1/23発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)

1/23発売の東洋水産「やみつき屋 汁なし担々麺」を食べました!
この時期になると毎年発売される恒例商品となっていますね!(*゚ー゚)

このブログでの紹介もこれで4年連続ということになりました!

毎年出る商品ということでスルーしてもおかしくないのですが、
今週は他も昨年の商品の焼き回しの新作がいくつも出てるので、
最も簡単に手に入ったこちらを紹介に回すことにしました!

熱を出してしまったので明日の記事をどうするか少々不安ですが;

1/23発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)

写真は使い回しはされておらず、ちゃんと新たに撮影されています!
かといって、中身に何か大きな変更があるわけではないと思いますが!

1/23発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
汁なしながらも担々麺なので「ソース」ではなく「スープ」表記ですね!

1/23発売 やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)(できあがり)

作っていると「あぁ、昨年もこんなんだったなぁ」と思い出しますね!

まずはその味ですが・・・うん、今年もそのバランスの良さは健在です!(●・ω・)

最大の特徴は液体スープがちょっと多めになってる点なのですよね!
なので、質感がなめらかでもさもさとした感じには全くなりません!

自分はもう少しぐらい液体が少ないほうが好みではあるのですが、
もったりとした感じがないほうが幅広く好まれる感じはありますね!

そして担々麺の主役であるごま・ラー油・花椒がどれも効いていて、
突出したものはないながらも不足感も感じさせないタレとなってます!

最近は花椒を立たせることでごまが覆い隠されるタイプも多いですが、
これはそこまで花椒に振ってないのでごまの存在感も生きてますね!

油脂は多めですが、植物油脂ベースなのでそれほど重くはないです!(=゚ω゚)

タレの原材料は植物油、香味油脂、米黒酢、チキンエキス、ねりごま、
糖類、食塩、デキストリン、香辛料、ごま、酵母エキスとなってます!

黒酢によるとがりのない軽い酸味もポイントの一つと言えますね!

麺は断面が四角いやや歯切れ重視の油揚げ麺となっています!

この麺もまたこの商品の大きな個性の一つと言っていいですね!

パスッと切れる感じの食感は担々麺を意識した感じがしますが、
断面の四角い麺は汁なし担々麺としても珍しい気がしますね!

食感に重さがないので、もったりしていないタレと同様に
さっくりと軽く食べることができるのも武器となってますね!

汁なし系の商品って、どうしても重くなりがちだったりしますし!

麺の量は100gで、カロリーは651kcalとなっています!
脂質は34.1gで、こちらはなかなかの高さとなってますね!

具材はキャベツ、ひき肉、ねぎという組み合わせになってます!
具材については昨年と全く違いらしい違いはないようですね!

一昨年までは乾燥小海老が入ってましたが、昨年からねぎになってます!

そこそこ本格派なのにチンゲン菜ではなくキャベツなのは謎ですが、
これはそのほうが野菜の量を確保できるからというのもあるでしょうね!

キャベツは油脂まみれにはなりつつも一定の箸休めとして機能し、
ねぎは全体の風味付け、ひき肉は全体に肉感を加えてくれています!

栄養成分は昨年、一昨年と同じで、ほとんど変更点はないようですが、
実は原材料の並びはほんの少しだけ昨年と変わっているのですよね!

単に糖類と食塩の順番が入れ替わっているだけではあるのですが、
一応は昨年からごくごく少しだけ変更はされているのでしょう!(*゚◇゚)

最近は花椒を強く立てた汁なし担々麺などが多く出てきてるので、
こうしたバランス型の商品は逆に珍しい存在になってきていますね!

でも花椒を立てつつもバランスが悪い商品も少なからずあったりするので、
そうした中で安心して手に取れるというのは大きな強みと言えそうですね!

昨年と同様、今年も安心して食べることのできる汁なし担々麺でした!(゚x/)モキー

【関連記事】
やみつき屋 汁なし担々麺(2017年)
やみつき屋 辛味噌キムチ(2016年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2016年)
やみつき屋 台湾まぜそば
やみつき屋 辛肉担々麺
やみつき屋 汁なし担々麺(2015年)
やみつき屋 汁なし担々麺(2014年)
やみつき屋 辛味噌キムチ(2013年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
毎年恒例なので、今年もスルー対象なんですけど、
記事を読んでいたら久しぶりに食べたくなってきました(笑)

「ソース」「スープ」「タレ」の表記は
メーカーによってマチマチですよねw

っていうか、また体調を崩されたのですか…;
早く治してくださいね(´・ω・`)
takaさん、こんばんは!

それにしても今週は焼き回し系の商品が多かったですね!
まさか「麺'sトッピング」まで再登場するとは思ってなかったですが!笑

ただ結局「麺'sトッピング」はどのお店でも見かけませんでしたね(;゚ω゚)
わざわざあれを再購入したいとは全く思っていなかったですが!

担々麺でも何でもソース表記のメーカーとかもあったりしますし、
このあたりもメーカーの個性が出る部分ではあるのかもですね!

発熱に関しては平熱に戻ったので、まぁ何とかなりそうです!
むしろ徹底的に寝る機会を作れたことは良かったのかもです!

どうにも慢性的な疲労をためてしまいがちになっていますし;

そのかわり同時に始まった下痢はまだ治ってくれないですね;
刺激物などは食べずあえてカロリーメイトだけで凌いでるのですが;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
体調崩されたのですか・・・ (>_<)
お大事になされてくださいね。
っていう、自分も昨日からやや体調不良なんですが (^_^;)

この商品は自分も今年もスルーしました。
14年、15年バージョンは同じパッケージでしたが
以降はパッケージデザインも変えているのですね。

記憶的には麺に特長あって、花椒の利いた製品のイメージです。
食べやすい無難な汁なし単品ですね!
たういさん、こんばんは!

昨年もちょうど同じ時期に胃腸風邪をやらかしたのですよね;

学習能力のなさが出てますが、防ぎようもわからないですし、
冬の体調管理法がイマイチわからなくなってきてしまってます(;゚ω゚)

ただ風邪をひくと極端に厚着をしてしまう癖があるので、
そのあたりはもう少し柔軟にしたほうがいいのかもですが!

この商品は毎年ほとんど変化がないタイプのものなので、
本来であればスルー向きのものではあるのですよね!

ただ、穴埋めに役立ってくれたので逆に助かりましたが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.