2/13発売 野郎ラーメン 豚骨野郎ラーメン

2/13発売のサンヨー食品「野郎ラーメン 豚骨野郎ラーメン」を食べました!

関東で展開する二郎系ラーメンのお店「野郎ラーメン」の
「豚骨野郎ラーメン」を再現したカップ麺とのことです!

「野郎ラーメン」って、いかにもカップ麺的な名前なので、
商品名だけを見ると店カップだとわからなかったりしますね!

特に関東の人でない場合は実店舗を知らない人が多いですし!

2/13発売 野郎ラーメン 豚骨野郎ラーメン

サンヨー食品の二郎系カップ麺というと「富士郎」を思い出しますね!

あのワイルドさはカップ麺の中でも際立ったものがありましたし、
今回の店カップがどんな攻撃性を見せてくれるか楽しみです!

2/13発売 野郎ラーメン 豚骨野郎ラーメン(内容物)

あらら、二郎系のお店の再現カップなのに野菜が少ないですね(;゚ω゚)

もっと野菜をドカ盛りで来るかと思っていただけに意外です!
ちょっと「富士郎」とはタイプが違った商品なのですかね!

2/13発売 野郎ラーメン 豚骨野郎ラーメン(できあがり)

できるだけ具を集めましたが、それでも量は普通クラスですね!
なので、このビジュアルだけでは二郎系っぽさは見えないです!

まずはスープですが・・・あら、これもけっこう意外ですね!(●・ω・)

二郎系らしく、にんにくを効かせたワイルドな豚骨醤油系ですが、
にんにくの主張といい、豚骨の攻撃性といい、そこまで強くはなく、
攻撃性やインパクトという点では「富士郎」より遥かに弱いです!

それでいて野菜も多くないからクオリティが低いのかというと、
実はそうではなく、狙いどころそのものが違ってるのですよね!

このスープの最大の特徴は攻撃性ではなく「炒め野菜の風味」なのですよね!

なので、後入れの調味油の風味もにんにくや強烈な豚脂ではなく、
炒め野菜の風味が強く香る植物油をミックスした香味油となってます!

一般に二郎系というと茹で野菜を乗せるというスタイルですが、
軽く調べたところ「野郎ラーメン」は炒め野菜を使うのですよね!

すなわち、その特徴を出すことに主眼を置いた構成なわけですね!(*゚◇゚)

食べる前は「なぜこの野菜の量でお店の人はOKを出したのだろう」
と疑問に感じたのですが、お店からの注文はワイルドさではなく、
具が減ってもスープの特徴を出してもらうことだったのでしょう!

そうした視点で見てみると、このスープはかなり成功しています!

豚骨スープの太さ、にんにくの強さなどはそこまで目立たないながらも、
スープを飲んだときの炒めたもやしの風味は突出したリアル感があります!

部屋に漂う香りまで「もやしを多く入れた野菜炒め」の風味ですし、
普通の二郎系とは違う「野郎ラーメン」の個性は明確に出てますね!

だから、「二郎系っぽいカップ麺が食べたい」と手を出すと肩透かしかもですが、
「この風味のスープの二郎系ならアリかも」と思わせるような力は十分で、
このカップ麺の効果がお店のほうに還元されるポテンシャルはありますね!

実際はもう少し価格を上げて野菜を増やしても良かったかもですが、
それでも「単なる普通の二郎系カップ麺に終わらせない」目的は明確で、
それをきちっとスープで答えを出したあたりは高く評価したいですね!

スープの原材料は糖類、豚脂、ポークエキス、食塩、しょうゆ、植物油脂、
香辛料、チキンエキス、香味食用油、発酵調味料、酵母エキスなどです!

麺はかなりわしわしとした力強い食感の油揚げ麺となっています!

この麺は「富士郎」のときよりもがっしり度が高まってますね!
いかにも二郎系らしいわしわしとした食感が楽しめます!

ただ、どちらかというと戻り切ってないだけの感もありますが、
意図的にそうすることでこの食感を出してるのでしょうね!

なので、がっしり度は高いですがネガティブな印象はないです!

