1/23発売 カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味
1/23発売の日清からの新作
「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味」
を食べました!
これで「じゃぱん・ぬーどるず」トリオの紹介はラストとなります!

「抹茶」ということで、これまでの3商品の中でも特に和風ですね!
デザインは浮世絵風なのですが、ところどころシュールですよね!
力士がパソコンに接続したレコードプレイヤーでDJをしていたり、
オタ芸をしている人がいて、ペンライトの光がマリオだったりと、
和風であるようでいろいろとズラしているデザインとなってます!
「じゃぱん・ぬーどるず」という名前もそういう感じですしね!(*゚ー゚)

具材の組み合わせは従来の「シーフードヌードル」と似てますね!
どうも「シーフードヌードル」に抹茶の要素を入れたみたいです!
粉末スープにも抹茶が入っているのでやや緑がかってますね!

なんだか「抹茶オレ」にシーフード具材が入ってるような感じですね!
まずはスープですが・・・うん、味は非常によくまとまっています!(●・ω・)
スープは一言でいうならややミルキーなシーフードヌードルですね!
スープそのものからはそれほど抹茶の風味はしてこないです!
「ミルクシーフードヌードル」ほどミルク感が強いわけではなく、
純粋に「シーフードヌードル」にミルクを加えたような感じです!
なので、イカを中心としたシーフードの風味はけっこう強く効いていて、
「シーフードヌードル」の旨さはほぼそのまま生かされていますね!
抹茶って「抹茶オレ」などに代表されるようにミルクと相性が良く、
また乳製品は「シーフードヌードル」との相性が非常にいいことから、
抹茶と「シーフードヌードル」の間をミルクでつないだのでしょうね!
ただ、それだけにスープの抹茶はもう少し強くても良かったかもですが!
スープだけを飲むとシンプルにミルク+シーフードヌードルですからね!
それゆえに苦手に感じる人はあまりいない味ということも言えます!
奇抜そうでありながら、いかにも理にかなった構成を組んでくるのは、
いかにも最大手の日清らしい組み立て方といった感じもしてきますね!
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、加工油脂、でん粉、小麦粉、
植物油脂、ポークエキス、チーズパウダー、チキンエキス、粉乳、香辛料、
糖類、食塩、醤油、野菜調味油、野菜エキス、魚介エキス、香味油、
オニオンパウダー、魚醤、ポーク調味油、抹茶加工品などとなっています!
原材料の最初に乳製品関係が来ているのが何より目を引きますね!(=゚ω゚)
また、「ミルクシーフード」の原材料の最初が粉乳であるのに対して、
こちらは粉乳は真ん中ぐらいなのでやはり構成はけっこう違っています!
粉乳がそこまで多くないので、ドロドロとした粘度は低めなのですよね!
ミルキーではありながらもけっこうサラッとしているのも特徴です!
そして麺はこの商品専用の抹茶を練り込んだ麺となっています!
カップヌードルで汎用でない麺が使われるのは非常に珍しいですね!(`・ω・´)
カップヌードルシリーズの麺はレギュラー、カレー、シーフードの3種で、
他の限定商品は基本的に全てこのうちのどれかが使われているのですよね!
あの「カップヌードルリッチ」シリーズですら専用麺ではないはずですし!
もちろんノンフライ麺である「Light」シリーズなどは別の麺ですが!
それを考えると、この専用麺にはものすごく希少価値があるのですよね!
とはいえ、原材料を見ると「シーフードヌードル」の麺をベースに、
抹茶を入れただけでそこまで大幅な変化があるわけではないですが!
ですが、この麺はやはりこの商品の中で非常に大きな役割を演じています!
というのも、抹茶の風味はこの麺が担っている部分が大きいのですよね!(*゚◇゚)
スープのほうからはそれほど抹茶の風味はしてこないのですが、
この麺はすすって噛んだ瞬間にふわっと抹茶の香りがします!
