3/6発売 マルちゃん 正麺 カップ 旨こく豚骨醤油

3/6発売の「マルちゃん 正麺 カップ 旨こく豚骨醤油」を食べました!

一時期ノーマルの「正麺カップ」からの新作が途絶えてましたが、
少し前の「ごま辛担担麺 黒」以来、また新作が増えてきましたね!

3/6発売 マルちゃん 正麺 カップ 旨こく豚骨醤油

今回はノーマルの「正麺カップ」としては初の豚骨醤油系です!

以前にファミマ&サークルKサンクス限定の「至高の一杯」で、
濃厚醤油豚骨」という商品が発売されたことはありましたが!

「濃厚醤油豚骨」は和歌山ラーメンを純粋に指向したスープで、
豚骨と豚脂の風味を上手く合わせたなかなか本格派の内容でしたが、
こちらのノーマル版はどうしてもコストの制限が大きくなるため、
その枠の中でどれだけの完成度を打ち立ててきたか気になりますね!(*゚ー゚)

3/6発売 マルちゃん 正麺 カップ 旨こく豚骨醤油(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは後入れ仕様となっている点に注意が必要です!

3/6発売 マルちゃん 正麺 カップ 旨こく豚骨醤油(できあがり)

ほう、「濃厚醤油豚骨」とはスープの見た目が全然違いますね!

「至高の一杯 濃厚醤油豚骨」はもっと醤油の色が濃かったですが、
こちらは「醤油ダレを使用した豚骨ラーメン」といった感じです!

まずはそのスープですが・・・おっ、豚骨がなかなか本格派ですよ!(`・ω・´)

ノーマル版ということでコストとの兼ね合いが気になりましたが、
いやいやノーマル版でこれだけ豚骨の特徴が出てるのはいいですね!

「正麺カップ」は豚骨系スープではやや滑る傾向があったので、
今回も果たしてどうなのだろうかとちょっと心配もありましたが、
豚骨の持っているクセがしっかりと引き出されてるのですよね!

スープの表面に豚脂が浮いているといったことはあまりないものの、
豚脂もスープのほうにしっかりと乳化されて抱き込まれているので、
豚骨の個性だけでなく、豚骨スープとしてのコクも十分感じられます!

スープ全体として見れば豚骨ラーメンではなく豚骨醤油ラーメンですが、
醤油ダレはあまり前面に出てないので、醤油のカドなどは感じないですね!

上位版の「スープの極み」がスープにかけられるコストが増えた一方で
そのコストの割り振りにやや苦心している感が見受けられるのに対して、
ノーマルの「正麺カップ」はそこの調整が一段上手のような気がしますね!

これまでに出た「正麺カップ」の豚骨系では最上位クラスですし、
コストパフォーマンスで言えば間違いなくこれがトップでしょう!(●・ω・)

スープの原材料はポークエキス、醤油、豚脂、植物油、デキストリン、
ゼラチン、食塩、砂糖、でん粉、香辛料、香味油脂、発酵調味料です!

前半が豚系と醤油でまとめられるなど、正統派らしい原材料ですね!

麺はいつもの「正麺カップ」のものと特に変わらないみたいですね!

普段は豚骨スープ向けにはやや色が白い麺が使われるのですが、
こちらは「濃厚醤油豚骨」のときと同様に黄色い麺となってます!

要するに「醤油」や「味噌」に使われている麺と共通のようですね!

食感はいつものように多加水寄りで、中華麺らしいリアル感が強く、
プリッとした食感とシコシコとしたコシをしっかり堪能できます!

中華麺としてのリアルさにかけては、カップ麺の中では随一ですね!(=゚ω゚)

純粋な豚骨ラーメンだと低加水のパツッとした麺が欲しくなりますが、
豚骨醤油だとそうでもないので「正麺カップ」向きとも言えますね!

麺の量は65gで、カロリーは416kcalとなっています!
脂質は14.0gで、「正麺カップ」としてはけっこう高めです!

面白いことに「濃厚醤油豚骨」のときよりも数字は高いのですよね!
「濃厚醤油豚骨」は脂質が10.7gで、カロリーが387kcalでしたので!

具材はチャーシュー、なると、ねぎという組み合わせです!
ねぎは本当は先入れですが、見映えの関係で後入れにしています!

さすがにコストの関係もあって「濃厚醤油豚骨」よりさみしいですが、
それでも一つ一つの具材はしっかりとして満足度はなかなか高いです!

特にチャーシューは食感はプリッとした意外と厚みのあるもので、
味はあっさりしていながらも、食べごたえはしっかりとあります!(*゚◇゚)

なるとはごく普通のものですが、サイズはけっこう大きいですね!

青ねぎは風味は軽めですが、戻りやすく食感もやさしいもので、
スープにほんのりと風味を広げることで味に深みを与えます!

今回は何と言っても豚骨の特徴の引き出し方が良かったですね!

コストが制限される分だけ、とにかく豚骨の個性にコストを注ぐ、
そうした姿勢がスープのほうにしっかりと反映されていましたね!

スープの極み 濃厚しお豚骨」よりは豚骨の個性は遥かに上でしたし、
これだったら幅広い層に高く評価されるだけのものはあると思います!

豚骨醤油好きの人であれば、手に取って損はない内容だと思いました!(゚x/)モッキュロン

【関連記事】
マルちゃん正麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なんか至高の一杯とまたよく似た商品・・・と思いきや、
至高の一杯のほうが醤油豚骨であって、
こちらが豚骨醤油ということでぜんぜん方向性の違う商品でしたね。

でも具の構成はあまり家系を意識していないようです。
全体的にすっきりライトな豚骨醤油ラーメンだったかと思います。
> おっ、豚骨がなかなか本格派ですよ!(`・ω・´)
そう言われると懸念が否めない東洋水産お得意の
グルタミン酸ナトリウムな演出…w

でも醤油豚骨じゃなくて
豚骨醤油なのは興味深いです_φ(. .*)

麺も豚骨醤油なら違和感ない…かな?笑
たういさん、こんにちは!

自分は醤油豚骨と豚骨醤油をほぼ区別しないのですが、
この2商品に関しては名前通りの違いが明白でしたね!

「醤油が後ろ」というのがはっきり伝わるスープでしたし!(●・ω・)

豚骨醤油といっても家系以外にもたくさんタイプがありますし、
家系は鶏油を使うという点で豚骨醤油の中でも特殊ですからね!

これは地味ながらも豚骨醤油らしい豚骨醤油ラーメンでしたね!
スープにかけるコストの割り振りなども上手かったと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

うま味調味料系の風味は東洋水産としては控えめでしたよ!

正麺カップの豚骨関連としては「至高の一杯」と同じぐらいに、
豚骨スープそのもので勝負してきたという感がある一杯でした!(`・ω・´)

しかも「醤油豚骨」でなく「豚骨醤油」なのも明確でしたし、
正麺カップの豚骨系の中ではtakaさんとしても評価は高めだと思います!

少なくとも「スープの極み 濃厚しお豚骨」とは全く別物ですよ!
「スープの極み」の存在意義がどこにあるのかわからなくなってきますが!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.