2017年、あけましておめでとうございます!

2017年、あけましておめでとうございます!(`・ω・´)

さて、今年もいつもの方々が新年のお祝いに集まっているようです!
いったい今年はどのような企画を見せてくれるのでしょうね!

2017年、あけましておめでとうございます!(くらげさんたちのかるた準備)

おっと、今年は正月の定番の一つでもある「かるた」のようです!
しかしなぜか今になって自分たちでかるたを作っているみたいですね!

なんで毎年ちゃんと事前に準備をしていないのか不思議でもありますが!(*゚◇゚)

少し話を聞いてみたところ、テーマは「ことわざかるた」だそうです!
様々なことわざに触れることで1年の過ごし方なども考えてみたいですね!

2017年、あけましておめでとうございます!(かるたスタート!)

おっと、そうこうしているうちにかるたの準備が終わったようです!

左がくらる、右がくらりん、色の濃い3匹のくらげは保存用の子たちです!
そしてカメさんに乗っている読み上げ役の子がくらげーんとなっています!

かるた対決ということで、どちらのくらげが勝つのかにも注目したいですね!

「ほとけの・・・」

おっと、くらげーんが最初のかるたを読み上げ始めたようです!

2017年、あけましておめでとうございます!(くらる、1枚目を取る!)

最初のかるたは左側にいたくらるが素早く取りました!
右側のくらりんはまめでんきゅぅ状態で手も足も出ていません!

そもそもかるたを取るつもりがあったのかも怪しいところです!

さて、くらるには取ったかるたを見せてもらいましょう!

2017年、あけましておめでとうございます!(1枚目:仏の顔を三等分)

「仏の顔を三等分」

!? なんだか本来とことわざとは微妙に違っていますよ!
これではかるたを読んでもあまりためにはならなさそうです!

話を聞いてみたところ「三等分した顔を1回ずつ使うので、
3回使ったところで仏の顔も終了になる」とのことでした!(*゚ー゚)

あのことわざにそんな裏話があったとは初耳なのですが!

それにしてもさっきマジックでかるたを書いていたはずが、
どう見てもプリンタで印刷した字なのはこれまた謎ですね!

「かっぱ・・・」

おっと、また次のかるたが読み始められました!

2017年、あけましておめでとうございます!(くらりん、2枚目のかるたをゲット!)

今度は右側のくらりんがかるたを取りました!
なぜこちらを向いてカメラ目線になってるのかは謎ですが!(=゚ω゚)

左側のくらるは両手をそろえてすべり込みましたが届きませんでした!

今度はさっきと違ってちゃんとしたことわざを期待したいですね!

2017年、あけましておめでとうございます!(2枚目:河童なんていません)

「河童なんていません」

正月からなんと夢のないかるたなのでしょう!
しかもことわざとして役に立つ感じも全くしてきません!

あら、左側のくらるが何やら怒っているようですね・・・(;・ω・)

かるたを取るときに何かトラブルでもあったのでしょうか!?

2017年、あけましておめでとうございます!(くらるとくらりんの大喧嘩!)

おおっと、これはいけません!
2年連続で取っ組み合いの喧嘩が始まってしまいました!

「河童はちゃんといる」と頭にお皿を乗せながら訴えるくらると、
「河童はいないけどサンタはいる」と主張するくらりんが大喧嘩です!

相変わらず緊迫感が全く伝わってこない喧嘩ではありますが!

しかし2人とも頭に何かかぶる必要はあったのですかね!?(●・ω・)

さて、こんなことをずっとしていてはせっかくのかるたが進みません!
2人とも早く冷静になって落ち着いてもらいたいところですね!

・・・・・・・・・

ということで、両者落ち着いたところでかるたも大詰めを迎えました!
読み上げられるかるたは次の1枚でラストということになります!

左側のくらるも右側もくらりんも真剣な表情でにらみ合っています!

「ふ・・・」

おっと早い!
両者ともに1文字目が聞こえた時点で一気に動きました!

2017年、あけましておめでとうございます!(くらる、頭から飛び込み3枚目のかるたを獲得!)

2人とも頭から飛び込みましたが、左のくらるが少しだけ早かったです!
かるたにわざわざ頭から突っ込む必要性は全く見えてこないですが!

放置されたお皿も含めて、単なるシュールな絵面になってしまっています!

それでもこれで今回のかるた対決の勝者が決まったようです!

さぁ、勝者のくらるさん、最後のかるたをビシッと見せてもらいましょう!(`・ω・´)

2017年、あけましておめでとうございます!(3枚目:ふとんがふっとんだ)

「ふとんがふっとんだ」

ちょっと! これは単なるダジャレではないですか!
もはやことわざの改変にすらなっていませんよ!

大喜利じゃないんですから、みんなもうちょっと真面目にしてください!

