1/2発売 ラ王PREMIUM フカヒレスープ味
1/2発売の日清「ラ王PREMIUM フカヒレスープ味」を食べました!
年始からずいぶんと気合の入った新商品を投入してきましたね!

ただ、このところフカヒレ系のラーメンが多く出ていますね!
日清の「カップヌードルリッチ」から登場したのを皮切りに、
明星の中華三昧シリーズからの2つのフカヒレ系が出ましたし!
そして「ラ王PREMIUM」と行き着くところまで来たようですね!

内容物はかやく、液体スープ、調味オイルとなっています!
液体スープと調味オイルはどちらも量がかなり多めなので、
事前に熱湯などにつけておいたほうがいいでしょうね!
ふたに乗せておくだけでは溶けないレベルの多さですし!

うぅむ、これはたしかにかなりの高級感を感じさせますね!
フカヒレ風具材も「カップヌードルリッチ」より遥かに多いです!
まずはスープですが・・・ほほぅ、これはずいぶんと濃厚ですね!(●・ω・)
これまでいくつかのフカヒレ系ラーメンが出てきましたが、
スープの高級感という点では間違いなくトップに立ちますね!
まず仕上げの鶏と豚による動物系油脂の濃密さが半端じゃなく、
さらに動物系ベースのスープにオイスターソースの旨味が絡み、
ゼラチン質のとろみが加わり、その高級感は流石の一言です!
「ラ王PREMIUM」シリーズは以前にも1つだけ出ていますが、
プレミアム感の演出という点ではどちらも極めて秀逸ですね!
価格に見合ったインパクトを与えることにどちらも成功しています!
中華とろみ系のスープは醤油のシャープさを立てたものも多いですが、
これは見ての通りスープの色が薄く、醤油の主張は全くありません!
というか、原材料を見てもそもそも醤油が使われてないですからね!
なので、中華とろみ系の中でも明らかにまろやか系に振っていて、
これまで食べたこの路線のスープの中でも最も優しい風味ですね!
なので、明星の「銀座アスター」系とは対極にあると言えますね!
優しいと言っても、あくまでシャープな要素がないというだけで、
油脂の濃厚さやスープの重厚さはむしろかなり強めではありますが!
このスープの弱点を挙げるとすればその濃厚すぎる油脂でしょうね!
一方でこの油脂は長所でもあって、重厚感の演出には役立っていて、
そのかわり後半にかけてやや重くなってくるという感じなのですよね!
もっともスープを全部飲もうとしなければいいだけの話ではありますが!(゚◇゚)
スープの原材料は動物油脂(鶏、豚)、オイスターソース、チキンエキス、
ポークエキス、ブイヨン、ゼラチン、糖類、食塩などとなっています!
しかし動物系とオイスターソース、ゼラチンとほぼ最小限の材料ですね!
極めて純粋な形でフカヒレスープを再現しようとしたことがわかります!
麺は「ラ王」としてはそこそこ細めのノンフライ麺となっています!
また最近の「ラ王」らしく、加水は中ぐらいとなっており、
スープとのなじみ、プリプリ感、小麦の風味などの要素を
どれもほどよいバランスで備えたタイプの麺となっています!
以前は「ラ王」の麺ももっと多加水寄りのものが多かったのですが、
東洋水産の「正麺カップ」などで高品質な多加水麺が出てきたことで、
メインの麺を中加水ぐらいにシフトする傾向が見えてるのですよね!
これがかなり功を奏していて、以前よりも麺のほぐれもいいですし、
多加水麺とはまた違った魅力を演出することに役立っていますね!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは555kcalとかなり高いです!
脂質は25.7gで、ノンフライ麺系とは思えない高さです!
この脂質を見ても、どれだけ調味オイルが多いかわかりますね!
具材はゼラチン加工品、チンゲン菜、かにかまぼこ、きくらげです!
チンゲン菜は量も多く、食感・風味ともにしっかりしてますね!
きくらげもどれも大ぶりで、コリコリとした食感もいいですね!
また、このきくらげは焼いたような香ばしさがときに感じられ、
これがスープにもいい影響を与えてくれているのですよね!(*゚ー゚)
かにかまぼこはなぜ入っているのかちょっと謎なのですが、
とろみ系スープとの相性は良く、味に変化をつけてくれます!
そしてゼラチン加工品ですが、今回はちゃんと存在感がありますね!
「カップヌードルリッチ」のときはおまけみたいな感じでしたし!
