ついに改良しました!
1/12の記事で書いていた音楽関連コンテンツの
ディスコグラフィーの改良作業がやっと終わりました!
全てのディスコグラフィーのデータファイル化をしただけでなく、
各バンドに関するよりくわしい情報を充実させて、
なおかつ壁紙などのデザインも大きく変えました!
ちなみにデータファイルはこんな感じになっています!
(このディスコグラフィーと対応しています。)
言葉で書くと長くなりそうなものはほぼ全て記号化しています!
[記号の例]
`nx → nx Multi Platinum(アメリカで n×100万枚以上売れた)
or → オリジナルアルバム
j → 国内盤 , i → 輸入盤
`jn → 国内盤にはボーナストラックn曲収録
こんな感じでコメントから情報までほとんど記号にしたので、
データとしての扱いもずいぶんと楽になりました!
また新しいデータを加えたときのチェックも楽です!
あとは自作プログラムをバッチファイルで動かせば、
これらが全部html化されてウェブページが自動生成されます!
なので、全ページに共通する部分の改良なども簡単です!
ただ、まだ入口のページがかなり適当なままなので、
そのあたりをもっとちゃんとしたいと思っております(´∇`;
ディスコグラフィーの改良作業がやっと終わりました!
全てのディスコグラフィーのデータファイル化をしただけでなく、
各バンドに関するよりくわしい情報を充実させて、
なおかつ壁紙などのデザインも大きく変えました!
ちなみにデータファイルはこんな感じになっています!
(このディスコグラフィーと対応しています。)
Blind Melon
ブラインドメロン
ブラインドメロン
Soup,Nico,For My Friends
BlMln
Grateful Dead, Led Zeppelin, Lynyrd Skynyrd, Jane's Addiction, The Allman Brothers Band
Widespread Panic, The Black Crowes, Spin Doctors, Virginia Coalition
Dispatch, Amy Correia, Anna NalickUnified Theory<>
Alternative Rock, Grunge, American Trad Rock
1989~1995, 2006~present
Blind Melon, Soup
Grateful Deadのゆったりしたサウンドと、
ZEPなどの持つ硬質さが上手く融合されている。
そこに溶け込む独特の影のあるメロディも秀逸。
http://www.blindmelonforum.com/
http://www.myspace.com/blindmelon
http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=Bhpfwxql5ldfe
http://en.wikipedia.org/wiki/Blind_Melon
http://www.hmv.co.jp/search/artist/000000000000596/
Blind Melon
1992.9.22
`4x
or
13
j
http://www.amazon.co.jp/dp/B000005RQ6/
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B000002UY5/
`j2
Soup
1995.8.15
or
14
j
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005GKQF/
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B000002TPF/
`j1
Nico
1996.11.12
rt
13
j
http://www.amazon.co.jp/dp/B000006ZEF/
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B000002U4E/
Classic Masters
2002.1.29
be
12
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005V5PW/
The Best of Blind Melon
2005.9.27
be
19
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AV2G24/
idv
http://www.amazon.co.jp/dp/B000B19B76/
Live at the Palace (Dig)
2006.4.4
lv
12
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B000EOTF2Q/
For My Friends
2008.4.22
or
13
i
http://www.amazon.co.jp/dp/B0014DBZRY/
言葉で書くと長くなりそうなものはほぼ全て記号化しています!
[記号の例]
`nx → nx Multi Platinum(アメリカで n×100万枚以上売れた)
or → オリジナルアルバム
j → 国内盤 , i → 輸入盤
`jn → 国内盤にはボーナストラックn曲収録
こんな感じでコメントから情報までほとんど記号にしたので、
データとしての扱いもずいぶんと楽になりました!
また新しいデータを加えたときのチェックも楽です!
あとは自作プログラムをバッチファイルで動かせば、
これらが全部html化されてウェブページが自動生成されます!
なので、全ページに共通する部分の改良なども簡単です!
ただ、まだ入口のページがかなり適当なままなので、
そのあたりをもっとちゃんとしたいと思っております(´∇`;
<<ウィルキンソン・ジンジャーエール | ホーム | タバスコーラ>>
| ホーム |