2/6発売 スーパーカップ 大盛り油そば
2/6発売のエースコック「スーパーカップ 大盛り油そば」を食べました!
エースコックはこれまでも油そば系のカップ麺は何度も出してますが、
それをスーパーカップシリーズから出すのは今回が初めてですね!

スーパーカップというと、がっつり系のイメージが強いですし、
これまで油そばが出ていなかったことが逆に驚きでもありますね!
各社ともカップ油そばは定期的に発売はしているのですが、
レギュラー商品としての油そばは今のところまだないので、
この商品はそうした地位を狙っているのかもしれませんね!(*゚ー゚)
ですが、エースコックの油そばは全般的に塩カドが強めなため、
そこがネックになってしまうことをちょっと危惧してしまいますが!
果たしてレギュラー化できる価値のある仕上がりなのでしょうか!

内容物はかやくと液体たれのみというシンプルな構成です!
後入れのふりかけとか、そういったものも特にないようです!

うん、いかにも王道のカップ油そばといったビジュアルですね!
まずはその味ですが・・・おっ、これは上手く練られていますよ!(`・ω・´)
食べ始めにまずやってくるのは「油そば」らしく油脂の風味で、
豚脂のコクと植物油脂の香味のそれぞれがガツンと来ます!
そしてその後を追うように中華そばを思わせる醤油ダレの旨味と、
油そばらしいお酢による酸味の両方がたたみかけてくる構成です!
エースコックの油そばにありがちだった強めの塩カドですが、
今回は従来に比べるとずいぶんとカドは抑えられていますね!
食べ終わりの頃になるとちょっと蓄積してくる感はあるものの、
何度かの失敗を経てきっちりとした調整がなされてきていますね!
また、エースコックの油そばは油脂を少なめにしてくる傾向が強く、
それもまた醤油ダレばかり前面に出てくる原因になっていましたが、
今回は油脂も強すぎず弱すぎずバランスのいい配分となってるので、
油脂・醤油ダレ・酸味の3つの要素がちゃんと整えられていますね!
油脂についても豚脂を効かせながら植物油脂の良さも出していますし、
醤油ダレは幅広く受け入れられるように中華そば的な旨さを持たせつつ、
同時にチャーシューダレのような軽めの甘さも感じることができるなど、
レギュラー化するにふさわしい実にまとまった油そばとなっていますね!
にんにくなどによるジャンク感もちょうどいいレベルで効いていますし!
でもって、価格帯が高くないので非常に手を出しやすいのですよね!(●・ω・)
標準的な価格帯でよくぞここまできれいにまとめたものだと思います!
タレの原材料はしょうゆ、動物油脂、植物油脂、豚エキス、醸造酢、
発酵調味料、砂糖、食塩、香辛料、オイスターソースとなっています!
隠し味としてオイスターソースが入っているのもポイントのようですね!
麺はいかにも油そば向けらしい太めの油揚げ麺となっています!
ただ、食感はそこまでがっしり系というわけではないのですよね!
従来のエースコックの極太麺に比べるとがっしり度はやや低めです!
そして同時にけっこうもっちりとした食感を楽しむことができます!
エースコックだけにもっとがっしり系の食感で来るかと思いきや、
標準の湯戻し時間でもそうならなかったのはけっこう意外でしたね!
なので、硬めの食感が苦手な人でも普通にいける麺だと思います!(=゚ω゚)
麺量は大盛の130gで、カロリーは701kcalとなっています!
脂質は28.8gで、このタイプの油そばとしてはやや低めですね!
具材はキャベツ、なると、ねぎ、唐辛子となっています!
具材も限られたコストの中で上手く組んできた感じがしますね!
特に無駄に味のないスポンジそぼろを入れなかったのはいい点です!
エースコックはまぜそばに輪切り唐辛子を入れるのが好きなのですよね!
これってけっこうアクセントになってくるので存在意義が高いですし!
キャベツで一定のさっぱり感を出し、ねぎによって風味を高める、
そしてなるとによって素朴な中華そばに通じる雰囲気も出すなど、
量はどれもほどほどながらもきちっと組まれている感がありますね!
これまでエースコックの油そばには良くない印象のほうが強かったですが、
そうした失敗を糧にレギュラー化できる力のある一杯に仕上がってました!
これなら普段買いとしてリピートするだけの価値は十分ありますし、
そのまま市場に定着してもなんら不思議ではないように思いましたね!
非常にきれいにまとめられたカップ油そばに仕上がっていました!(゚x/)モッキリリン
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
エースコックはこれまでも油そば系のカップ麺は何度も出してますが、
それをスーパーカップシリーズから出すのは今回が初めてですね!

