2/13発売 らぁ麺やまぐち監修 辣式まぜそば

2/13発売の明星「らぁ麺やまぐち監修 辣式まぜそば」を食べました!
「らぁ麺やまぐち」の監修商品はこれで2商品目となりますね!(*゚◇゚)

2/13発売 らぁ麺やまぐち監修 辣式まぜそば

前回は縦型ノンフライ麺のラーメンでしたが、今回は汁なし系です!
しかも大盛で油揚げ麺と、前回のラーメンとは全く違うタイプです!

第1弾が縦型ノンフライで、第2弾が大盛の汁なし系になるのは、
「銀座デリー」の監修商品のときと同じ流れでもありますね!

こちらの商品は「らぁ麺やまぐち」が展開している店舗の一つである
「らぁ麺やまぐち 辣式」の「麻婆まぜそば」をカップ麺化したものです!

商品名は麻婆とはつけずにシンプルに「辣式まぜそば」としてますが!

2/13発売 らぁ麺やまぐち監修 辣式まぜそば(内容物)

内容物は液体ソースとふりかけという組み合わせになっています!
まぜそば系の商品らしく、けっこう太めの麺となっていますね!

2/13発売 らぁ麺やまぐち監修 辣式まぜそば(できあがり)

おっと、思っていた以上にダイスミンチがごろごろと入ってます!

まずはその味ですが・・・おおっ、これはさすがの出来映えですね!(`・ω・´)

後入れスパイスを入れない段階でもけっこうな辛さがあります!

素晴らしいのは単に唐辛子系などの辛さを立ててるだけでなく、
全体として一本筋の通ったシャープな辛さにまとまってる点です!

鍵となってるのは花椒なのですが、それも単に痺れを出すだけでなく、
花椒ならではのさわやかでシャープな香りが全体に広がっていて、
唐辛子の辛さ、タレの風味などを鋭い方向にまとめあげています!

また醤油ベースのタレ、豆板醤、お酢といった他の構成要素を見ても、
花椒と合わせてシャープな方向にまとまるようになってるのですよね!

油脂は多めなのですが、全体がそうしたシャープ路線でまとまってるので、
食べていてあまり重く感じさせられることなく進めていけるのですよね!

四川系の辛味まぜそばというと、汁なし担担麺がまず思い浮かびますが、
汁なし担担麺がごまのまろやかさと唐辛子・花椒による刺激という、
逆方向の要素を組み合わせることでその味を演出してるのに対して、
こちらはとにかく徹頭徹尾キリッとした方向にまとめあげられています!

それでいて、それぞれの要素を単体として見てもよくできていて、
唐辛子の辛味もなかなか強く、タレは動物系のコクもしっかり宿り、
また油脂のおかげでカドは立たず、不足感がどこにもないですね!

後入れスパイスに花椒が多く入ってるのでそれに頼ってるかと思いきや、
スパイスを入れる前でも十分な唐辛子の辛さと花椒の香りが生きています!

逆に言うと、タレだけでしっかりとした辛さを持っているうえに、
後入れスパイスも入るので、辛さが苦手な人は避けたほうがいいです!

味をしっかり調えるために、辛味もけっこう強く効かせてますからね!(●・ω・)

タレの原材料はしょうゆ、糖類、香味油、植物油脂、チキンオイル、
鶏・豚エキス、食塩、たん白加水分解物、みそ、香辛料、ビーフエキス、
香味調味料、麻辣醤、豆板醤、オイスターエキス、醸造酢となっています!

3番目の香味油もおそらく花椒の香りなどを移した油脂でしょうね!

そこにさらに後入れ花椒、麻辣醤まで加わるということですから、
花椒の強さに関してはかなりのものがあると言っていいでしょう!

それでいて花椒の粉末だけでその風味を演出してるわけではないので、
ありきたりな花椒の使われ方とは一線を画しているのもポイントです!

最近は花椒を効かせた汁なし系の商品がいろいろと出ていますが、
花椒使いの妙という点ではずば抜けたものを持っていますね!

麺はそこそこ厚みのある平打ち気味で縮れの強い油揚げ麺です!
湯戻し時間も5分なので、けっこうしっかりした食感がありますね!

それでいてごわごわとしたような硬さはあまり感じないので、
ちょうど食べやすいラインの太麺になっていると言えます!

このあたりの食感のバランスの取り方もなかなか上手ですね!(*゚ー゚)

汁なし向けの太麺はときどき力任せな食感のものもありますが、
これはそうしたタイプの太麺とはちょっと違ったものがあります!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは742kcalとなっています!
脂質は32.0gで、こちらのなかなかの数字となっていますね!

具材は豚ダイスミンチと後入れふりかけに含まれる青ねぎです!

青ねぎは全体とまぜてタレの一部となるような感じなので、
具材らしい具材は豚ダイスミンチのみと言っていいですね!

しかしながらその量は多く、ワイルドな風味もタレとあっていて、
カップ麺的な具材ながらも全体との相性は想像以上にいいですね!(=゚ω゚)

明星は肉具材にダイスミンチを使ってくる頻度が高いですが、
これだけ応用性が高いと頻繁に使いたくなるのもわかりますね!

花椒が強めの辛味系汁なし麺がカップ麺でも飽和状態になる中、
ここまで突出したものを見せてくれたのは見事というほかないです!

「さすがは名店の監修商品」と言わしめるだけの力は十分ありますね!
これは監修なしには出すことのできなかった味と言えるでしょうし!

自分としてはリピート確定ですし、今年の汁なし商品全体の中でも
おそらくかなり上位に入ってくる存在となるのではないですかね!

「これぞプロフェッショナルな花椒使い」と思わせてくれる一杯でした!(゚x/)モッキリリリリ

【関連記事】
らぁ麺やまぐち監修 辣式まぜそば
らぁ麺やまぐち監修 芳醇醤油鶏そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なかなか本格的な仕上がりでしっかりメリハリのある
いい味のソースで美味しいまぜそばでしたね。

しっかり刺激系も感じる味でとくに花椒のシビ系が明確でよかったと思います。
これもソースのベースがしっかりしていたのがよかったのでしょう。

具もダイスミンチがゴロゴロと入っていて満足感が高いものでした。

大盛りなのでさすがに後半は単調で飽きましたけど、
若い層にはパンチのあるいいまぜそばだと感じますし、
これならお店の商品を食べてみたいな~と思わせる出来栄えでした。

しかし明星の汁なし系は最近大盛りばかりで自分は困ります (^_^;)
たういさん、こんにちは!

花椒を効かせたタイプのまぜそばは多くなってきましたが、
その大半は汁なし担担麺なので、こうした全体の味を
きちっとシャープにまとめた風味は目新しさがありましたね!(●・ω・)

しかも花椒の香りの効かせ方は他にはないもので、
そういう点でも自分としては満足度が高かったです!

ダイスミンチは量が充実していて良かったですよね!
これだけどさっと入ってくれていると満足度も高いです!

最近の明星はお店の再現系でも大盛で投入してきますよね!

おそらく大盛のほうがコンビニに並びやすいのですかね!
明星が並盛で作ってくるときはいつもスーパー向けですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.