フカヒレはもともとゼラチン質によって構成されているので、
ゼラチン加工品で再現するというのは決して悪くはないですし、
ときどき麺に絡めることでフカヒレらしさも少し感じられます!
ただ、できればミニフカヒレみたいな形に成形していてほしいですが!
そうなっていればもっとフカヒレらしい雰囲気も出るでしょうし、
何より具材としての存在感がもっと上がるでしょうからね!
とにかくスープの高級感という点では圧倒されるものがあり、
さすがは300円近い価格帯の商品だと思わせてくれましたね!
プレミアム感という点では申し分ないものを持っているので、
このタイプのスープが好きなら十分に買う価値はあるでしょう!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・日清ラ王 総合メニュー
年始からずいぶんと気合の入った新商品を投入してきましたね!

ただ、このところフカヒレ系のラーメンが多く出ていますね!
日清の「カップヌードルリッチ」から登場したのを皮切りに、
明星の中華三昧シリーズからの2つのフカヒレ系が出ましたし!
そして「ラ王PREMIUM」と行き着くところまで来たようですね!

内容物はかやく、液体スープ、調味オイルとなっています!
液体スープと調味オイルはどちらも量がかなり多めなので、
事前に熱湯などにつけておいたほうがいいでしょうね!
ふたに乗せておくだけでは溶けないレベルの多さですし!

うぅむ、これはたしかにかなりの高級感を感じさせますね!
フカヒレ風具材も「カップヌードルリッチ」より遥かに多いです!
まずはスープですが・・・ほほぅ、これはずいぶんと濃厚ですね!(●・ω・)
これまでいくつかのフカヒレ系ラーメンが出てきましたが、
スープの高級感という点では間違いなくトップに立ちますね!
まず仕上げの鶏と豚による動物系油脂の濃密さが半端じゃなく、
さらに動物系ベースのスープにオイスターソースの旨味が絡み、
ゼラチン質のとろみが加わり、その高級感は流石の一言です!
「ラ王PREMIUM」シリーズは以前にも1つだけ出ていますが、
プレミアム感の演出という点ではどちらも極めて秀逸ですね!
価格に見合ったインパクトを与えることにどちらも成功しています!
中華とろみ系のスープは醤油のシャープさを立てたものも多いですが、
これは見ての通りスープの色が薄く、醤油の主張は全くありません!
というか、原材料を見てもそもそも醤油が使われてないですからね!
なので、中華とろみ系の中でも明らかにまろやか系に振っていて、
これまで食べたこの路線のスープの中でも最も優しい風味ですね!
なので、明星の「銀座アスター」系とは対極にあると言えますね!
優しいと言っても、あくまでシャープな要素がないというだけで、
油脂の濃厚さやスープの重厚さはむしろかなり強めではありますが!
このスープの弱点を挙げるとすればその濃厚すぎる油脂でしょうね!
一方でこの油脂は長所でもあって、重厚感の演出には役立っていて、
そのかわり後半にかけてやや重くなってくるという感じなのですよね!
もっともスープを全部飲もうとしなければいいだけの話ではありますが!(゚◇゚)
スープの原材料は動物油脂(鶏、豚)、オイスターソース、チキンエキス、
ポークエキス、ブイヨン、ゼラチン、糖類、食塩などとなっています!
しかし動物系とオイスターソース、ゼラチンとほぼ最小限の材料ですね!
極めて純粋な形でフカヒレスープを再現しようとしたことがわかります!
麺は「ラ王」としてはそこそこ細めのノンフライ麺となっています!
また最近の「ラ王」らしく、加水は中ぐらいとなっており、
スープとのなじみ、プリプリ感、小麦の風味などの要素を
どれもほどよいバランスで備えたタイプの麺となっています!
以前は「ラ王」の麺ももっと多加水寄りのものが多かったのですが、
東洋水産の「正麺カップ」などで高品質な多加水麺が出てきたことで、
メインの麺を中加水ぐらいにシフトする傾向が見えてるのですよね!
これがかなり功を奏していて、以前よりも麺のほぐれもいいですし、
多加水麺とはまた違った魅力を演出することに役立っていますね!(=゚ω゚)
麺の量は70gで、カロリーは555kcalとかなり高いです!
脂質は25.7gで、ノンフライ麺系とは思えない高さです!
この脂質を見ても、どれだけ調味オイルが多いかわかりますね!
具材はゼラチン加工品、チンゲン菜、かにかまぼこ、きくらげです!
