1/10発売 RIZAP 辛味噌ラーメン

1/10発売の明星「RIZAP 辛味噌ラーメン」を食べました!
先に紹介した「RIZAP 生姜醤油ラーメン」との同時発売です!

もちろんこちらもファミマ/サークルKサンクス限定となってます!

1/10発売 RIZAP 辛味噌ラーメン

「生姜醤油ラーメン」が縦型だったのに対し、こちらはどんぶり型です!

明星にはどんぶり型低糖質ラーメンシリーズの「はじめ屋」があるので、
こちらはそれをモチーフに作られているということが予想できますね!

でもって、「はじめ屋」からは「味噌ラーメン」も出てますからね!(*゚ー゚)

1/10発売 RIZAP 辛味噌ラーメン(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープが後入れ仕様となっている点に注意が必要です!

この構成は「はじめ屋 こってり味噌味」と全く同じですね!

1/10発売 RIZAP 辛味噌ラーメン(できあがり)

あら、なんだかビジュアルも「はじめ屋」の味噌とそっくりですね!
こちらは油脂がほんのりと赤みがかってますが、他はほぼ同じですね!

まずはスープですが・・・おぉ、これは非常にあったまりますね!(●・ω・)

実はスープの原材料が「はじめ屋」の味噌とほとんど同じなので、
おそらく「はじめ屋」のスープに微調整をかけただけと見られますが、
その体感的な味わいという点ではけっこう違っている点があるのですよね!

その最大のポイントが唐辛子のカプサイシンと生姜によるぽかぽか感です!

「はじめ屋」のスープもかなり生姜が強めに効かされていたので、
しっかり味ながらもすっきりとした風味も楽しむことができましたが、
こちらは単に味の面において生姜が大きく活躍しているというだけでなく、
生姜の体を温める効果を非常に強く感じることができるようになってます!

縦型の「醤油ラーメン」のほうも生姜を全体の軸に据えていましたし、
どうも今回の2商品は低糖質+代謝の活性化という狙いが見えますね!

また「醤油ラーメン」に関してはあくまで生姜のみの効果でしたが、
こちらは軽い辛味が加わることによってぽかぽか感はより強いです!

決して辛味という点ではそこまで強く感じさせるものではないのですが、
じわじわとした遅効性の蓄積するタイプの辛さで、食べ進めているうちに
体が奥のほうから温まってくるような感触が得られるのはいいですね!

やや軽めの豚骨スープに生姜の効いた少しシャープな味噌ダレを合わせ、
そこにすりごまでコクを重ねるという基本スタイルは「はじめ屋」と同じで、
それをRIZAP風に少しアレンジしたのがこの商品と言っていいでしょうね!

そのアレンジに関してはほぼ辛味のみなので変化は大きくはないですが、
ただそれによってスープの狙いが明確になっているのは実に好印象です!

また、そうした辛味のアレンジをごく軽めに加えることによって、
こちらのほうがいくぶんシャープな印象を持たせる感じになってます!(*゚◇゚)

辛味噌系は少々シャープな印象を持たせるほうがおいしいですからね!

スープの原材料はみそ、ポークエキス、ラード、食塩、ごま、香辛料、香味油、
香味調味料、粉末油脂、酵母エキス、発酵調味料、植物油脂などとなっています!

実は「発酵調味料」が入っている以外は「はじめ屋」と並びまで同じです!
ここまでベースのスープを変えずに来るとはちょっと意外ではありましたね!

それだけ「はじめ屋」の味噌ラーメンが完成しているということでもありますが!

麺はやや厚みのある平打ちタイプのノンフライ麺となっています!

このラーメンの主役はスープ以上にこの麺と言っていいでしょう!
ノンフライ麺ながらも糖質が非常に抑えられた麺が使われています!(=゚ω゚)

この麺も「はじめ屋」の味噌と全く同じものと見ていいでしょうね!

「はじめ屋」の味噌の麺は他のものに比べるといくぶん厚みがあって、
その特徴がこちらのRIZAP版の麺からも全く同様に感じられましたので!

食感は低加水麺風のややサクッとした歯切れの良さと粉っぽさを持ちつつ、
同時に麺の中心あたりにクニッとした独自の弾力を感じることができます!