しかも他のみんながコケているとか、いったい何十年前のコントなんですか!(*゚◇゚)

さて、全く締まりのないままかるた対決が終了したわけですが・・・、
あれっ、くらげのみなさんが勝ったくらるのもとに集まってきましたよ!

2017年、あけましておめでとうございます!(くらる、胴上げ)

胴上げです! 勝ったくらるの胴上げが始まったようです!
言われなければ胴上げだとわからないような胴上げではありますが!

くらるも心なしか楽しそうな表情で宙を舞っております!

途中で大喧嘩もありましたが、最後は大団円を迎えることができました!

2017年、あけましておめでとうございます!(かがみもち2017)

そして最後は毎度おなじみ「かがみもち」の完成でございます!(*・ω・)

これまでは保存用の3匹が下で、メインの3匹が上になってましたが、
今年はあえて保存用となっている3匹のほうを上にしてみました!

メインの3匹が今年は「縁の下のかがみもち」になってくれたわけですね!
メインの3匹は左からくらげーん、くらる、くらりんの順となっています!

ちなみに色が違うのは買ったときからそうだったわけではなくて、
なぜか保存用でない3匹の色が徐々に白くなってきたためです!

というわけで、今年の新年記事はこれにてお開きでございます!

くらげさんの青い光に照らされ、この2017年がいい年になりますように!(゚x/)モキュリー

【関連記事】
クッションさん記事 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ひとりごとのようなもの | ジャンル : 日記

コメント

 
あけましておめでとうございます。
今年も恒例のくらげさん登場ですね。また初笑いさせていただきました。
くらげさんの色の変化が、時間の流れを物語っていますね。カメさんも元気そうでなによりです。
私は去年体調を崩して、ブログを休止してしまいましたが、また近いうちに少しずつ復帰したいところです。
またちょくちょく見させていただきますね。
それでは、今年もよろしくお願い致します。
あけました! おめでとうございます♪
いまグデングデンなので(ビール8本&日本酒12合)
長文のコメントできませんw(なら書くな…;)

本年も宜しくお願い致します(ぺこり)

今年も鏡餅堪能しました(*´艸`)
かえでさん、あけましておめでとうございます!
そしていつも新年記事に駆けつけてくださって感謝です!(●・ω・)

やっぱり新年はくらげさんの活躍がないと締まらないですよね!
これからも新年のくらげさん記事はきっちり続けていきます!

不思議と袋に保存しているか、外に出しているかによって、
こんなに色が変わってきたりしてしまうものなのですよね!

面白いことにメインのくらげさんも下側はまだ青かったり、
光の当たり具合などによって変わってくるのかもですね!

自分もあまり体調がよろしくない状態が続いていますが、
かえでさんも近いうちにいい状態に戻れるといいですね!(=゚ω゚)

ブログの復帰もゆっくりと待っていますね!

それでは、今年もどうぞよろしゅうお願いいたします!(゚x/)
takaさん、あけましておめでとうございます!

この記事をもって、何とか年末年始の特別記事祭りも終わりました!
年末年始は特別記事をいつも大量に書くのでほんとバタバタしますね!

このバタバタを抜けると、普段の記事更新が一気に楽に感じますね!

カップ麺記事は特にアイデアを絞り出す必要もないですし、
文章を書き始めてしまえば20分以内で1記事書けてしまいますし!(=゚ω゚)

毎年大みそかにくらげさんクッションを引っ張り出して、
こうして並べては写真を撮りながら遊んではいますが、
今年は少しだけ時間に余裕があったので気楽でしたね!

心なしかかがみもちさんもほっとしてるように見えてきます!

ではでは、今年もどうぞよろしくお願いいたします!(゚x/)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

なかなか凝った年頭記事で楽しく拝見しました!

で、今年もまたオフ会しましょう♪
できれば神戸のみんなとできれば最高です。

お正月はスーパーがお休みなので
ちょっと新商品チェックはゆっくりできそうですね (^_^;)

でも開いてるお店に足運んだりするでしょう・・・ww
その日の食べ物調達ありますからね~ (^_^;)
イオン系しかないかな?
たういさん、こんにちは!

この新年記事はこのブログがカップ麺ブログ化する以前の
初期の頃の雰囲気を色濃く伝えるものになっていますね!

最近ではこうした記事を書く機会がほとんどないので、
新年だけの特別企画みたいな感じになっていますが!(●・ω・)

たういさんとは近いので今年も何度か会いたいですね!
できればtakaさんやものっさんともお会いしたいものですが!

新商品チェックがゆっくりできそうなのはいいですが、
逆に新商品が手に入らないとどうしようという不安もありますね!

1月1日と2日に関してはすでに商品が決まってるので問題ないですが!

ではでは、今年もどうぞよろしゅうお願いいたします!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.