チンゲン菜は量も多く、食感・風味ともにしっかりしてますね!
きくらげもどれも大ぶりで、コリコリとした食感もいいですね!
また、このきくらげは焼いたような香ばしさがときに感じられ、
これがスープにもいい影響を与えてくれているのですよね!(*゚ー゚)
かにかまぼこはなぜ入っているのかちょっと謎なのですが、
とろみ系スープとの相性は良く、味に変化をつけてくれます!
そしてゼラチン加工品ですが、今回はちゃんと存在感がありますね!
「カップヌードルリッチ」のときはおまけみたいな感じでしたし!
フカヒレはもともとゼラチン質によって構成されているので、
ゼラチン加工品で再現するというのは決して悪くはないですし、
ときどき麺に絡めることでフカヒレらしさも少し感じられます!
ただ、できればミニフカヒレみたいな形に成形していてほしいですが!
そうなっていればもっとフカヒレらしい雰囲気も出るでしょうし、
何より具材としての存在感がもっと上がるでしょうからね!
とにかくスープの高級感という点では圧倒されるものがあり、
さすがは300円近い価格帯の商品だと思わせてくれましたね!
プレミアム感という点では申し分ないものを持っているので、
このタイプのスープが好きなら十分に買う価値はあるでしょう!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・日清ラ王 総合メニュー
<<10/17発売 手緒里庵 かき揚げ天ぷらそば(2016年) | ホーム | 1/2発売 神戸開港150年記念 ビーフカレーヌードル>>
takaさん、こんばんは!
自分も食べる前は二番煎じ的な印象があったのですが、
食べてみるとそうした先入観は吹っ飛んでしまいましたね!
「カップヌードルリッチ」とこのラ王ってある意味セットだと思うのです!(=゚ω゚)
本格的なフカヒレスープをカップ麺で追求するというテーマを考えたとき、
何か一つの形でそれを再現するというだけではやはり追求が不十分なので、
それを縦型油揚げ麺とどんぶり型ノンフライ麺のそれぞれで作り上げた、
そういうふうに考えてみると、存在意義もはっきり見えてくるのですよね!
「フカヒレスープ」という壮大なテーマに挑戦することを考えると、
少なくとも2商品作らないと十分ではないと言えるのかもですね!
とにもかくにも、これはあまり何も考えずに食べるのがいいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分も食べる前は二番煎じ的な印象があったのですが、
食べてみるとそうした先入観は吹っ飛んでしまいましたね!
「カップヌードルリッチ」とこのラ王ってある意味セットだと思うのです!(=゚ω゚)
本格的なフカヒレスープをカップ麺で追求するというテーマを考えたとき、
何か一つの形でそれを再現するというだけではやはり追求が不十分なので、
それを縦型油揚げ麺とどんぶり型ノンフライ麺のそれぞれで作り上げた、
そういうふうに考えてみると、存在意義もはっきり見えてくるのですよね!
「フカヒレスープ」という壮大なテーマに挑戦することを考えると、
少なくとも2商品作らないと十分ではないと言えるのかもですね!
とにもかくにも、これはあまり何も考えずに食べるのがいいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このラ王のアッパーバージョンのPREMIUM、
今回で第2弾ですが確かにお値段MAXなのですが、
製品的にもしっかり作り込まれていて2製品とも
いい出来栄えだと思いました。
自分はこのラ王の麺、大好きです。
正麺の多加水麺よりも個人的には好みです。
歯切れのよいプリプリで存在感あるこの麺、
「行列のできる」の流れを汲んでいるのかな?
で、フカヒレスープ味ということですが
その雰囲気はありましたが全体的にちょっと重めでしたね。
自分はやはり銀座アスター系のほうが好きかも?
今回で第2弾ですが確かにお値段MAXなのですが、
製品的にもしっかり作り込まれていて2製品とも
いい出来栄えだと思いました。
自分はこのラ王の麺、大好きです。
正麺の多加水麺よりも個人的には好みです。
歯切れのよいプリプリで存在感あるこの麺、
「行列のできる」の流れを汲んでいるのかな?
で、フカヒレスープ味ということですが
その雰囲気はありましたが全体的にちょっと重めでしたね。
自分はやはり銀座アスター系のほうが好きかも?
たういさん、こんばんは!
さすが日清というか、高級感を出す技術は素晴らしいですね!