スーパーカップというと、がっつり系のイメージが強いですし、
これまで油そばが出ていなかったことが逆に驚きでもありますね!
各社ともカップ油そばは定期的に発売はしているのですが、
レギュラー商品としての油そばは今のところまだないので、
この商品はそうした地位を狙っているのかもしれませんね!(*゚ー゚)
ですが、エースコックの油そばは全般的に塩カドが強めなため、
そこがネックになってしまうことをちょっと危惧してしまいますが!
果たしてレギュラー化できる価値のある仕上がりなのでしょうか!

内容物はかやくと液体たれのみというシンプルな構成です!
後入れのふりかけとか、そういったものも特にないようです!

うん、いかにも王道のカップ油そばといったビジュアルですね!
まずはその味ですが・・・おっ、これは上手く練られていますよ!(`・ω・´)
食べ始めにまずやってくるのは「油そば」らしく油脂の風味で、
豚脂のコクと植物油脂の香味のそれぞれがガツンと来ます!
そしてその後を追うように中華そばを思わせる醤油ダレの旨味と、
油そばらしいお酢による酸味の両方がたたみかけてくる構成です!
エースコックの油そばにありがちだった強めの塩カドですが、
今回は従来に比べるとずいぶんとカドは抑えられていますね!
食べ終わりの頃になるとちょっと蓄積してくる感はあるものの、
何度かの失敗を経てきっちりとした調整がなされてきていますね!
また、エースコックの油そばは油脂を少なめにしてくる傾向が強く、
それもまた醤油ダレばかり前面に出てくる原因になっていましたが、
今回は油脂も強すぎず弱すぎずバランスのいい配分となってるので、
油脂・醤油ダレ・酸味の3つの要素がちゃんと整えられていますね!
油脂についても豚脂を効かせながら植物油脂の良さも出していますし、
醤油ダレは幅広く受け入れられるように中華そば的な旨さを持たせつつ、
同時にチャーシューダレのような軽めの甘さも感じることができるなど、
レギュラー化するにふさわしい実にまとまった油そばとなっていますね!
にんにくなどによるジャンク感もちょうどいいレベルで効いていますし!
でもって、価格帯が高くないので非常に手を出しやすいのですよね!(●・ω・)
標準的な価格帯でよくぞここまできれいにまとめたものだと思います!
タレの原材料はしょうゆ、動物油脂、植物油脂、豚エキス、醸造酢、
発酵調味料、砂糖、食塩、香辛料、オイスターソースとなっています!
隠し味としてオイスターソースが入っているのもポイントのようですね!
麺はいかにも油そば向けらしい太めの油揚げ麺となっています!
ただ、食感はそこまでがっしり系というわけではないのですよね!
従来のエースコックの極太麺に比べるとがっしり度はやや低めです!
そして同時にけっこうもっちりとした食感を楽しむことができます!
エースコックだけにもっとがっしり系の食感で来るかと思いきや、
標準の湯戻し時間でもそうならなかったのはけっこう意外でしたね!
なので、硬めの食感が苦手な人でも普通にいける麺だと思います!(=゚ω゚)
麺量は大盛の130gで、カロリーは701kcalとなっています!
脂質は28.8gで、このタイプの油そばとしてはやや低めですね!
具材はキャベツ、なると、ねぎ、唐辛子となっています!
具材も限られたコストの中で上手く組んできた感じがしますね!
特に無駄に味のないスポンジそぼろを入れなかったのはいい点です!
エースコックはまぜそばに輪切り唐辛子を入れるのが好きなのですよね!
これってけっこうアクセントになってくるので存在意義が高いですし!
キャベツで一定のさっぱり感を出し、ねぎによって風味を高める、
そしてなるとによって素朴な中華そばに通じる雰囲気も出すなど、
量はどれもほどほどながらもきちっと組まれている感がありますね!
これまでエースコックの油そばには良くない印象のほうが強かったですが、
そうした失敗を糧にレギュラー化できる力のある一杯に仕上がってました!
これなら普段買いとしてリピートするだけの価値は十分ありますし、
そのまま市場に定着してもなんら不思議ではないように思いましたね!
非常にきれいにまとめられたカップ油そばに仕上がっていました!(゚x/)モッキリリン
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
<<綿麺 フライデーナイト Part123 (17/2/10) ブヒィ!ヤベース | ホーム | 2/6発売 明星 バリカタ 長浜風とんこつ>>
たういさん、こんばんは!
カップ油そばというと、麺量は大盛が基本になりますし、
油脂も多いので、それだけでもたういさんには鬼門になりますよね;
「ぶぶか」に比べれば食べやすいものの、それなりにヘヴィですし!(=゚ω゚)
今回は名前もシンプルに「油そば」というふうになってますし、
とにかくオーソドックスであることを狙った感じがしますね!
なので、「JUNK FULL」のような強烈な個性は持っていないものの、
油そばとして押さえるべき点はどれもしっかり押さえられてますし、
弱点を感じさせない仕上がりになっているのは良かったですね!
でもって、スポンジそぼろがなかったのは意外と大きなポイントでしたね!
ただでさえあまり価格帯が高くないので具材がさみしくなりがちですし、
ここにもしスポンジが入っていたら、具材がさらに減ったのは確実で、
