12/19発売 サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て

12/19発売のサンヨー食品からの新作
「サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て」
を食べました!

このカップ麺はちょっと驚くぐらいに見つからなかったですね;

あの「サッポロ一番 みそラーメン」のアレンジ版なわけですから、
安定感も高いのでもっと簡単に見つかるかと思っていたのですが!

実は理由ははっきりしていて、東洋水産から毎年登場している、
味噌バター味ラーメン」と発売日がモロにかぶったのですよね;
(リンク先は昨年発売されたバージョンの紹介記事です)

タイプがこれだけ近い2商品を同時に並べるコンビニはほぼないので、
どこのコンビニも「味噌バター味ラーメン」だけが並ぶ事態となり、
こちらのカップ麺は一気にレア商品化してしまったみたいです;

サッポロ一番シリーズでも棚を確保するのに苦戦することがあるのですね;

結局この商品は例のレア系商品がなぜかよく並ぶ小さなコンビニで見つけました!
見つけた瞬間は「またここで見つけるとは!」と心の中で小躍りしてましたね!笑

もしかするとレア系商品を優先的に入荷するようにしてるのかもですね!(*゚ー゚)

12/19発売 サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て

今回は肉味噌を入れてラー油で仕上げたアレンジ版となっています!
「BESTレシピ」とあるので、袋麺のアレンジがもとになってるようですね!

「みそラーメン」は過去にアレンジ版で何度かコケたこともありますが、
袋版でも定番のアレンジであればそうした心配もいらなさそうですね!

そのかわりあまり思い切ったアレンジは期待できないとは思いますが!

12/19発売 サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て(内容物)

大量の肉そぼろとねぎだけのビジュアル・・・なんだか既視感がありますね!
以前に発売された「ご当地マシマシ 肉特盛 台湾ラーメン」とそっくりです!

そういえばこの「ご当地マシマシ 肉特盛 台湾ラーメン」は、
台湾ラーメンなのにラー油がないのが疑問に感じられましたが、
こちらの「みそラーメン」のアレンジ版にはラー油が入るという、
なんだか逆さまのような関係になっているのが少し面白いですね!(*゚◇゚)

12/19発売 サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て(できあがり)

このビジュアルだと、ほんとに「台湾ラーメン」ぽく見えますね!笑
「台湾ラーメン」は醤油ベースなので基本のスープが違ってますが!

まずはスープですが・・・やはり基本は「みそラーメン」の味ですね!(●・ω・)

ラー油を入れる前のスープだけならレギュラー版とほぼ変わりません!

一応は肉味噌トッピングということで豚エキスが強められていますが、
食べたときに印象が大きく変わるほどの違いというわけではないです!

また、どうもほんのりと甘味も強められているみたいですが、
これについても意識して飲むと少し感じられるというものですね!

そしてここにラー油が加わると・・・けっこう大きく印象が変わりますね!(=゚ω゚)

写真を見てもわかるとおり、ラー油の量はかなり多めになっていて、
辛さもそこそこ効いてあるのでピリッとした刺激がけっこう来ます!

ちゃんとラー油の辛味もそれなりに立てているのはいい点ですね!
ここが弱いと単に油脂感ばかりが強まることにもなりかねませんし!

そしてラー油が入ることで、ベースは「みそラーメン」ながらも、
ややワイルドな印象を与えるスープへと変わってきますね!

ちょっと「台湾ラーメン」っぽい雰囲気も感じることができますが、
むしろ「みそラーメン」に四川料理的な要素が加わった感が強いです!

肉味噌+ピリ辛というと麻婆豆腐などでも定番の組み合わせですし、
こうした四川料理的な刺激が軽く入ったととらえるといいでしょう!

スープの原材料はみそ、糖類、植物油脂、食塩、ポークエキス、
香辛料、豚脂、米粉、酵母エキス、デキストリン、発酵調味料です!

従来の「みそラーメン どんぶり」の原材料は次のようになっています!

みそ、食塩、糖類、香辛料、デキストリン、豚脂、野菜エキス、小麦粉、
ねぎ、ポークエキス、かつおエキス、酵母エキス、発酵調味料、調味油脂

ポークエキスが強まる一方で、かつおエキスがカットされていて、
植物油脂(ラー油)が入り、糖類が少し前に出る形になってますね!

糖類が前に出ているのは、肉味噌に使われる甘味噌感を出すためですね!
とはいっても、「みそラーメン」がほんの少し甘くなっただけですが!

麺は中細ぐらいの断面の丸いしなやかな油揚げ麺となっています!

