3/6発売 カップヌードル 香辣海鮮味
3/6発売の日清「カップヌードル 香辣海鮮味」を食べました!
それにしても今週の発売商品はどれを選ぶか迷わされますね(;゚ω゚)
というのも、プチリニューアル系の新商品が多いのですよね;
サイズを変えただけとか、この時期の定番商品であるとか、
そうした新商品ばかりなので枠を持て余し気味になります;
この商品も昨年11月にBIG版が発売されたものですからね!

デザインそのものも昨年発売されたものと特に変わらないですね!
ノーマルサイズになったことで、ややこじんまりしただけです!
昨年春に行われた「世界のカップヌードル総選挙」で1位になり、
BIG版として昨年11月、ノーマル版として今回商品化されました!
しかも原材料を見るとBIG版と同じなので、変化はあまりなさそうです;
ちなみにもともとは香港で発売されていたカップヌードルですね!

そしてフタの裏には今回も「合味道」の説明が書かれています!
意味は「あなたに合った味」で、「ハップ・メイ・ドウ」という音が
「カップヌードル」と似ていることから名付けられたとのことです!

できあがりのビジュアルも昨年のBIG版と特に変わらないですね!
まずはスープですが・・・あれ、不思議と昨年より印象がいいですね!(●・ω・)
もちろんこういうのにはそのときの空腹感であったり、
体調などによって感じ方が変わってくる面もありますが、
それでもなぜかBIG版のときよりもおいしく感じますね!
どうしてもBIG版だと後半にやや持て余し気味になるため、
頭に残る味の印象がやや大味な感じになりがちなのですよね!
それに対してこちらはいい印象が残ったまま食べ切れますし、
そのスープの特徴が油揚げ麺の風味にかき消されにくいので、
スープの良さがよりダイレクトに伝わってくるのもいいです!
動物系のスープに海老やイカの海鮮の旨味をたっぷり加えて、
キムチの風味と辛味を効かせたのがこのスープの特徴ですが、
今回は特に海鮮とキムチの旨味がよりはっきりと感じられて、
このスープの個性となる部分が際立っていた印象がありました!(*゚ー゚)
方向性としては日本で毎年夏頃になると発売されている
「レッドシーフードヌードル」と非常に近くはあるのですが、
「レッドシーフード」の持っている軽い乳製品系の丸みがなく、
かつイカ以外の海鮮の旨味がBIG版よりも明確に伝わるので、
BIG版のときほど似たような味とは感じなかったのですよね!
スープの原材料の並びを見るに大きな変化はないはずなのですが、
何だかこのノーマル版はBIG版のリベンジ商品的な感じがしますね!
麺量が多いことで本来のスープの個性がかき消されたBIG版に対し、
よりスープの味を伝えたいという狙いがあったようにすら見えます!
スープの原材料は糖類、ポークエキス、香辛料、チキンエキス、
醤油、豚脂、食塩、えびパウダー、野菜エキス、いかパウダー、
魚介エキス、香味調味料などといった組み合わせになっています!
並びまで完全にBIG版と同じなので、スープそのものは同じなのでしょう!
麺はいつものカップヌードルシリーズらしいヌードル麺ですね!
BIG版と同じく「シーフードヌードル」の汎用麺となっています!
なので、太さはカップヌードルシリーズの中でも最も細めで、
下味についても食塩と醤油のみと非常にシンプルになってます!
スナック感はありますが、どんなスープとも合う麺ですね!
また、今回はノーマル版なのでスープに与える影響もより小さいです!
麺の量は60gで、カロリーは328kcalとなっています!
脂質は12.5gで、けっこう少なめの数字となってますね!
具材は卵、キャベツ、いか、コーン、ねぎ、赤ピーマンです!
この具材の組み合わせも昨年11月に出たBIG版と同じですね!(*゚◇゚)
このうちの卵、ねぎ、キャベツ、ねぎの4種の具材は、
「シーフードヌードル」にも入ってるのでおなじみですね!
赤ピーマンはどちらかといえば彩り目的で存在感はあまりないです!
この商品の具材の最大の特徴となっているのはコーンですが、
BIG版のときは量も多かったせいか多少違和感があったのに対し、
今回はノーマルサイズなので特にそうした印象を抱くこともなく、
「これはこれで面白いのでは」と割り切れる感がありましたね!
やはり量がほどほどだと、いろんな印象が変わってくるのですね!
おそらくBIG版をそのままノーマルサイズにしただけなのですが、
それによって麺がスープに与える影響が減ることで個性が際立ち、
具材などとのバランスも向上したことでよりいい印象が残りました!
BIG版を食べなかった人であればよりオススメできる内容ですし、
BIG版を食べた人でも手に取ってみるのはアリかもしれませんね!
人によってはBIG版と全く同じ印象を持ってしまうとは思いますが;
様々な海鮮とキムチの旨味が上手く融合した海鮮系ヌードルでした!(゚x/)モッキリン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
それにしても今週の発売商品はどれを選ぶか迷わされますね(;゚ω゚)
というのも、プチリニューアル系の新商品が多いのですよね;
サイズを変えただけとか、この時期の定番商品であるとか、
そうした新商品ばかりなので枠を持て余し気味になります;
この商品も昨年11月にBIG版が発売されたものですからね!

