店のブログを見ると、お店側のリクエストぽいですし、
これぐらい太めの麺を合わせてほしかったのでしょうかね!
でも、さすがに5分以上待ってから食べたほうがいいとは思いましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょうど昨日、JoJoが送りつけてきましたw
(いや、ありがたい話です本当に。)
クリーミーな感じが結構、楽しみなんですよね_φ(. .*)
なぜか前回、記事にするのを忘れて? いたので、
今回は何とか捻じ込みたいところ…
(いや、ありがたい話です本当に。)
クリーミーな感じが結構、楽しみなんですよね_φ(. .*)
なぜか前回、記事にするのを忘れて? いたので、
今回は何とか捻じ込みたいところ…
takaさん、こんにちは!
takaさんはセブン系の新作が入手しにくいようなので、
そうして送ってもらえたりするとありがたいですよね!
自分やたういさんが入手できないままでいる
「清乃」も送ってもらえるといいのでしょうけども、
さすがにそれはJoJoさんも入手しにくいのかもですね!(●・ω・)
原材料だけ見るといかにもエースコックのギミック系なのですが、
食べてみるとどの要素もクリーミーな鶏豚骨スープを支えるうえで
効果的なはたらきをしていて、思っていた以上に満足できました!
ただ、麺がかなり強いので湯戻し時間は長めがオススメですね!
自分が食べた感触としても6分半ぐらい待って良さそうでしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさんはセブン系の新作が入手しにくいようなので、
そうして送ってもらえたりするとありがたいですよね!
自分やたういさんが入手できないままでいる
「清乃」も送ってもらえるといいのでしょうけども、
さすがにそれはJoJoさんも入手しにくいのかもですね!(●・ω・)
原材料だけ見るといかにもエースコックのギミック系なのですが、
食べてみるとどの要素もクリーミーな鶏豚骨スープを支えるうえで
効果的なはたらきをしていて、思っていた以上に満足できました!
ただ、麺がかなり強いので湯戻し時間は長めがオススメですね!
自分が食べた感触としても6分半ぐらい待って良さそうでしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
さすがに和歌山に行かないとダメなのでしょうか? (^_^;)
しかしこの企画も去年が25周年記念で
今年は26周年なのにまだ続くのでしょうか?ww
一番搾りのような全国全都道府県のカップ麺を揃えてほしいです!
製品はややギミック感もありましたが、
思ったよりもスッキリで奥深い味わいのスープはよかったですね。
麺はちょっと浮いていたイメージに感じましたが・・・。