それだけで全体の完成度がガクッと落ちることになったでしょうしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
カップ油そばというと、麺量は大盛が基本になりますし、
油脂も多いので、それだけでもたういさんには鬼門になりますよね;
「ぶぶか」に比べれば食べやすいものの、それなりにヘヴィですし!(=゚ω゚)
今回は名前もシンプルに「油そば」というふうになってますし、
とにかくオーソドックスであることを狙った感じがしますね!
なので、「JUNK FULL」のような強烈な個性は持っていないものの、
油そばとして押さえるべき点はどれもしっかり押さえられてますし、
弱点を感じさせない仕上がりになっているのは良かったですね!
でもって、スポンジそぼろがなかったのは意外と大きなポイントでしたね!
ただでさえあまり価格帯が高くないので具材がさみしくなりがちですし、
ここにもしスポンジが入っていたら、具材がさらに減ったのは確実で、
それだけで全体の完成度がガクッと落ちることになったでしょうしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
エースコックの油そば=強烈な塩カド
というイメージから、現在購入を躊躇しています…
でも感想を読む限り意外と大丈夫そう?
かなり堅実な作りみたいですね!
雰囲気としては珍々亭のような
クラシックタイプの油そばでしょうか_φ(. .*)
うーん、スーパーで安かったし、
取り敢えず買っとこうかなぁ…
最近、ことごとくスルーしてますしスーパーカップw
というイメージから、現在購入を躊躇しています…
でも感想を読む限り意外と大丈夫そう?
かなり堅実な作りみたいですね!
雰囲気としては珍々亭のような
クラシックタイプの油そばでしょうか_φ(. .*)
うーん、スーパーで安かったし、
取り敢えず買っとこうかなぁ…
最近、ことごとくスルーしてますしスーパーカップw
takaさん、こんばんは!
自分も食べる前はまず塩カドに警戒しましたが、
今回はこれまでと違ってちゃんと調整されてましたね!
後半になるとちょっとカドが立つ感じもしましたが、
自分としてはそれほど気にならない範囲のものでした!(●・ω・)
味についてもかなり堅実で「珍々亭」に近い要素も持ちつつ、
サッポロ一番の「まぜそば」のような中華そばぽさもあるなど、
この2つのタイプの王道をかけ合わせたような感じでしたね!
それだけに安心感という点ではけっこうなものがありますね!
ちなみにこの週のスーパーカップはタンメンのほうも含め、
スルーするにはもったいない良作がそろっていましたよ!
このところハズレが多かったので奮起したのかもしれません!笑
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
自分も食べる前はまず塩カドに警戒しましたが、
今回はこれまでと違ってちゃんと調整されてましたね!
後半になるとちょっとカドが立つ感じもしましたが、
自分としてはそれほど気にならない範囲のものでした!(●・ω・)
味についてもかなり堅実で「珍々亭」に近い要素も持ちつつ、
サッポロ一番の「まぜそば」のような中華そばぽさもあるなど、
この2つのタイプの王道をかけ合わせたような感じでしたね!
それだけに安心感という点ではけっこうなものがありますね!
ちなみにこの週のスーパーカップはタンメンのほうも含め、
スルーするにはもったいない良作がそろっていましたよ!
このところハズレが多かったので奮起したのかもしれません!笑
ではでは、おじゃまいたしました!(゚x/)
マヨネーズを途中で追加すると、違った味わいになって良かったですよ。
こんにちは!
マヨネーズというと油そばの定番のトッピングでもあるので、
今回のオーソドックスな油そばには非常に合いそうですね!(●・ω・)
オーソドックスなだけに自由な味変を楽しむのに向いてそうですし、
マヨネーズ、お酢あたりは特に好みで入れてみると楽しそうですね!
今回の油そばは自分も気に入ってすでに複数買ってるので、
その中でいろんな味変も楽しんでみようかと思ってます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
マヨネーズというと油そばの定番のトッピングでもあるので、
今回のオーソドックスな油そばには非常に合いそうですね!(●・ω・)
オーソドックスなだけに自由な味変を楽しむのに向いてそうですし、
マヨネーズ、お酢あたりは特に好みで入れてみると楽しそうですね!
今回の油そばは自分も気に入ってすでに複数買ってるので、
その中でいろんな味変も楽しんでみようかと思ってます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なかなかよくできた油そばのようですね。
全体的なネット評価も上々のスーパーカップ!
おそらくエースコックさんは定番商品をも狙っての投入だったかもしれません。
なんかエースコックさんの力の入れようを感じます。
これと言った特長はないが、欠点や人の好みの分かれを削ぎ落とした
おとなしい感じに仕上げて万人受けで定番化を狙った感じですね。
あの肉具材を蛇足のように投入なかったのもよかったかも (^_^;)