デザインそのものも昨年発売されたものと特に変わらないですね!
ノーマルサイズになったことで、ややこじんまりしただけです!
昨年春に行われた「世界のカップヌードル総選挙」で1位になり、
BIG版として昨年11月、ノーマル版として今回商品化されました!
しかも原材料を見るとBIG版と同じなので、変化はあまりなさそうです;
ちなみにもともとは香港で発売されていたカップヌードルですね!

そしてフタの裏には今回も「合味道」の説明が書かれています!
意味は「あなたに合った味」で、「ハップ・メイ・ドウ」という音が
「カップヌードル」と似ていることから名付けられたとのことです!

できあがりのビジュアルも昨年のBIG版と特に変わらないですね!
まずはスープですが・・・あれ、不思議と昨年より印象がいいですね!(●・ω・)
もちろんこういうのにはそのときの空腹感であったり、
体調などによって感じ方が変わってくる面もありますが、
それでもなぜかBIG版のときよりもおいしく感じますね!
どうしてもBIG版だと後半にやや持て余し気味になるため、
頭に残る味の印象がやや大味な感じになりがちなのですよね!
それに対してこちらはいい印象が残ったまま食べ切れますし、
そのスープの特徴が油揚げ麺の風味にかき消されにくいので、
スープの良さがよりダイレクトに伝わってくるのもいいです!
動物系のスープに海老やイカの海鮮の旨味をたっぷり加えて、
キムチの風味と辛味を効かせたのがこのスープの特徴ですが、
今回は特に海鮮とキムチの旨味がよりはっきりと感じられて、
このスープの個性となる部分が際立っていた印象がありました!(*゚ー゚)
方向性としては日本で毎年夏頃になると発売されている
「レッドシーフードヌードル」と非常に近くはあるのですが、
「レッドシーフード」の持っている軽い乳製品系の丸みがなく、
かつイカ以外の海鮮の旨味がBIG版よりも明確に伝わるので、
BIG版のときほど似たような味とは感じなかったのですよね!
スープの原材料の並びを見るに大きな変化はないはずなのですが、
何だかこのノーマル版はBIG版のリベンジ商品的な感じがしますね!
麺量が多いことで本来のスープの個性がかき消されたBIG版に対し、
よりスープの味を伝えたいという狙いがあったようにすら見えます!
スープの原材料は糖類、ポークエキス、香辛料、チキンエキス、
醤油、豚脂、食塩、えびパウダー、野菜エキス、いかパウダー、
魚介エキス、香味調味料などといった組み合わせになっています!
並びまで完全にBIG版と同じなので、スープそのものは同じなのでしょう!
麺はいつものカップヌードルシリーズらしいヌードル麺ですね!
BIG版と同じく「シーフードヌードル」の汎用麺となっています!
なので、太さはカップヌードルシリーズの中でも最も細めで、
下味についても食塩と醤油のみと非常にシンプルになってます!
スナック感はありますが、どんなスープとも合う麺ですね!
また、今回はノーマル版なのでスープに与える影響もより小さいです!
麺の量は60gで、カロリーは328kcalとなっています!
脂質は12.5gで、けっこう少なめの数字となってますね!
具材は卵、キャベツ、いか、コーン、ねぎ、赤ピーマンです!
この具材の組み合わせも昨年11月に出たBIG版と同じですね!(*゚◇゚)
このうちの卵、ねぎ、キャベツ、ねぎの4種の具材は、
「シーフードヌードル」にも入ってるのでおなじみですね!
赤ピーマンはどちらかといえば彩り目的で存在感はあまりないです!
この商品の具材の最大の特徴となっているのはコーンですが、
BIG版のときは量も多かったせいか多少違和感があったのに対し、
今回はノーマルサイズなので特にそうした印象を抱くこともなく、
「これはこれで面白いのでは」と割り切れる感がありましたね!
やはり量がほどほどだと、いろんな印象が変わってくるのですね!
おそらくBIG版をそのままノーマルサイズにしただけなのですが、
それによって麺がスープに与える影響が減ることで個性が際立ち、
具材などとのバランスも向上したことでよりいい印象が残りました!
BIG版を食べなかった人であればよりオススメできる内容ですし、
BIG版を食べた人でも手に取ってみるのはアリかもしれませんね!
人によってはBIG版と全く同じ印象を持ってしまうとは思いますが;
