1/23発売 日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
1/23発売の日清からの新作
「日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」
を食べました!
こちらもまた「じゃぱん・ぬーどるず」として登場した商品です!

焼そば+梅こぶ茶、これはなかなか斬新な組み合わせですよね!
そもそも焼そばにお茶の要素を加えるということがまずないですし!
ただ、お茶を頭からいったんよけて梅+昆布だしと考えてみると、
これは焼そばの味としても十分にハマりそうな気がしてきますね!(*゚ー゚)

内容物は液体ソース、きざみのり、ふりかけとなっています!
きざみのりとふりかけを分けてくれているのは自分としては助かります!
作る前に海苔とふりかけの梅フレークを分けなくて済みますので!笑

うん、これはなかなか和を連想させるビジュアルになってますね!
トッピングは梅→海苔の順番でかけたほうが良かったみたいですね!
海苔を先にかけたので、梅を置く間に海苔が少ししんなりしました;
まずはその味ですが・・・うん、しっかりと梅昆布味になってますね!(●・ω・)
食べたときに感じるのはまず「梅茶漬けっぽい」という点ですね!
お茶として飲むと、お茶に梅と昆布の風味が加わる感じになりますが、
それを調味料にすると梅茶漬け風と感じ方が変わるのは面白いでしね!
そしてそこにベースとして昆布の旨味が加わるという感じになります!
なので、簡単にまとめると「昆布の旨味を効かせた梅茶漬け風味」です!
そうしたこともあって、その味わいは非常に整っていますね!
焼そば+梅こぶ茶という響きから感じるような奇抜さはなく、
和風塩焼そばとして実にしっかりとまとまった味となってます!
また、塩焼そばらしくごま油などの植物油脂が強めに効かされてますね!(=゚ω゚)
この焼そばについて意見が分かれてしまうとするとこの点でしょうね!
油脂が多めに加わることによって塩焼そばらしさは強まってますが、
一方で梅こぶ茶味ならではのしっとりとした感覚を弱めてもいて、
もう少し油脂によるワイルドさを弱めてもよさそうに感じられます!
自分としてはもっとすっきりした感じのほうが好みだったでしょうね!
ソースの原材料は糖類、植物油脂、食塩、昆布パウダー、野菜調味油、梅果汁です!
こうして原材料を見るとお茶に関する要素が書かれてないですが、
おそらく野菜調味油の中にお茶の風味が入っているのですかね!
お茶の風味の香味油だとすると、これは面白いアイデアですよね!
ごま油よりもそれをもっと前面に押し立てても良かったかもですね!
このあたりはちょっと焼そばとしての安全策を取ってしまったかもですね!
麺はいつものUFOよりもいくぶん細めの麺となっています!
UFOらしいストレートな質感ともっちりとした食感は健在で、
細麺になってもそのしなやかさはしっかりと生きています!
それにしてもUFOの麺のクオリティはいつもながら高いですね!(`・ω・)+
食感がいいだけでなく、油揚げ麺特有の風味も強くないですし、
こうした和風のソースと合わせても全くぶつかりませんね!
麺の量は100gで、カロリーは557kcalとなっています!
脂質は24.6gで、けっこう高めの数字となってますね!
具材はキャベツ、刻み海苔、梅フレークとなっています!
キャベツはごく普通ですが、他の2つはいかにも和風の素材ですね!
特に海苔と梅フレークは「梅茶漬け」そのものという感じがしますし!
ここにあられとかまで入っていたら、もう完全にお茶漬けですもんね!(*゚◇゚)
この2つの具材が果たしている役割はやはり非常に大きくて、
ソースが生み出している「昆布ベースの梅茶漬け」ぽい雰囲気を
より高めてくれる効果をしっかりと発揮してくれています!
商品名は「梅こぶ茶」味ということで一見奇抜そうでしたが、
食べてみると「梅茶漬け風」の安心できる和風の味わいで、
こうした和風素材の調味料としての実力も体感できましたね!
ただ、ちょっと油脂感が強めだったかなというところもあったので、
ここがもう少し抑えられていればよりピタッとハマった気もします!
奇抜なイメージにひるまずに手に取ってみるとけっこう楽しめますよ!(゚x/)モキキン
【関連記事】
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるずトリオ)
・日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
・どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
「日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば」
を食べました!
こちらもまた「じゃぱん・ぬーどるず」として登場した商品です!