「これは300円でも十分納得する」と思わせてくれるものばかりで、
高級系カップ麺としてのあるべき姿を見せてくれてますよね!(●・ω・)
このラ王の麺、非常にハマっていましたよね!
麺単体で見ると「正麺カップ」の麺のほうが好きですが、
応用範囲の広さで言うならこちらのほうが上でしょうね!
中加水麺においては何気に日清がトップと言えそうですね!
多加水系や低加水系と違って、一見目立ちにくい存在ですが!
今回のスープは油脂感の強さや重さが一つの鍵でしたね!
「銀座アスター」がある程度シャープに仕上げてるのに対し、
とにかくまったりとヘヴィなスープに徹底してましたからね!
そのあたりを気に入るかどうかは大きな分岐点になりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
さすが日清というか、高級感を出す技術は素晴らしいですね!
「これは300円でも十分納得する」と思わせてくれるものばかりで、
高級系カップ麺としてのあるべき姿を見せてくれてますよね!(●・ω・)
このラ王の麺、非常にハマっていましたよね!
麺単体で見ると「正麺カップ」の麺のほうが好きですが、
応用範囲の広さで言うならこちらのほうが上でしょうね!
中加水麺においては何気に日清がトップと言えそうですね!
多加水系や低加水系と違って、一見目立ちにくい存在ですが!
今回のスープは油脂感の強さや重さが一つの鍵でしたね!
「銀座アスター」がある程度シャープに仕上げてるのに対し、
とにかくまったりとヘヴィなスープに徹底してましたからね!
そのあたりを気に入るかどうかは大きな分岐点になりますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こんにちわ~
最近多いですね。。
高級感のあるタイプ。。これは買いませんでしたが。。
坦々麺系でまたなにか出してほしいな。。個人的には。。
で、、
一平ちゃんからまたチョコソース焼きそばが出てますね!
知らなかったんですが。。。
さっきスーパーさんで見かけてゲットしてきました。。
フライングだと思いますが(笑)
ペヤングに対抗でしょうか~~
最近多いですね。。
高級感のあるタイプ。。これは買いませんでしたが。。
坦々麺系でまたなにか出してほしいな。。個人的には。。
で、、
一平ちゃんからまたチョコソース焼きそばが出てますね!
知らなかったんですが。。。
さっきスーパーさんで見かけてゲットしてきました。。
フライングだと思いますが(笑)
ペヤングに対抗でしょうか~~
まうさん、こんばんは!
このところ高級路線のカップ麺が増えてますよね!
「ラ王PREMIUM」に「正麺カップ」と300円近いですし、
昨年だと中華三昧とかソーキそばなどもその価格帯で、
高級系カップ麺のジャンルが少しずつ確立してますね!(●・ω・)
>一平ちゃんからまたチョコソース焼きそばが出てますね!
これ、まうさんからのこのコメントで知りました!
明星のサイトに行くとニュースリリースが出てますね!
しかも1/9発売ということでちょっとびっくりしてます!
普通はニュースリリースが出るのってもっと早いですからね!
どうもニュースリリースの説明を見たところ、
昨年の「チョコソース」よりもスイーツ路線が強まって、
よりお菓子らしい雰囲気の内容になってるみたいですね!
ちょっと怖いかなと思いつつも楽しみに食べたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このところ高級路線のカップ麺が増えてますよね!
「ラ王PREMIUM」に「正麺カップ」と300円近いですし、
昨年だと中華三昧とかソーキそばなどもその価格帯で、
高級系カップ麺のジャンルが少しずつ確立してますね!(●・ω・)
>一平ちゃんからまたチョコソース焼きそばが出てますね!
これ、まうさんからのこのコメントで知りました!
明星のサイトに行くとニュースリリースが出てますね!
しかも1/9発売ということでちょっとびっくりしてます!
普通はニュースリリースが出るのってもっと早いですからね!
どうもニュースリリースの説明を見たところ、
昨年の「チョコソース」よりもスイーツ路線が強まって、
よりお菓子らしい雰囲気の内容になってるみたいですね!
ちょっと怖いかなと思いつつも楽しみに食べたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
テーマの二番煎じ感が勿体無いですよねぇ…;
でも焼いたようなキクラゲが非常に気になりました!
メイン? のフカヒレよりも断然、興味深い代物です(笑)
テーマの二番煎じ感さえ許容できたら
そうとう完成度の高い一杯みたいですね!
トリュフやフカヒレは既に体験したので、キャビアや
フォアグラが来ないかと思ってるんですけど、なかなかw