綿麺 フライデーナイト Part125 (17/3/10) 特製辛味噌☆豚骨つけ麺

3月第2週の綿麺フライデーナイトに足を運んでまいりました!

前回は体調の関係もあって記事化がずいぶんと遅れましたが、
3月に入ってから徐々にではありますが安定化してきてるので、
今回はいつものようにあまり日をおかずに記事化ができました!

さて、今回の限定は「特製辛味噌☆豚骨つけ麺」でございます!

最近の限定だと昨年11月の第2週にも登場していることもあり、
ここ数年のフライデーナイトでは比較的登場頻度が高いですね!

ただ、最近の綿麺は同じ名前のメニューでも登場するたびに、
何か新しい試みが加えられているということが多いので、
今回もまた前回とは一味違う味わいが楽しめることでしょう!(*゚ー゚)

綿麺 フライデーナイト Part125 (17/3/10) 特製辛味噌☆豚骨つけ麺

ということで、今回の「特製辛味噌☆豚骨つけ麺」が登場いたしました!

まず見ただけではっきりわかるのは、麺がいつもと違う点ですね!(=゚ω゚)

今回は見ての通り色が黒く、全粒粉が配合された麺となってますが、
いつもは全粒粉が入らない黄色い太麺が使用されていましたからね!

食感に関しては綿麺の太麺らしいむっちり感の強い食感ですね!
この点はいつもの黄色い太麺とそこまで大きくは変わりません!

そのかわり麺を食べたときの香りや風味には明らかな違いがありますね!

黄色い太麺のときはまず小麦の持つ自然な甘みがやってくるのですが、
こちらは小麦ならではの強い香りがグッと強くやってきますからね!

この強めの香りがつけ汁と合わさったときにどうなるのか注目です!

しかしフライデーナイトで今回のように全粒粉麺が使われると、
レギュラーのつけ麺のとき以上に違いをダイレクトに感じますね!

というのも、フライデーナイトでは黄色い麺の風味のイメージが強いので、
その頭にある風味との違いという形ではっきりと伝わるからでしょうね!

綿麺 フライデーナイト Part125 (17/3/10) 特製辛味噌☆豚骨つけ麺(つけ汁のアップ)

つけ汁の中の具材はダイス状のチャーシュー、ニラ、もやし、しめじです!
この具材の組み合わせに関しては昨年11月のものと特に違いはないですね!

ニラが入ることでちょっとワイルドな印象が出るのがポイントですね!

ダイス状のチャーシューは綿麺の豚骨系つけ麺では外せない存在ですし、
食べるとふわっと口の中でとろける旨さはもちろんここでも健在です!

もやしのシャキシャキとした食感も味噌系のつけ汁にはよく合いますね!

そしてそのつけ汁ですが・・・おおっと、これは何とも重厚ですね!(●・ω・)

「えっ、このつけ汁ってここまで重厚な風味だったっけ?」というのが、
今回のつけ汁を味わったときに最初にものすごく強く感じた点ですね!

最近のフライデーナイトは何かしらの変化球が入ることが多いのですが、
今回はあえてそうではなく極めて力強い直球を投げ込んできた感じですね!

ここ1年ほどの「特製辛味噌☆豚骨つけ麺」のつけ汁の流れをたどってみると、
昨年1月のあつもりバージョンでは冬向けににんにくを強めスタミナ感を高め、
昨年11月はそれを一定程度継承しつつ、このつけ汁のもう一つの特徴である
七味や和山椒などの香りの良さもより強く立てるという流れがありました!

しかし今回はその両要素以上に、豚骨スープの骨太さが主役となってます!

つけ汁を飲んだ後に器に残る骨粉の量もいつもの1.5倍くらいに見えますし、
どうも今回はかなり意図的に豚骨の濃度を高めてきたような気がしますね!

そういえばこの「特製辛味噌」系の第1弾だった2014年のラーメン版では、
裏テーマとして「濃厚豚骨の底力!」というものが掲げられていましたが、
今回はその原点に返り、それをとことん突き詰めた一杯と言えるかもですね!

もちろん七味家の七味や山椒、柚子などによる複雑さのある香りの良さや、
ガーリックなどの香味も加えられていますが、つけ汁の粘度もいつもより高く、
濃厚でまったりとした豚骨スープの旨さを最後までとことん堪能できますね!

この豚骨の重厚さはこれまで自分が綿麺に通ってきた中でも一番かもです!(*゚◇゚)

かつて提供されていた「超こてーり」は自分は食べていないのですが、
それ以外の濃厚豚骨系ではトップと言っていい重厚さが楽しめました!

そしてそれだけの重厚さだけに麺の上にトッピングとして添えられた、
レアチャーシューや青ねぎの効果もまた非常に重要なのですよね!

青ねぎを麺に絡めて食べるといい具合に辛味のアクセントがつきますし、
レアチャーシューも食べると口をさっぱりとさせて切り替えてくれますし、
つけ汁の濃度がいつも以上であるからこそその存在感がより生きてました!

そして麺が全粒粉麺だったのも、このつけ汁を食べるとうなずけますね!(`・ω・)+

この濃度だといつもの黄色い麺だとつけ汁が勝ったでしょうからね!

でも全粒粉麺だと、その麺自体が非常に強い香りを持っているので、
重厚さを前面に立てたつけ汁と合わせても決して負けないですし、
むしろその小麦の香りによって相乗効果も生まれてきますからね!

そろそろ春が近づき寒い季節も終わりに近づいてきたということもあって、
体が温まるメニューを持ってきたのかなというぐらいに思ってましたが、
それだけに終わらない綿麺の豚骨の強さを改めて感じさせてくれましたね!

「濃厚豚骨の底力!」、そのテーマを存分に楽しめるつけ麺でございました!(゚x/)モキキキッ

[メニュー]
綿麺 券売機(2016年12月)

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.