焼そば+梅こぶ茶、これはなかなか斬新な組み合わせですよね!
そもそも焼そばにお茶の要素を加えるということがまずないですし!
ただ、お茶を頭からいったんよけて梅+昆布だしと考えてみると、
これは焼そばの味としても十分にハマりそうな気がしてきますね!(*゚ー゚)

内容物は液体ソース、きざみのり、ふりかけとなっています!
きざみのりとふりかけを分けてくれているのは自分としては助かります!
作る前に海苔とふりかけの梅フレークを分けなくて済みますので!笑

うん、これはなかなか和を連想させるビジュアルになってますね!
トッピングは梅→海苔の順番でかけたほうが良かったみたいですね!
海苔を先にかけたので、梅を置く間に海苔が少ししんなりしました;
まずはその味ですが・・・うん、しっかりと梅昆布味になってますね!(●・ω・)
食べたときに感じるのはまず「梅茶漬けっぽい」という点ですね!
お茶として飲むと、お茶に梅と昆布の風味が加わる感じになりますが、
それを調味料にすると梅茶漬け風と感じ方が変わるのは面白いでしね!
そしてそこにベースとして昆布の旨味が加わるという感じになります!
なので、簡単にまとめると「昆布の旨味を効かせた梅茶漬け風味」です!
そうしたこともあって、その味わいは非常に整っていますね!
焼そば+梅こぶ茶という響きから感じるような奇抜さはなく、
和風塩焼そばとして実にしっかりとまとまった味となってます!
また、塩焼そばらしくごま油などの植物油脂が強めに効かされてますね!(=゚ω゚)
この焼そばについて意見が分かれてしまうとするとこの点でしょうね!
油脂が多めに加わることによって塩焼そばらしさは強まってますが、
一方で梅こぶ茶味ならではのしっとりとした感覚を弱めてもいて、
もう少し油脂によるワイルドさを弱めてもよさそうに感じられます!
自分としてはもっとすっきりした感じのほうが好みだったでしょうね!
ソースの原材料は糖類、植物油脂、食塩、昆布パウダー、野菜調味油、梅果汁です!
こうして原材料を見るとお茶に関する要素が書かれてないですが、
おそらく野菜調味油の中にお茶の風味が入っているのですかね!
お茶の風味の香味油だとすると、これは面白いアイデアですよね!
ごま油よりもそれをもっと前面に押し立てても良かったかもですね!
このあたりはちょっと焼そばとしての安全策を取ってしまったかもですね!
麺はいつものUFOよりもいくぶん細めの麺となっています!
UFOらしいストレートな質感ともっちりとした食感は健在で、
細麺になってもそのしなやかさはしっかりと生きています!
それにしてもUFOの麺のクオリティはいつもながら高いですね!(`・ω・)+
食感がいいだけでなく、油揚げ麺特有の風味も強くないですし、
こうした和風のソースと合わせても全くぶつかりませんね!
麺の量は100gで、カロリーは557kcalとなっています!
脂質は24.6gで、けっこう高めの数字となってますね!
具材はキャベツ、刻み海苔、梅フレークとなっています!
キャベツはごく普通ですが、他の2つはいかにも和風の素材ですね!
特に海苔と梅フレークは「梅茶漬け」そのものという感じがしますし!
ここにあられとかまで入っていたら、もう完全にお茶漬けですもんね!(*゚◇゚)
この2つの具材が果たしている役割はやはり非常に大きくて、
ソースが生み出している「昆布ベースの梅茶漬け」ぽい雰囲気を
より高めてくれる効果をしっかりと発揮してくれています!
商品名は「梅こぶ茶」味ということで一見奇抜そうでしたが、
食べてみると「梅茶漬け風」の安心できる和風の味わいで、
こうした和風素材の調味料としての実力も体感できましたね!
ただ、ちょっと油脂感が強めだったかなというところもあったので、
ここがもう少し抑えられていればよりピタッとハマった気もします!
奇抜なイメージにひるまずに手に取ってみるとけっこう楽しめますよ!(゚x/)モキキン
【関連記事】
・日清焼そば U.F.O. 総合メニュー
【関連記事】(じゃぱん・ぬーどるずトリオ)
・日清焼そば U.F.O. 梅こぶ茶 梅こぶ茶の旨み広がる塩焼そば
・どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん
<<1/23発売 カップヌードル 抹茶 抹茶仕立てのシーフード味 | ホーム | 1/23発売 どん兵衛 すき焼き 肉汁の旨みたっぷりすき焼き風うどん>>