その後は香りが後ろに下がってスープの風味が前面に出ますが、
麺をすすって最初に噛むたびに抹茶の香ばしい風味が来るので、
「これはたしかに抹茶+シーフードだ」と体感させてくれます!
なので、この商品は麺を噛んだその瞬間を楽しむのがポイントで、
そこを強く意識しながら食べるとその面白さがより楽しめます!
抹茶によってよりおいしくなっているとまでは言えないものの、
抹茶+ミルク+シーフードの重なり合いは実に面白いですね!
麺の量は61gで、カロリーは375kcalとなっています!
脂質は18.0gで、やはりそこそこ高めになっていますね!
しかしこの61gという不思議な麺量はいったい何なのでしょうね!
普通の「シーフードヌードル」は60gなので、1gだけ多いです!
もしかすると抹茶を練り込んだ関係で1gだけ増えたのかもですね!
具材はイカ、キャベツ、にんじん、卵、ねぎとなっています!
シーフードヌードルのかにかまが人参になったのが違いですね!
かにかまがなくなったことでシーフード感はやや下がってますが、
人参のコリコリとした食感もなかなかいいアクセントになってます!
イカ、卵、キャベツはいつもの「シーフードヌードル」のものですね!
これまで「じゃぱん・ぬーどるず」トリオを3つ食べてきましたが、
面白さ、和風素材との主張の度合いと調和などを総合的に見ると、
このカップヌードルが頭一つ抜けているかなといった印象でした!
バランスが良さが光りながらも、抹茶らしさも出ていましたからね!
UFOはちょっと油脂が強すぎるのがネックになっていましたかね!
ネーミングやデザインだけを見ると奇抜な印象が先行しますが、
どれも食べてみると日清らしくけっこう上手くまとめられていて、
決して単なるキワモノではないことが体感できるかと思います!
抹茶とシーフードをミルクで上手くつないだ一杯でございました!(゚x/)モキリーン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるずトリオ)
・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味
・日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
・どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
「カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味」
を食べました!
これで「じゃぱん・ぬーどるず」トリオの紹介はラストとなります!

「抹茶」ということで、これまでの3商品の中でも特に和風ですね!
デザインは浮世絵風なのですが、ところどころシュールですよね!
力士がパソコンに接続したレコードプレイヤーでDJをしていたり、
オタ芸をしている人がいて、ペンライトの光がマリオだったりと、
和風であるようでいろいろとズラしているデザインとなってます!
「じゃぱん・ぬーどるず」という名前もそういう感じですしね!(*゚ー゚)

具材の組み合わせは従来の「シーフードヌードル」と似てますね!
どうも「シーフードヌードル」に抹茶の要素を入れたみたいです!
粉末スープにも抹茶が入っているのでやや緑がかってますね!

なんだか「抹茶オレ」にシーフード具材が入ってるような感じですね!
まずはスープですが・・・うん、味は非常によくまとまっています!(●・ω・)
スープは一言でいうならややミルキーなシーフードヌードルですね!
スープそのものからはそれほど抹茶の風味はしてこないです!
「ミルクシーフードヌードル」ほどミルク感が強いわけではなく、
純粋に「シーフードヌードル」にミルクを加えたような感じです!
なので、イカを中心としたシーフードの風味はけっこう強く効いていて、
「シーフードヌードル」の旨さはほぼそのまま生かされていますね!
抹茶って「抹茶オレ」などに代表されるようにミルクと相性が良く、
また乳製品は「シーフードヌードル」との相性が非常にいいことから、
抹茶と「シーフードヌードル」の間をミルクでつないだのでしょうね!
ただ、それだけにスープの抹茶はもう少し強くても良かったかもですが!
スープだけを飲むとシンプルにミルク+シーフードヌードルですからね!
それゆえに苦手に感じる人はあまりいない味ということも言えます!
奇抜そうでありながら、いかにも理にかなった構成を組んでくるのは、
いかにも最大手の日清らしい組み立て方といった感じもしてきますね!