麺の量は意外と普通な70gで、カロリーは436kcalとなっています!
脂質は16.8gで、こちらもまたそれほど高くはないですね!

大盛系ではないので手を出しやすいという長所がある反面、
量を求めてしまうと「あれ?」となるので注意しましょう!

具材はキャベツ、もやし、チャーシューチップとなっています!

一応野菜の量はそこそこあるので「二郎系」らしさはありますが、
ドカ盛りというにはほど遠く、ごく普通の量といった感じですね!

肉具材もリアル系の豚肉ではなく、カップ麺的なチャーシューで、
とりあえず肉具材も入れておきましたという感じになっています!

一般に「二郎系」からイメージされる、大量に盛られた野菜、
にんにくが強烈に効いたワイルドな豚骨醤油系スープ、
多めの麺といった視点からこのカップ麺を見てみると、
そのラインからはことごとく外れてしまってるのですよね!

なので、典型的なワイルド系カップ麺を求めると外れますが、
「二郎系ぽいけど炒め野菜の風味が効いた一杯」として見ると、
思っている以上に完成度が高いというのが大きな特徴でしたね!

そこに注目しながら食べてみるとなかなか楽しめると思います!

今週は東洋水産の「やみつき屋」もどことなく二郎系を指向していて、
一見似たように思われるカップ麺が重複した感じになっていますが、
ノーマルな二郎系をやや食べやすく仕上げた「やみつき屋」に対して、
こちらはまた全く違った個性を持っていて楽しむことができましたね!

とにもかくにも炒め野菜の風味がポイントとなっていた一杯でした!(゚x/)モッキルン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
とにかくこの麺はすごい存在感でしたね!
正直5分戻しでは戻りきらないでしょう。
自分も写真撮りなどで実際の食べ始めが7分後くらいで
それでちょうど良かったですからww

時間かければこの麺はいっそう美味しくなるので
なんかそういう記載あればなぁって思いました。

キャベツは少なかったですね。
お店のてんこ盛りの写真を見てからだったのでがっかり度も強かったです (^_^;)

スープもワイルドでしたね~。
もうなんともこのオイル感が強烈でホテルでややお腹一杯だったのもあって
持て余しましたww

まぁ、まさに若者向けのカップ麺という感じでした。
たういさん、こんばんは!

この麺のインパクトはほんと抜群でしたね!

5分で戻らないどころか、5分で戻す気がない麺でしたからね!笑
「ゴワゴワのまま食べてください」という声が聞こえてくる感じでしたし!

でも時間が経ってワシワシとした食感がゆるんできても、
十分に楽しむことのできる太麺でもありましたね!(=゚ω゚)

このラーメン、野菜に期待しちゃうと肩透かしになるでしょうね!

「野菜の風味」という点では素晴らしいものを持ってますが、
野菜の量に関しては通常レベルと言っていいものでしたし!

一方のスープは炒め野菜の風味と二郎系のワイルドさが合わさり、
野性的でありながらも個性もしっかりとあるスープでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今週はコッチ系が盛んだなぁ…(^_^;)
やっぱ絶対メーカー同士で示し合わせてますよねw

でも見た目は明らかに二郎系なのに、
具材は拍子抜けレベルなのかぁ…

でもスープは印象に残るようですね!

そして…サンヨー食品の油揚げ麺って、
時に東洋水産の本気盛系を凌ぎますし、
うどん然り、実は凶暴なヤツだと思ってますw
takaさん、こんにちは!

今週は「ワイルド系豚骨醤油」のラーメンばかりですね!笑
なんかこんなふうに方向性がかぶる週って多いですよね!

示し合わせてるのか、お互いぶつけ合ってるのか謎ですが!(=゚ω゚)

パッケージデザインがいかにも二郎系という感じですが、
具材に関してはごくごく普通の量になってましたね;

なので、食べる前の印象は「えー;」という感じでした!

でも、スープのほうは非常に印象に残る仕上がりで、
この炒め野菜の香りは特筆すべきものがありました!

>うどん然り、実は凶暴なヤツだと思ってますw

「あばれ節うどん」のうどんは今でも忘れられませんね・・・笑
「節よりも麺が暴れてるじゃないか!」と思わされましたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.