3/6発売 リンガーハットの長崎ちゃんぽん(2017年版)

3/6発売のエースコック「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」を食べました!
毎年この時期になると発売されるリンガーハットとのコラボ商品です!

3/8の20:30に予約投稿していたのですがバグで投稿されなかったようで、
実際の公開のタイミングが3/9にずれ込んでしまうことになりました;

3/6発売 リンガーハットの長崎ちゃんぽん(2017年版)

例年発売されている商品なので紹介すべきか迷いましたが、
今週はあまり紹介したい商品が多くないということもあり、
毎年紹介しているこちらを今年も記事にすることにしました!(`・ω・´)

3/6発売 リンガーハットの長崎ちゃんぽん(2017年版)(内容物)

あれっ・・・これは例年とは明らかな違いがあるではないですか!

いつもは調味油の袋だったのに、今年は液体スープとなっています!

要するにこれまではスープは粉末スープのみで構成されていて、
そこに後入れ調味油によって風味を加えるという方式でしたが、
今年はスープのほうも液体スープが併用されるようになってます!

どうもこれは紹介することにして正解だったように思えますね!

3/6発売 リンガーハットの長崎ちゃんぽん(2017年版)(できあがり)

やはり仕上がりのビジュアルも昨年とはけっこう違っていますね!

そのかわり野菜の量は昨年に比べて減っているように見えますが;
昨年はいつもの1.5倍の野菜だったので昨年が多かっただけなのですが!

まずはスープですが・・・なるほど、たしかに深みが増しています!(●・ω・)

基本の構成はまろやかさのある豚骨スープをベースにしつつ、
そこに野菜と海鮮の旨味を加えるという例年通りのものですが、
これまではやや丸みのある豚骨の存在感が強かったのに対して、
今年はそこに加えられるいろいろな旨味がより目立ってます!

とりわけ野菜の旨味に関しては間違いなく深くなっていますね!

商品説明でも「6種類の野菜をじっくりと加熱し抽出したエキスを
含んだ液体スープ」と書かれていますが、それがはっきり伝わります!

ベースとなる丸みのある動物系のコクはしっかり固めながらも、
野菜の旨味が強まることで、よりちゃんぽんらしい深みが増し、
それによって具材の野菜との調和などもより向上しています!

また、調味油の要素は昨年までに比べるとやや控えめですが、
その存在感は今年もしっかりとあり、ごま油系統の香ばしさと
玉ねぎの香味油を合わせたような風味を感じ取ることができます!(*゚◇゚)

調味油でアクセントを効かせていたこれまでのスープよりも、
野菜の旨味にシフトした分だけより食べやすくもなってますね!

スープの原材料は鶏・豚エキス、香味油、食塩、糖類、しょうゆ、
動物油脂、クリーミングパウダー、野菜エキス、香辛料、でん粉、
酵母エキス、たん白加水分解物、全卵粉という構成になっています!

昨年の原材料と比べるとホタテエキスがカットされてますね!
全体が野菜の旨味に傾倒したことを考えるとたしかにうなずけますね!

鶏・豚エキスというふうに鶏のほうが前に書かれていますが、
商品説明でも「ポークベース」とあるので豚のほうが多いようです!

麺は最近のエースコックらしいややがっしり系の油揚げ麺です!(=゚ω゚)

一時期はがっしり度ばかりが目立つ麺がよく使われてましたが、
最近はがっしり感がありつつも適度にもっちりと食感もある、
そうした中間的な食感の麺が使われるようになってきましたね!

このリンガーハットのコラボ商品の麺もそんな感じになってます!

ちゃんぽん向けの麺としてはややがっしり寄りではありますが、
スープとも相性も良く、全体のバランスとしてはいいですね!

ただ断面が丸い麺ではないので、ちゃんぽん麺は丸刃がいい、
というこだわりが強い人には少々向かないところもありますが!

麺の量は70gで、カロリーは371kcalとなっています!
脂質は11.8gで、栄養成分は昨年とそれほど変わりません!

具材はキャベツ、海老、かまぼこ、もやし、人参となってます!

このシリーズは国産の野菜を使うことが大きな特徴の一つですが、
中でもキャベツの完成度に関してはずば抜けたものを持ってます!

数あるカップ麺の中でもこのキャベツは最強と言っていいもので、
これだけフレッシュ感を感じさせる乾燥キャベツは他にないですね!

生のキャベツにごく軽く熱を通したようなシャキッとした食感で、
なおかつ風味も本物のキャベツを思わせるリアル感が備わってます!

おそらく何か特殊な乾燥技術なども使っているのでしょうね!

エースコックというと具材にやや難があるという印象もありますが、
このキャベツについては間違いなく他の追随を許さないですね!(*゚ー゚)

海老はカップヌードルのものなどに比べると少々劣りはしますが、
プリッとした食感と海老らしい旨さがしっかりと味わえます!

かまぼこはいかにもちゃんぽん向けらしい風味・食感ですね!

もやしと人参はそれほど目立たないですが、味はけっこういいです!

具材の量が1.5倍だった昨年に比べて減ってしまいはしたものの、
単に2年前の商品に戻るのではなく、液体スープを採用することで、
より野菜の旨味に深さを感じられるスープへと変更してくるなど、
ちゃんと1年1年新しく考えられていることが伝わってきました!

この時期の定番ながらもそこに安住しない姿勢はいいですね!

王道のちゃんぽんを楽しみたいときにはピッタリの一杯でした!(゚x/)モッキルン

【関連記事】
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2017年版)
リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2014年版)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
液体スープの変更は大きいですね_φ(. .*)

こちら自分もスルー対象だったんですけど、
これは記事にしておくべきでしょうか…悩ましいw

確かに最近のエースコックが作る油揚げ麺は
食感が適度な位置に落とし込んでありますよね。

反面、スーパーカップのカドメン感も
鳴りを潜めてしまったというか、少し葛藤も(笑)
自分は今週はもうすでにいっぱいいっぱいで
この商品はスケジュールの加減でスルー予定です。

でもビミョーに内容がリニューアルされているのですね。
なんで液体スープに変わったのでしょうね。
味の改良でしょうか?

具がボリュームがもとに戻ってしまったのは残念ですね。
リンガーといえば「野菜たっぷり」がウリだけに継続してほしかったです。
また麺も一昨年あたりに丸麺から変更されたままで戻らないですね~、
ちょっと残念!
takaさん、こんばんは!

まさか液体スープに変わっているとは予想外でしたね!
フタを開けて「あれっ!?」となって初めて気づきました!

同じ商品のように見えてこういう違いもあったりするのですね!(●・ω・)

こういう変化があるとなると、記事化すべきか迷いますよね!笑
自分の場合はたまたま好きだったので記事化しただけでしたが!

カドメンに関しては自分もたしかにちょっと変化を感じますね!
以前ほど最後までがっしり路線を貫く感じでもなくなってますし!

まぁ、でもこのあたりが落としどころなのかもしれませんね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

こういう変化があるというのは、買って実際に開けないとわからないので、
その週の商品をその週に紹介するというたういさんや自分の立場からは、
後になって変化がわかったからといって取り上げにくかったりしますよね!

しかも最初のうちに手に入れた7商品を選んで紹介しないと、
在庫ばかりがたまってしまうという悪循環にも入りますし!(●・ω・)

スープを液体スープにしたのはおそらく味の改良目的ですね!
どうも野菜をじっくり煮込んだ風味を加えたかったみたいです!

具のボリュームが下がったのはやはり今回残念な点でしたね!
そのかわりスープにかけるコストを上げてはくれたみたいですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.