1/9発売 ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
1/9発売の明星「ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ」を食べました!
もはや定番となっている「ぶぶか 油そば」シリーズからの新作です!

この「ぶぶか」の油そばは基本的な味の方向性はあまり変わりませんが、
それでも発売されるごとに細かな変化はいつもつけられてるのですよね!
今回はペッパーとガーリックの効いたマヨが特徴とのことです!(=゚ω゚)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ、マヨとなっています!
この組み合わせに関してはいつもと特に違いはないようですね!

具材はシンプルながらもふりかけやマヨがあるのでにぎやかですね!
まずはその味ですが・・・お、今回はいつもよりジャンクですね!(●・ω・)
基本的な構成に関してはそれほど変わってないはずなのですが、
タレのどっしり感が強く、それと同時に醤油の主張もやや強めで、
とにかくそれぞれの要素の押しがより強くなっている印象です!
このあたりは自分の体調などによる部分もあったかもですが!
ここに今回のメインである「やみつきマヨ」が加わりますが、
いつものマヨであればまろやかさと同時に酸味などによる
さっぱりとした感覚も同時に付与されたりもするのですが、
今回はガーリックとペッパーで鋭い感覚が強められているので、
丸みよりもジャンク感を強調するという効果が大きいのですよね!
なので、タレも攻撃性が高まり、マヨもよりジャンクということで、
ただでさえカップ油そばの中でもジャンク感が強いシリーズなのに、
さらにどっしりとした攻撃的なバランスに仕上がっていますね!
そして海苔、ねぎなどによるふりかけも加わってくるのですが、
こちらに含まれている香辛料も全体をより刺激的にしています!(*゚ー゚)
これはマヨやタレの刺激との相乗効果もあると思われますが、
とにかく今回はすっきり感のある要素がほとんどないですね!
タレの原材料はラード、ペッパーガーリックマヨネーズ、しょうゆ、
植物油脂、糖類、豚・鶏エキス、食塩、香味油、チャーシューエキス、
醸造酢、香辛料、香味調味料といった組み合わせとなっています!
この原材料を見ると顕著なのですが、油脂が完全にラード優位となり、
植物油脂が減ったことで、これまでの「ぶぶか」で特徴的であった
ごま油などを思わせる風味が明らかに減退しているようですね!
これまでよりも明らかにジャンクだった最大の理由と言えるでしょう!
ごま油などが減ると、その分だけ香ばしさも弱まってしまうので、
それもまた油脂の持つどっしり感を強調することになったのでしょう!
麺はいつもの「ぶぶか」らしい、けっこう太めの縮れた油揚げ麺です!(*゚◇゚)
ただ、他のメーカーの油そば向けの麺に比べると細いのですよね!
湯戻し時間も3分なので、そこまで太麺仕様というわけではないです!
なので、麺単体での主張はそれほど強いというわけではないですが、
そこそこもちもち感もあり、またタレとのなじみが非常にいいので、
このシリーズにちゃんと合うように作られた麺と言えるでしょう!
どちらかというと「ぶぶか」はジャンクなシリーズではありながらも、
麺の暴れっぷりを楽しむといった感覚はかなり薄いほうですからね!
麺の量は130gで、カロリーは800kcalとかなり高めです!
脂質も41.9gと40gを超え、いつもの「ぶぶか」よりも高いです!
脂質が増えてしかもラードメインですから重いのも当然ですよね;
今回は食べていて珍しく「ヘヴィすぎるのでは」と思いましたし;
具材はチャーシューと大きめのなるとのみというシンプル仕様です!
チャーシューはあまり厚みのないいかにもカップ麺的なものですが、
意外とこの醤油ダレとは合うので相性は良かったりするのですよね!(`・ω・)+
とにかく今回は「やみつきマヨ」のペッパーガーリックよりも、
タレそのものがひたすらヘヴィでジャンクだったのが印象的で、
これまでの「ぶぶか」の中でも最重と呼べる仕上がりでしたね!
それゆえに従来の「ぶぶか」が苦手な人は避けたほうがいいですし、
「ぶぶか」のジャンク感が好きな人専用といった感じがしました!
とにかくジャンク感をがっつり楽しみたい人のための油そばでした!(゚x/)モッキリー
【関連記事】
・ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
・ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
・ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
・ぶぶか 辛みそ油そば
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
もはや定番となっている「ぶぶか 油そば」シリーズからの新作です!

この「ぶぶか」の油そばは基本的な味の方向性はあまり変わりませんが、
それでも発売されるごとに細かな変化はいつもつけられてるのですよね!
