1/16発売 四季物語 冬限定 しょうが味玉子とじうどん

1/16発売の東洋水産
「四季物語 冬限定 しょうが味玉子とじうどん」
を食べました!

「四季物語 冬限定 鴨だし醤油らーめん」との同時発売商品ですが、
まだこちらの「しょうが味玉子とじうどん」しか発見できていません;

1/16発売 四季物語 冬限定 しょうが味玉子とじうどん

昨年の春に「四季物語」シリーズが大幅にリニューアルしたことで、
春や夏の頃はスーパーやドラッグストアで頻繁に見かけたものの、
秋以降はまたしても発見するのが難しいブランドに戻りましたね;

価格帯が下がったのでコンビニではまず見かけなくなりましたし、
昨年までよりも中途半端な立ち位置になってしまった感があります;

コンビニだと複数商品の同時発売はどうしても並びにくいので、
季節ごとに1商品に絞ってコンビニ向けに特化してもいいかもですね!(*゚ー゚)

1/16発売 四季物語 冬限定 しょうが味玉子とじうどん(内容物)

具材に生姜はないですが、ふたを開けた瞬間にその香りがします!
お湯を注ぐ前から生姜の香りがしてくるというのは面白いですね!

1/16発売 四季物語 冬限定 しょうが味玉子とじうどん(できあがり)

後入れの液体スープを入れる前に写真を撮ってしまいました;
でもって、この状態で全体の1/3ぐらい食べてしまったのですよね;

ただ、それが意外な発見になるとはこのときは気付かなかったのですが!

まず、この状態でのつゆですが・・・あれっ、これはおいしいですよ!(●・ω・)

今回たまたまお湯を少なめにして作ったということもありますが、
液体スープがないのに味が薄いと感じさせられることも全くなく、
ベースのおだしの風味なども非常に明確に伝わってくるのですよね!

というか、それで液体スープの入れ忘れに気付くのが遅れたのですが;
普通はスープを入れ忘れると薄いと感じてしまうでしょうからね!

ベースとなっている魚介と昆布のだしが非常にしっかりしていて、
なおかつ生姜の風味が思っている以上にはっきりと上がってきます!

これだけ生姜の香りや風味が強く出てくるつゆは珍しいですし、
間違いなくこれは冬向けのうどんということができますね!

そして液体スープを入れてみると・・・バランスが崩れてしまいました(´・ω・)

この液体スープがけっこう濃いめの醤油ダレとなっていて、
それも甘めではなくキレを重視したタイプなのですよね!

なので、液体スープを入れると一気につゆの色が濃くなります!

キレのある醤油ダレ+生姜というのも一つの路線ではありますが、
強い醤油が入ることでだし感と生姜の両方が後ろに下がってしまい、
醤油の存在感が一気に前に出てくるようになってしまうのですよね;

まさか本来必要であるはずの液体スープを投入した瞬間に、
全体を構成する他の要素が消されるとは思いませんでした;

生姜のスープはどちらかというと塩系のほうが合う気がしますし、
液体スープの入れない段階のほうがよほど「らしさ」がありましたね!

特に液体スープがないときのほうが昆布の旨味なども強く出るので、
関西の人などはお湯を少なめにして液体スープを入れないほうが
より楽しむことができるのではないかと思えてしまいましたね!

つゆの原材料は醤油、食塩、砂糖、魚介エキス、でん粉、
香辛料、こんぶエキス、たん白加水分解物、植物油です!

麺は湯戻し3分のあまり厚みのないタイプの油揚げ麺のうどんです!

ただ、このそれほど厚みのないうどんがこのシリーズには合いますね!
とはいえ、液体スープを入れるとちょっとつゆ勝ちになりすぎますが;

もともと優しいつゆが多いシリーズなので、麺の主張が強いと、
麺勝ちになるのでむしろ優しい麺のほうがハマるのですよね!(=゚ω゚)

表面のつるみとなめらかさが強い点は「赤いきつね」に近くもあり、
それをより主張を弱めてしっとりとさせたような麺になってますね!

東洋水産はこうしたしっとりとした和風麺には強みがありますね!

麺の量は55gで、カロリーは310kcalとなっています!
脂質は13.8gで、標準的といった感じの数字ですね!

具材は卵、鶏ひき肉、かにかまぼこ、ねぎとなっています!

卵は主役ではありますが、存在感はそこまで強くはないですね!
それでも全体のふんわりとした風味を高める役目を担っています!

かにかまぼこは量も多く、つゆともけっこうあっていますね!
かにが冬向けの素材ということで採用された感じがしますね!

鶏ひき肉は粒が小さいですが、これがなかなかいいのですよね!(*゚◇゚)

豚と違って味が強すぎないのでつゆの風味を壊さないですし、
自然と麺と絡んでくることでその味を運んできてくれます!

ねぎもけっこう高級感のあるもので、なかなか満足度が高いです!

液体スープを入れる前のほうがおいしいという奇妙な結果でしたが、
まさか作る際のミスからこんなことになるとは思ってなかったですね!笑

やや薄味が好きな人はお湯少なめ+液体スープなしもオススメです!(゚x/)モキュルー

【関連記事】
四季物語 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
あ~~、やはりですよね (>_<)
あの液体スープは余計だったのですね。

自分も液体スープ投入せずにちょっといただくべきでした。
液体スープ投入でイッキにシャープな醤油味に変身しましたから (^_^;)

肝心の卵もちょっと弱めでしたしもうちょっとがんばってほしかったです、
せっかくのマルちゃんの老舗ブランドなので・・・。
たういさん、こんにちは!

液体スープの入れ忘れという凡ミスもさることながら、
そのほうがおいしかったというのは意外でしたね!(●・ω・)

入れた瞬間に広がるその蛇足感にはちょっと驚きましたし;

普通なら液体スープがないと味が薄すぎるものですが、
お湯が少なかったとはいえだしの面でも味の濃さでも
液体スープなしでも十分成立するだけのものがあったので、
入れてしまうと必然的に味が強い方向に向かいすぎましたね;

それだけにもったいないなぁ、と思わされる一杯でした!
もし液体スープなしならもっと具材も充実したでしょうし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.