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、加工油脂、でん粉、小麦粉、
植物油脂、ポークエキス、チーズパウダー、チキンエキス、粉乳、香辛料、
糖類、食塩、醤油、野菜調味油、野菜エキス、魚介エキス、香味油、
オニオンパウダー、魚醤、ポーク調味油、抹茶加工品などとなっています!
原材料の最初に乳製品関係が来ているのが何より目を引きますね!(=゚ω゚)
また、「ミルクシーフード」の原材料の最初が粉乳であるのに対して、
こちらは粉乳は真ん中ぐらいなのでやはり構成はけっこう違っています!
粉乳がそこまで多くないので、ドロドロとした粘度は低めなのですよね!
ミルキーではありながらもけっこうサラッとしているのも特徴です!
そして麺はこの商品専用の抹茶を練り込んだ麺となっています!
カップヌードルで汎用でない麺が使われるのは非常に珍しいですね!(`・ω・´)
カップヌードルシリーズの麺はレギュラー、カレー、シーフードの3種で、
他の限定商品は基本的に全てこのうちのどれかが使われているのですよね!
あの「カップヌードルリッチ」シリーズですら専用麺ではないはずですし!
もちろんノンフライ麺である「Light」シリーズなどは別の麺ですが!
それを考えると、この専用麺にはものすごく希少価値があるのですよね!
とはいえ、原材料を見ると「シーフードヌードル」の麺をベースに、
抹茶を入れただけでそこまで大幅な変化があるわけではないですが!
ですが、この麺はやはりこの商品の中で非常に大きな役割を演じています!
というのも、抹茶の風味はこの麺が担っている部分が大きいのですよね!(*゚◇゚)
スープのほうからはそれほど抹茶の風味はしてこないのですが、
この麺はすすって噛んだ瞬間にふわっと抹茶の香りがします!
その後は香りが後ろに下がってスープの風味が前面に出ますが、
麺をすすって最初に噛むたびに抹茶の香ばしい風味が来るので、
「これはたしかに抹茶+シーフードだ」と体感させてくれます!
なので、この商品は麺を噛んだその瞬間を楽しむのがポイントで、
そこを強く意識しながら食べるとその面白さがより楽しめます!
抹茶によってよりおいしくなっているとまでは言えないものの、
抹茶+ミルク+シーフードの重なり合いは実に面白いですね!
麺の量は61gで、カロリーは375kcalとなっています!
脂質は18.0gで、やはりそこそこ高めになっていますね!
しかしこの61gという不思議な麺量はいったい何なのでしょうね!
普通の「シーフードヌードル」は60gなので、1gだけ多いです!
もしかすると抹茶を練り込んだ関係で1gだけ増えたのかもですね!
具材はイカ、キャベツ、にんじん、卵、ねぎとなっています!
シーフードヌードルのかにかまが人参になったのが違いですね!
かにかまがなくなったことでシーフード感はやや下がってますが、
人参のコリコリとした食感もなかなかいいアクセントになってます!
イカ、卵、キャベツはいつもの「シーフードヌードル」のものですね!
これまで「じゃぱん・ぬーどるず」トリオを3つ食べてきましたが、
面白さ、和風素材との主張の度合いと調和などを総合的に見ると、
このカップヌードルが頭一つ抜けているかなといった印象でした!
バランスが良さが光りながらも、抹茶らしさも出ていましたからね!
UFOはちょっと油脂が強すぎるのがネックになっていましたかね!
ネーミングやデザインだけを見ると奇抜な印象が先行しますが、
どれも食べてみると日清らしくけっこう上手くまとめられていて、
決して単なるキワモノではないことが体感できるかと思います!
抹茶とシーフードをミルクで上手くつないだ一杯でございました!(゚x/)モキリーン
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるずトリオ)
・カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味
・日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
・どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
<<1/23発売 マルちゃん 甘ーいきつねうどん | ホーム | 1/23発売 日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば>>
たういさん、こんばんは!