この麺は原材料に植物性たん白を多く入れているのも一つの特徴で、
それと卵粉がこうしたクニッとした食感のポイントなのかもですね!

味噌ラーメンは一般的に多加水寄りのプリッとした麺が合わせられるので、
こうした若干低加水っぽい麺は多少好みが分かれる可能性がありますが、
自分としては十分に納得のいくだけのかみ合わせになっていましたね!

麺の量は57gで、カロリーは279kcalとなっています!
脂質は12.3gで、脂質はそこまで極端には抑えられていません!

糖質は22.4gで、「はじめ屋」と比べると1.2gだけ多いですね!

こちらのほうも麺の量が「はじめ屋」と全く同じになっています!
完全に「はじめ屋」がモデルになっていることがわかりますね!

具材は豚・鶏そぼろ、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!

実はこれも完全に「はじめ屋」の味噌と同じだったりするのですが、
それでも一つのカップ麺の具材としては十分に整っていますね!

そぼろは粒が大きく、鶏が多めながらも味わいはしっかりしています!

そしてメンマは非常にコリコリ感が強く、これはインパクト抜群です!
やはりメンマには食感のアクセントとしても機能してほしいですしね!

ねぎもけっこうリアル感のあるもので、具はどれも充実していますね!

麺と具材が「はじめ屋」と全く同じで、スープの原材料の並びもほぼ同じと、
「はじめ屋」の味噌を普段から食べている人からすると驚きはないですが、
蓄積系の辛味を加えることで生姜と相乗効果を生んで体を温める効果は大きく、
「はじめ屋」の味噌に足りなかったピースを一枚加えた内容になっており、
一つの低糖質ダイエット系ラーメンとしての完成度はより上がっています!

これが気に入った人は「はじめ屋」の味噌を買って遅効性の辛さを持った
唐辛子などを投入すればかなり近い味わいを楽しむことができるでしょうね!

「はじめ屋」をベースにしつつ、体がしっかりと温まる一杯でした!(゚x/)モキュルー

【関連記事】
RIZAP 辛味噌ラーメン
RIZAP 生姜醤油ラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ほぼ「はじめ屋・味噌味」を継承する内容といえど、
そこはライザップ版特有の唐辛子と生姜のアクセントが
キラリと響く内容なんですね!

新陳代謝が上がる感じをスープにつけるのは
ライザップの雰囲気の演出にもいいと感じました。

で、ポイントはやはり価格差でしょうね。
「はじめ屋」バージョンより実売100円程度の
価格差が大きいですね~。

まぁ、企画モノカップということでネタ的需要が多いでしょうから
これはこれでOKでしょうが・・・。
たういさん、こんばんは!

「はじめ屋」とほぼ同じ内容のカップ麺ということで、
がっかり来るかと思いきやライザップ流のアクセントが
しっかりと効いていたのが自分としては好印象でしたね!

このぽかぽか感は「はじめ屋」にはないものでしたし!
低糖質に一枚加えたこのアイデアはすごく良かったです!(●・ω・)

内容を知ってしまうとリピートすることはないでしょうが、
このアイデアを楽しむために一度買うのは十分にアリですね!

2回目以降は「はじめ屋」を自分でアレンジすれば済みますし!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
> 「はじめ屋」の味噌を普段から食べている人からすると驚きはないですが、
はじめ屋の豚骨醤油と味噌を連日ループしている
自分にとっては新鮮味が皆無な仕上がりみたいですねw

ただ、何気に差別化は図られているようなので、
ライザップならではの微調整には期待したいと思います_φ(. .*)

いや、でもホント新鮮味がなさそうw
丁度いまさっき味噌を食べたところですしw
takaさん、こんにちは!

これ、takaさんからすると、
「あぁ、『はじめ屋』に辛味を少し加えるとこうなるのか」
ぐらいの印象しかないかもですね!

というか、takaさんだと辛さを加えるアレンジもしてるでしょうし、
それを考えると全く印象に残らず終わってしまう可能性もありますね!笑

しかし原材料や麺、具などここまで同じだったのは意外でした!
もう少しぐらいひねりを入れてくるのではと思ってましたし!

でも、「はじめ屋」をノーマルでしか食べていない人なら、
この微調整が想像以上に面白く感じたりもするのですが!(=゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.