様々な海鮮とキムチの旨味が上手く融合した海鮮系ヌードルでした!(゚x/)モッキリン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<3/6発売 ラ王 ピリ辛酸辣湯麺 | ホーム | 3/6発売 リンガーハットの長崎ちゃんぽん(2017年版)>>
たういさん、こんばんは!
おそらく内容はBIGから量以外はほぼ変わってないと思います!
BIGのときは自分としてもそれほど印象は良くなかったのですよね!
もともと知っている「レッドシーフード」に近かったうえに、
そうした予想のつく味をBIGで食べるとどうしても飽きが来ますし、
実際の味ほどには楽しめなかったという印象が残りましたからね!(=゚ω゚)
ただ今回は逆にノーマルサイズとして再販されたことによって、
その味をより素直に楽しめるようになったのはメリットでした!
もし最初からノーマル版だったら印象ももっと良かったでしょうね!
たとえ「レッドシーフード」に似てても飽きが来なくて済みますし!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おそらく内容はBIGから量以外はほぼ変わってないと思います!
BIGのときは自分としてもそれほど印象は良くなかったのですよね!
もともと知っている「レッドシーフード」に近かったうえに、
そうした予想のつく味をBIGで食べるとどうしても飽きが来ますし、
実際の味ほどには楽しめなかったという印象が残りましたからね!(=゚ω゚)
ただ今回は逆にノーマルサイズとして再販されたことによって、
その味をより素直に楽しめるようになったのはメリットでした!
もし最初からノーマル版だったら印象ももっと良かったでしょうね!
たとえ「レッドシーフード」に似てても飽きが来なくて済みますし!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たしかにレギュラーサイズの方が
ちょうど美味しく食べ終われる気がします_φ(. .*)
でもカップヌードルって、
レギュラーだと少し物足りなかったし…
逆にビッグだと後半にかけて飽きてくるし…
みたいなジレンマがあったりする今日この頃w
これはスルー対象だったんですけど、
先月の暮れからカップ麺の入手に手間取ってて、
今まさかの在庫が一桁という危機的状況? にあるのでw
もしかしたら買うかもしれません٩( 'ω' )و(笑)
ちょうど美味しく食べ終われる気がします_φ(. .*)
でもカップヌードルって、
レギュラーだと少し物足りなかったし…
逆にビッグだと後半にかけて飽きてくるし…
みたいなジレンマがあったりする今日この頃w
これはスルー対象だったんですけど、
先月の暮れからカップ麺の入手に手間取ってて、
今まさかの在庫が一桁という危機的状況? にあるのでw
もしかしたら買うかもしれません٩( 'ω' )و(笑)
takaさん、こんにちは!
自分はもともとカップヌードルBIG系を食べなかったので、
やっぱり今でもレギュラーサイズが性に合うのでしょうね!(●・ω・)
在庫が減ってくると、入手に妥協が必要になってきますよね;
めぼしい新商品が少ない週とか、そうすることも多いですし;
自分も3月に入ってから入手ルートに変化が出ているので、
とりあえず購入できるものを7つという方針で進めてます!
欲しいと思っても入手できないものを探しても意味ないですしね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分はもともとカップヌードルBIG系を食べなかったので、
やっぱり今でもレギュラーサイズが性に合うのでしょうね!(●・ω・)
在庫が減ってくると、入手に妥協が必要になってきますよね;
めぼしい新商品が少ない週とか、そうすることも多いですし;
自分も3月に入ってから入手ルートに変化が出ているので、
とりあえず購入できるものを7つという方針で進めてます!
欲しいと思っても入手できないものを探しても意味ないですしね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
BIGの時、製品的に今まであった感じのふつうの内容で
自分的にはがっかりした印象の製品です。
なんかレッドシーフードに近いし、
もっと食べたことのないカップヌードルに期待したのですがね~ (^_^;)
まぁ、自分的にはレギュラーサイズがちょうどいいですが。