「じゃぱん・ぬーどるず」はアイデアは面白かったですが、
基本的にそこまで突き抜けたものは作ってこなかったですね!
UFOにしても油脂とのバランスの取り方に問題があっただけで、
それ以外の部分は非常にまとまりのいい作り方でしたし!
そしてその無難さはこのカップヌードルで目立ってましたね!(●・ω・)
「抹茶を使いつつもおいしい」がおそらく狙いどころなので、
無難なラインに落としてくるのは予想できたことでしたが、
長所が「アラのなさ」だったのは拍子抜けでもありました!
このあたりは日清の場合はやむを得ないようにも思いますね!
一見攻めてそうな商品でもいつもきれいにまとめてきますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「じゃぱん・ぬーどるず」はアイデアは面白かったですが、
基本的にそこまで突き抜けたものは作ってこなかったですね!
UFOにしても油脂とのバランスの取り方に問題があっただけで、
それ以外の部分は非常にまとまりのいい作り方でしたし!
そしてその無難さはこのカップヌードルで目立ってましたね!(●・ω・)
「抹茶を使いつつもおいしい」がおそらく狙いどころなので、
無難なラインに落としてくるのは予想できたことでしたが、
長所が「アラのなさ」だったのは拍子抜けでもありました!
このあたりは日清の場合はやむを得ないようにも思いますね!
一見攻めてそうな商品でもいつもきれいにまとめてきますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
我々としてはインパクト不足、世間一般としては
思ったよりも食べ易くて違和感の無さが好印象
みたいな仕上がりですかね_φ(. .*)
茶蕎麦然り、もっと抹茶を強めに主張させても
良かったように思えますがバランス型としては
秀逸な着地点いにあったようですね!
っていうか、これを機に「どん兵衛」の蕎麦から
茶蕎麦系の変わり種を出してもらいたいです(笑)
思ったよりも食べ易くて違和感の無さが好印象
みたいな仕上がりですかね_φ(. .*)
茶蕎麦然り、もっと抹茶を強めに主張させても
良かったように思えますがバランス型としては
秀逸な着地点いにあったようですね!
っていうか、これを機に「どん兵衛」の蕎麦から
茶蕎麦系の変わり種を出してもらいたいです(笑)
takaさん、こんにちは!
これ、麺に関しては抹茶の風味が効いてましたが、
スープの方はそれほどでもなかったのですよね!(●・ω・)
なので、スープはシンプルにミルク+シーフードヌードルで、
麺を食べると抹茶が顔を出すというなかなかの調和でした!
もし麺が普通だったら完全に拍子抜けに終わったと思いますが!
今回、カップヌードルもUFOもお茶で攻めてきたので、
どん兵衛もお茶で来れば良かったのにとは思いましたね!
麺が茶そばでスープにほうじ茶が入っているとか、
そういうのもなかなか面白くなりそうでしたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ、麺に関しては抹茶の風味が効いてましたが、
スープの方はそれほどでもなかったのですよね!(●・ω・)
なので、スープはシンプルにミルク+シーフードヌードルで、
麺を食べると抹茶が顔を出すというなかなかの調和でした!
もし麺が普通だったら完全に拍子抜けに終わったと思いますが!
今回、カップヌードルもUFOもお茶で攻めてきたので、
どん兵衛もお茶で来れば良かったのにとは思いましたね!
麺が茶そばでスープにほうじ茶が入っているとか、
そういうのもなかなか面白くなりそうでしたしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
やはり内容は無難路線に落ち着いたという感じでしょうか・・・。
自分も抹茶自体はOKですが抹茶アイスは好きじゃないですからね。
でもせっかくの専用麺の使用やこれだけプレゼンされた商品だっただけに
もっとやりきってほしかったですね。
この点はU.F.O.にも言えることです。
どうも日清は結局無難に走ってしまうので
相応に美味しいのですがキワモノじゃない感じですよね。
エースコックみたいにたまに尖ってくれないかな~って思います (^_^;)
企画が素晴らしかっただけにやや悔やまれるシリーズという感じです。