12/20発売 中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば

12/20発売の明星「中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば」を食べました!
セブンプレミアムシリーズなので、セブン&アイの限定商品となります!

12/20発売 中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば

セブンプレミアムの高級系縦型カップというと日清の印象が強いですが、
この「とみ田」はどんぶり型でも明星が製作を担当していることもあり、
今回発売されたこの縦型の特別バージョンも同じく明星が作っています!

どんぶり型は豚骨ベースのスープに魚介を合わせるスタイルですが、
こちらの縦型バージョンは鶏白湯と煮干を合わせた構成となってます!

どちらも白湯スープ+魚介ですが、その組み合わせが大きく違いますね!(*゚ー゚)

12/20発売 中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば(内容物)

煮干系のラーメンということもあって、粉末スープが灰色系ですね!
かなり多めの煮干粉末が入っていることがここからもわかります!

また、蒸し鶏がけっこう多めに入っているのも目を引きますね!

12/20発売 中華蕎麦とみ田 鶏白湯煮干そば(できあがり)

仕上げに後入れの調味油をかけると完成となります!
後入れの調味油まで灰色なので、ここにも煮干要素があります!

それにしても麺の吸水が強力なのでスープがかなり減りますね!

まずはスープですが・・・あぁ、これは完成度が高いですね!(●・ω・)

ベースとなっている鶏白湯スープ、そして煮干の強烈な旨味と、
そのどちらも非常に力強さがあり弱みを感じる要素がないですね!

鶏白湯スープはかなりの厚みがあり、それでいてそこまで重くならず、
煮干の強い旨味を支えるだけの重厚な土台をきっちり作っています!

油脂はラードが多く、スープも豚が入るので純粋な鶏白湯ではないですが、
そうしたことは気にならない動物系のコクと旨さがしっかりと出ています!

これだったら魚介が弱めのスープであっても十分勝負できたでしょうね!
そのクラスのスープがベースを固めているのですから悪いはずがありません!

そしてもう一つの主役の煮干ですが・・・これも明確な強さがありますね!(`・ω・´)

それにしても今週はコンビニ限定商品で煮干系店カップが多く出てますね!
ファミマ/サンクス限定の「麺屋よこじ監修 三河ブラック」もそうでしたし!

「よこじ」は清湯ベースで、こちらは白湯ベースと方向性は大きく違いますが!

純粋に煮干の強さだけで言えば、こちらのほうが上かもしれませんね!

ただし、清湯ベースのほうが煮干の風味がよりダイレクトに来るので、
体感的な面から見ると人によって感じ方は変わってくるかもですが!

いずれにしてもかなり強い煮干が効いているのは間違いないところで、
ニボラーの方々でも満足できる水準にあると言っていいでしょうね!

スープの原材料はラード、鶏・豚エキス、小麦粉、糖類、でん粉、にぼし粉末、
香味油、香味調味料、魚介エキス、しょうゆ、香辛料、食塩、デキストリンなどです!

粘度の高さは小麦粉などに頼っているところも少なからずありますが、
ベースのスープがしっかりしてるのでギミック感は感じなかったですね!(=゚ω゚)

麺は平打ち気味でけっこう縮れのついた油揚げ麺となっています!

同日発売の「ふじ屋NOODLE 味噌ラーメン」も明星で平打ち麺でしたが、
「ふじ屋NOODLE」のほうの麺が厚みがあって「本気盛」的だったのに対し、
こちらはむしろ「ちょっと厚めのヌードル麺」といった感じでしたね!

なので、油揚げ麺臭はこちらのほうがずいぶんと控えめな印象で、
スープが強いことも相まってネガティブなイメージはなかったです!

ただし、スープが強いのに対して麺の厚みがけっこう薄めなので、
スープとの力関係で言えば圧倒的にスープのほうが強くなりますね!

ですが、それを悪く感じさせないのがこのカップ麺の強みでもあります!
スープに麺が飲まれるぐらいのほうがおいしく感じさせる力がありますので!

麺の量は80gと多めで、カロリーも523kcalとかなり高いです!
脂質も25.1gと、ラーメン系としては高い水準になりますね!

ですが、乳化感が強いので体感的な油脂の強さはそれほどではないです!

具材は味付鶏肉、メンマ、ねぎという組み合わせになっています!

蒸し鶏はしっとりとしていて食感、風味ともに申し分がなく、
なおかつ量もそこそこ入っているので満足度は高いですね!(*゚◇゚)

メンマはやや少なめということもあり、存在感は薄いですが、
ねぎはけっこう高級感があり、クオリティは高かったです!

ベースの動物系がしっかりしていて、なおかつ煮干の主張が強い、
この2点がそろえば強いということがはっきりと伝わる一杯で、
濃厚系の煮干ラーメンとしては見事な完成度を誇ってましたね!

このタイプのラーメンが好きな人なら、迷わず手に取っていいでしょう!(゚x/)モッキルー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ、なかなかスープのクオリティが高かったですね。
呑み会の後の〆ラーメンで味覚麻痺度が高かったのですが
その煮干し系もぜんぜん苦にすることなく完食できました。

おそらく自分は青湯系の魚介はNGで
こういう豚骨とか、鶏白湯とかに混じった魚介はOKなのかもしれませんね。

麺はちょっとアレなタイプでしたが、これならまた食べたいなと思います。
麺の吸水性が気になるところではあるものの、
完成度の高いスープは素直に楽しみです_φ(. .*)

7&i専売は自分にとってハードルが高いんですけど、
このカップ麺はパパから貰えることが確定しているのでw
気合い入れてレビューしたいと思います(`・ω・)b

で、相変わらずパパの魚介苦手ラインが曖昧でww
たういさん、こんばんは!

これ、たういさんには絶対向いてないと思ったのですが、
見たらずいぶんと絶賛していてほんとに驚かされましたね!

このタイプだったら煮干系もけっこういけるみたいですね!(●・ω・)

煮干の強さという点では今年の中でもかなり上位に来ますし、
煮干の旨味がたういさんにも徐々に伝わりつつあるのかもですね!

ただ、今でも澄んだスープの煮干系は弱そうな気がしますが!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

これはtakaさんだったらドンピシャの内容だと思いますよ!

ベースの鶏白湯+豚系のスープも濃度は十分でしたし、
何より煮干の旨味とパンチがしっかり効いてましたからね!

このところたういさんって、魚介系もけっこういけてますよね!
でもって、煮干かどうかもあまり関係なくなってる気がしますし!(=゚ω゚)

それでも「AFURI」とか「魚雷」とかが苦手だったのを見るに、
清湯系でしかもすっきりしてるものほど合わないみたいですね!

これはそれとは正反対の路線なので大丈夫なのでしょうかね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.