今回はペッパーとガーリックの効いたマヨが特徴とのことです!(=゚ω゚)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけ、マヨとなっています!
この組み合わせに関してはいつもと特に違いはないようですね!

具材はシンプルながらもふりかけやマヨがあるのでにぎやかですね!
まずはその味ですが・・・お、今回はいつもよりジャンクですね!(●・ω・)
基本的な構成に関してはそれほど変わってないはずなのですが、
タレのどっしり感が強く、それと同時に醤油の主張もやや強めで、
とにかくそれぞれの要素の押しがより強くなっている印象です!
このあたりは自分の体調などによる部分もあったかもですが!
ここに今回のメインである「やみつきマヨ」が加わりますが、
いつものマヨであればまろやかさと同時に酸味などによる
さっぱりとした感覚も同時に付与されたりもするのですが、
今回はガーリックとペッパーで鋭い感覚が強められているので、
丸みよりもジャンク感を強調するという効果が大きいのですよね!
なので、タレも攻撃性が高まり、マヨもよりジャンクということで、
ただでさえカップ油そばの中でもジャンク感が強いシリーズなのに、
さらにどっしりとした攻撃的なバランスに仕上がっていますね!
そして海苔、ねぎなどによるふりかけも加わってくるのですが、
こちらに含まれている香辛料も全体をより刺激的にしています!(*゚ー゚)
これはマヨやタレの刺激との相乗効果もあると思われますが、
とにかく今回はすっきり感のある要素がほとんどないですね!
タレの原材料はラード、ペッパーガーリックマヨネーズ、しょうゆ、
植物油脂、糖類、豚・鶏エキス、食塩、香味油、チャーシューエキス、
醸造酢、香辛料、香味調味料といった組み合わせとなっています!
この原材料を見ると顕著なのですが、油脂が完全にラード優位となり、
植物油脂が減ったことで、これまでの「ぶぶか」で特徴的であった
ごま油などを思わせる風味が明らかに減退しているようですね!
これまでよりも明らかにジャンクだった最大の理由と言えるでしょう!
ごま油などが減ると、その分だけ香ばしさも弱まってしまうので、
それもまた油脂の持つどっしり感を強調することになったのでしょう!
麺はいつもの「ぶぶか」らしい、けっこう太めの縮れた油揚げ麺です!(*゚◇゚)
ただ、他のメーカーの油そば向けの麺に比べると細いのですよね!
湯戻し時間も3分なので、そこまで太麺仕様というわけではないです!
なので、麺単体での主張はそれほど強いというわけではないですが、
そこそこもちもち感もあり、またタレとのなじみが非常にいいので、
このシリーズにちゃんと合うように作られた麺と言えるでしょう!
どちらかというと「ぶぶか」はジャンクなシリーズではありながらも、
麺の暴れっぷりを楽しむといった感覚はかなり薄いほうですからね!
麺の量は130gで、カロリーは800kcalとかなり高めです!
脂質も41.9gと40gを超え、いつもの「ぶぶか」よりも高いです!
脂質が増えてしかもラードメインですから重いのも当然ですよね;
今回は食べていて珍しく「ヘヴィすぎるのでは」と思いましたし;
具材はチャーシューと大きめのなるとのみというシンプル仕様です!
チャーシューはあまり厚みのないいかにもカップ麺的なものですが、
意外とこの醤油ダレとは合うので相性は良かったりするのですよね!(`・ω・)+
とにかく今回は「やみつきマヨ」のペッパーガーリックよりも、
タレそのものがひたすらヘヴィでジャンクだったのが印象的で、
これまでの「ぶぶか」の中でも最重と呼べる仕上がりでしたね!
それゆえに従来の「ぶぶか」が苦手な人は避けたほうがいいですし、
「ぶぶか」のジャンク感が好きな人専用といった感じがしました!
とにかくジャンク感をがっつり楽しみたい人のための油そばでした!(゚x/)モッキリー
【関連記事】
・ぶぶか 油そば やみつきマヨ仕上げ
・ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
・ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
・ぶぶか 辛みそ油そば
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<1/10発売 RIZAP 辛味噌ラーメン | ホーム | 1/10発売 RIZAP 生姜醤油ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
これを食べたときに真っ先に感じたことの一つが、
「これはたういさんはスルーしたほうがいいな」
だったのですよね!笑
これまでの「ぶぶか」でも重さにけっこうやられてますし、
それで今回の激重版に手を出すと間違いなくやられますね(;゚ω゚)
自分でもちょっと「重いなぁ」と思わされてしまいましたし!