takaさん、こんばんは!
自分はたういさんほど油脂にやられたわけではないものの、
油脂がネックになっていたのは間違いないところなのですよね!
この味だったら油脂はもう少し控えめにしたほうが、
もっと梅茶漬け的な味がより生きたとは思いましたね!(●・ω・)
ただ、そこを除けば好みにピッタリ合っていたのですけどね!
だから油脂の気にならない人ならドンピシャになると思います!
>もともとU.F.O.は基本的に油脂感が高めですし、
以前は自分もこの点でやられることがけっこうありましたね;
今でもUFOのレギュラーの塩系焼そばはやや苦手だったりしますし;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分はたういさんほど油脂にやられたわけではないものの、
油脂がネックになっていたのは間違いないところなのですよね!
この味だったら油脂はもう少し控えめにしたほうが、
もっと梅茶漬け的な味がより生きたとは思いましたね!(●・ω・)
ただ、そこを除けば好みにピッタリ合っていたのですけどね!
だから油脂の気にならない人ならドンピシャになると思います!
>もともとU.F.O.は基本的に油脂感が高めですし、
以前は自分もこの点でやられることがけっこうありましたね;
今でもUFOのレギュラーの塩系焼そばはやや苦手だったりしますし;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
そうなんですよね~。
まぁどっちかというと油脂というよりも
ごま油の香りがジャマでした (^_^;)
せっかくの梅こぶ茶が見えにくくなって残念です。
3製品ともいただきましたが、
やはりこのU.F.O.がいちばんアレでしたww
まぁどっちかというと油脂というよりも
ごま油の香りがジャマでした (^_^;)
せっかくの梅こぶ茶が見えにくくなって残念です。
3製品ともいただきましたが、
やはりこのU.F.O.がいちばんアレでしたww
たういさん、こんばんは!
商品説明などでも「ごま油」の存在をアピールしてましたが、
どうしてよりによってごま油を使ったのかが謎でしたよね;
植物油脂の中でもとりわけ香りが強いのがごま油ですし、
梅こぶ茶という繊細さを持つ風味の素材と合わせるには、
いかんせん主張が強すぎるように思われますからね!(●・ω・)
日清の塩焼そばって過剰に油脂に力点を置くところがあるので、
それが少なからず悪い方向に出てしまったなぁという感じでした!
自分はバランスさえ良ければUFOが一番好みだったのですが、
そこが多少崩れてしまったのが何より残念でしたね!
一方で食べたときの味だけなら「どん兵衛」が好きでしたが、
アイデアが普通なのと、大豆ビーフがやはり多少ネックでした!
それゆえ最も弱点のなかったカップヌードルが相対的にトップでしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
商品説明などでも「ごま油」の存在をアピールしてましたが、
どうしてよりによってごま油を使ったのかが謎でしたよね;
植物油脂の中でもとりわけ香りが強いのがごま油ですし、
梅こぶ茶という繊細さを持つ風味の素材と合わせるには、
いかんせん主張が強すぎるように思われますからね!(●・ω・)
日清の塩焼そばって過剰に油脂に力点を置くところがあるので、
それが少なからず悪い方向に出てしまったなぁという感じでした!
自分はバランスさえ良ければUFOが一番好みだったのですが、
そこが多少崩れてしまったのが何より残念でしたね!
一方で食べたときの味だけなら「どん兵衛」が好きでしたが、
アイデアが普通なのと、大豆ビーフがやはり多少ネックでした!
それゆえ最も弱点のなかったカップヌードルが相対的にトップでしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
梅昆布茶を使うことも多いので、梅茶漬けっぽい味は
非常に楽しみなんですけど、パパも書いてたみたいに
胡麻油の主張が、ちょっと心配だったりするんですよね…;
もともとU.F.O.は基本的に油脂感が高めですし、
塩焼そば的には必要な項目だったのかもしれませんが、
兎にも角にも梅昆布茶とのバランスが気になるところです_φ(. .*)