食感も比較的優しく、麺単体で強い主張をするものではないですね!(*゚ー゚)

ただ、サッポロ一番のアレンジ版はそれがちょうどいいのですよね!

袋版のように麺とスープがよくなじむほうがおいしくなるタイプなので、
麺の主張が強いとそのバランスが麺寄りになってしまいますからね!

メーカー側はこの麺を「中太麺」というふうに表現してるのですが、
サンヨー食品って、麺の太さの基準がいつもちょっとズレてますよね!

一般的に「中細」ぐらいの太さの麺が「中太」とされることが多いですし!

麺の量は72gで、カロリーは461kcalとなっています!
脂質は21.2gで、ラー油が入る分だけ高めになってますね!

それにしても72gという麺量はちょっと中途半端ですね!

具材は鶏・豚そぼろとねぎのみというシンプルな組み合わせです!

そぼろは鶏の分量が多めなので、味はけっこう優しいですが、
それでもこれだけの量が入っていれば満足度は高いですね!

そぼろそのものの下味はそれほど強くつけられてはいないので、
スープの味をしっかり吸わせたほうが肉味噌らしさが出ますね!

ねぎはごく普通のカップ麺的な青ねぎといった感じのものです!

「みそラーメン」らしさをしっかりとベースに据えたうえで、
アレンジによってちょっぴり四川料理的な雰囲気も出すなど、
一つのアレンジとしてバランスのいい内容になってましたね!

決してそれほど驚きを与えてくれるような商品ではないですが、
「みそラーメン」が好きな人なら十分に気に入るでしょうね!

ちょっぴりピリ辛でワイルドな「みそラーメン」でございました!(゚x/)モキュリー

【関連記事】
サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ 肉味噌ラー油仕立て
サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
サッポロ一番 焼肉風味 みそラーメン味 焼ラーメン
サッポロ一番 鍋風 みそラーメンどんぶり
サッポロ一番 大人のみそラーメン 濃厚チェダーチーズ&ブラックペッパー味
サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
サッポロ一番 こってりみそラーメン
サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これは自分の行動圏内ほぼ全ての
コンビニ&スーパーで取り扱われていたので、
なんの苦労もなくゲットできたカップ麺でした(笑)

新商品のリリースも時期的に少ない週ですからね;
(自分としては嬉しい時期の到来なんですけどw)

それなりに微調整はされているようですが、
あくまでも相変わらずベースは崩さない方向ですか_φ(. .*)

それ故に裏切りのなさは評価できそうですが、
やや無難な印象が否めない感じですね…。

ロングセラーブランドらしいジレンマを感じます(^_^;)
なんか無難でしたが、その分安定感を感じる製品でした。

でもおそらくこれだけの肉具材がなかったら
評価もあまり良くなかったかと思いますし、
すぐ忘れ去る商品になっていたでしょうね (^_^;)

それくらいこの肉具材は素晴らしかったです。
おっしゃるようにしっかりスープに浸して食べれば
いっそう旨かったです。
takaさん、こんばんは!

>これは自分の行動圏内ほぼ全ての
>コンビニ&スーパーで取り扱われていた

えー;
やっぱり地域によって品揃えって全然違うものなのですね!

「カリチキ」が置かれていた率なども大きく違ってましたしね!

どうもそれぞれの地域内によって傾向が似てしまうせいで、
その地域には全然ない/頻繁に見つかる、というふうに、
地域ごとに偏在が起きてしまうという現象がありそうですね!(●・ω・)

このシリーズはあくまで袋麺のアレンジ版がベースなので、
そこまで大幅な変化はさせないのがモットーなのでしょうね!

実際に豆板醤などで肉味噌を作ってトッピングすると、
ちょうどのこのスープの味に近づきそうな感じでしたし!

「みそラーメン」は大きなアレンジが向かない印象もあるので、
こうした無難なラインに収めるのが合っているのかもですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

無難ながらも安心して食べられる一杯でしたよね!(●・ω・)

そういえば「BESTレシピ」シリーズって今まで2つ出てますが、
どちらも特定の具材に焦点を当てた内容になってますよね!

どうしてもスープ方面のアレンジが緩めになるために、
具材でインパクトを与えるという狙いがあるのかもですね!

このスープのアレンジで、具材がいつもと同じだと、
ほんとあまり変わり映えしない内容になりますからね;

今回は「ひき肉」というより「肉味噌」というテーマなので、
ひき肉はしっかりと味噌の風味を含ませると良かったですよね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.