そういえば冬になったので味噌系のラーメンが多いですね!
でもって、汁なしの新商品が減ってくる時期でもありますし!
そういえば近くUFOの新作が出るのでそれに期待ですかね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これを食べたときに真っ先に感じたことの一つが、
「これはたういさんはスルーしたほうがいいな」
だったのですよね!笑
これまでの「ぶぶか」でも重さにけっこうやられてますし、
それで今回の激重版に手を出すと間違いなくやられますね(;゚ω゚)
自分でもちょっと「重いなぁ」と思わされてしまいましたし!
そういえば冬になったので味噌系のラーメンが多いですね!
でもって、汁なしの新商品が減ってくる時期でもありますし!
そういえば近くUFOの新作が出るのでそれに期待ですかね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょっとコレは厳しいかも…
ぶぶかの胡麻油って個性だと思ってるんですけど、
それが鳴りを潜めているのが気になりました。
で、重厚感ですよ(苦笑)
タレの方向性も然る事乍ら、大盛り仕様…
ペッパーガーリックマヨは素直に興味深いんですけどね!
ぶぶかの胡麻油って個性だと思ってるんですけど、
それが鳴りを潜めているのが気になりました。
で、重厚感ですよ(苦笑)
タレの方向性も然る事乍ら、大盛り仕様…
ペッパーガーリックマヨは素直に興味深いんですけどね!
先日、店頭で買うべきか
かなり悩んだんですがね...結局
スルーしてしまいました。
でも、いいカップリングがあれば
買ってしまうかもですが...(笑)
かなり悩んだんですがね...結局
スルーしてしまいました。
でも、いいカップリングがあれば
買ってしまうかもですが...(笑)
takaさん、こんにちは!
やっぱり「ぶぶか」はごま油が必要だなと思わされましたね!
今回まさかここまで動物系一辺倒に振ってくると思わなかったですし!
というのも、商品名もあくまでマヨに焦点を置いてますし、
タレの部分はノーマル路線で来るのを予想してましたからね!(●・ω・)
それが実際に食べてみると緩急の「緩」にあたる部分がなく、
ひたすらドスドスと動物系が攻め立ててくる内容でしたしね!
でもtakaさんはカロリー的に購入したほうがいいでしょうね!
きっとその点にはたういさんも同調してくれると思います!(`・ω・´)きりっ
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱり「ぶぶか」はごま油が必要だなと思わされましたね!
今回まさかここまで動物系一辺倒に振ってくると思わなかったですし!
というのも、商品名もあくまでマヨに焦点を置いてますし、
タレの部分はノーマル路線で来るのを予想してましたからね!(●・ω・)
それが実際に食べてみると緩急の「緩」にあたる部分がなく、
ひたすらドスドスと動物系が攻め立ててくる内容でしたしね!
でもtakaさんはカロリー的に購入したほうがいいでしょうね!
きっとその点にはたういさんも同調してくれると思います!(`・ω・´)きりっ
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
メンさん、こんにちは!
うーん、この時期ってどうしても汁なしの新作が少ないですからね!
少し前に出た「UFO 極太 お好み焼き」あたりがまだ店頭にあれば、
大盛系汁なしつながりでカップリングしてもいいかもしれませんね!
そういえばどちらもマヨがポイントになっている商品ですし!
問題はまだ「UFO 極太」が店頭に並んでいるかどうかですが!(●・ω・)
これぐらいのがっつり感ならメンさんは平気だと思いますよ!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
うーん、この時期ってどうしても汁なしの新作が少ないですからね!
少し前に出た「UFO 極太 お好み焼き」あたりがまだ店頭にあれば、
大盛系汁なしつながりでカップリングしてもいいかもしれませんね!
そういえばどちらもマヨがポイントになっている商品ですし!
問題はまだ「UFO 極太」が店頭に並んでいるかどうかですが!(●・ω・)
これぐらいのがっつり感ならメンさんは平気だと思いますよ!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
食べようか否かを決めようと思っていたので
まだ購入していませんがとても参考になりました。
というわけで、この製品は自分はやはりスルーすべきという結論!ww
「いつものぶぶかよりもさらにジャンキー」
ということなのでこれは手を出さないが吉ですね。
でもこれがレギュラーカップなら食べてみたいですね~。
最近担々麺や味噌系のラーメンばかりでちょっと食傷気味で
焼そばとかの汁なし製品が食べたいのですが・・・。