11/7発売 ペヤング わかめMAXラーメン 醤油
11/7発売の「ペヤング わかめMAXラーメン 醤油」を食べました!
偶然にもペヤングのMAXシリーズの記事が連続することになりました!
このカップ麺は見つけることはできないと思っていたのですが、
ふと立ち寄った100円ショップに普通に山積みされていました!

ノンフライ麺を使っているというのが目を引きますね!
ペヤングがノンフライ麺というとなんだか珍しく感じますが!
赤と緑と白でクリスマスカラーとか言わないのか?(・ω・*)
(*・ω・)何をふざけたことを言っとるのかね、キミィ
毎年この時期はそういうことを言うとるやないか;(・ω・*)
(*・ω・)ここはカップ麺を紹介するブログですよ、真面目にしなさい!

内容物はかやくと液体スープというオーソドックスな構成です!
わかめは乾燥状態で見るとそこまで多くは見えてこないですね!
焼そばバージョンと同様に、湯戻しするとすごいことになりそうですが!(=゚ω゚)

(*・ω・)こ、これぞまさしく「もみの木MAXラーメン」!
真面目に紹介するんとちゃうんかったんかい!!(・ω・*)
このカップ麺のフタの写真を見た瞬間にこれが思い浮かびました!(*・ω・)
山のように盛られたわかめと赤・黄・白&緑のカラフルな具材、
絶妙のタイミングでこのカップ麺が入手できたことに感謝です!
それにしてもここまでクリスマスらしくなるとは自分でも意外でした!
ちなみに星については最初はわかめの上に差すつもりでしたが、
さすがに大きすぎたのでカップの奥のほうに置くことにしました!
さて、お遊びは横に置いておいてラーメンの紹介へと進みます!
まずはスープですが・・・基本はオーソドックスな醤油スープですね!(●・ω・)
鶏ガラ系のすっきりスープにメンマの風味を加えた構成で、
そこにわかめの風味が強烈に加わってくる形となってます!
これだけのわかめの量なので風味への影響も非常に強いですし、
ベースのスープはそれを支えるための土台といった感じで、
ただひたすらにわかめを楽しむためのスープとなっていますね!
少し注意が必要なのがお湯の適正量が見た目の感覚より多い点です!
実際にお湯の適正量が520mLとけっこう多めになっていますし、
事前にちゃんとはかるか、目安の線より少し上まで入れましょう!
方向性としてはエースコックの「わかめラーメン」と近いですが、
やはり総合力で見るとエースコックのほうが上ではありますね!
というのも、エースコックは全体のスープに与える影響を考えて
わかめの量を調整しているのに対して、こちらは「MAX」とあるように、
限界までわかめを入れるということを目的として作られているので、
やはりスープのほうも過剰なぐらいにわかめの風味がしてきますし!
スープの原材料はしょうゆ、植物油脂、糖類、ガラスープ、食塩、
メンマパウダー、酵母エキス、香辛料、発酵調味料などとなってます!
(*・ω・)せやけどこのスープ、クリスマス味になっとらんで!
当たり前やろ!(・ω・*)
(*・ω・)こら、問い合わせや!!
・・・・・・・・・・・・
(*・ω・)「もみの木の味を忠実に再現しました」やって こら納得や
そんな返答するわけないやろ!!(・ω・*)
麺はけっこう縮れが強めのオーソドックスなノンフライ麺となってます!
ノンフライ麺なのに、湯戻しが3分とけっこう短めの設定なのですよね!
おかげで急いでトッピングを仕上げる必要がありましたが!(゚◇゚)
基本的には旧世代的なノンフライ麺といった質感のもので、
寿がきやあたりのノンフライ麺とけっこう近いものがあります!
ただ、食感はけっこう優しくスープとぶつかるような感じもないので、
目立った特徴はないものの汎用性の高い麺といった印象はありましたね!
麺の量は65gで、カロリーは295kcalと軽めです!
脂質も2.5gと、ずいぶんと控えめになっていますね!
具材はわかめ、コーン、赤ピーマン、ねぎとなっています!
(*・ω・)星とかも具材やろ! しっかり紹介せんかい!
またおかしなことを言い始めた;(・ω・*)
(*・ω・)せやけど、星サックサクやったで
嘘をつくな、嘘を!!(・ω・*)
わかめは見ての通りすさまじい量のものが入っています!
分量で言ったら、もはや麺より多いぐらいじゃないですかね!
なので、ひたすら麺に絡めながら食べても十分な量があります!
そのかわり最後まで味がわかめに支配されることになりますが!(*゚ー゚)
赤ピーマンに関してはほぼ彩り目的といった感じでしたね!
そのかわりツリーの彩りとしては非常に優秀でしたが!笑
コーンはエースコックの「わかめラーメン」にも入ってますし、
不思議とわかめとの相性がいい具材でもあるのですよね!
このようにカップ麺ブログ史上、最アホ記事と呼べる内容になりましたが、
それは別として遊び心のあるラーメンとして一度食べる価値はありましたね!
いろんな意味で遊び倒すことができるラーメンでございました!(゚x/)モキーモリリリリ!
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
偶然にもペヤングのMAXシリーズの記事が連続することになりました!
このカップ麺は見つけることはできないと思っていたのですが、
ふと立ち寄った100円ショップに普通に山積みされていました!

ノンフライ麺を使っているというのが目を引きますね!
ペヤングがノンフライ麺というとなんだか珍しく感じますが!
赤と緑と白でクリスマスカラーとか言わないのか?(・ω・*)
(*・ω・)何をふざけたことを言っとるのかね、キミィ
毎年この時期はそういうことを言うとるやないか;(・ω・*)
(*・ω・)ここはカップ麺を紹介するブログですよ、真面目にしなさい!

内容物はかやくと液体スープというオーソドックスな構成です!
わかめは乾燥状態で見るとそこまで多くは見えてこないですね!
焼そばバージョンと同様に、湯戻しするとすごいことになりそうですが!(=゚ω゚)

(*・ω・)こ、これぞまさしく「もみの木MAXラーメン」!
真面目に紹介するんとちゃうんかったんかい!!(・ω・*)
このカップ麺のフタの写真を見た瞬間にこれが思い浮かびました!(*・ω・)
山のように盛られたわかめと赤・黄・白&緑のカラフルな具材、
絶妙のタイミングでこのカップ麺が入手できたことに感謝です!
それにしてもここまでクリスマスらしくなるとは自分でも意外でした!
ちなみに星については最初はわかめの上に差すつもりでしたが、
さすがに大きすぎたのでカップの奥のほうに置くことにしました!
さて、お遊びは横に置いておいてラーメンの紹介へと進みます!
まずはスープですが・・・基本はオーソドックスな醤油スープですね!(●・ω・)
鶏ガラ系のすっきりスープにメンマの風味を加えた構成で、
そこにわかめの風味が強烈に加わってくる形となってます!
これだけのわかめの量なので風味への影響も非常に強いですし、
ベースのスープはそれを支えるための土台といった感じで、
ただひたすらにわかめを楽しむためのスープとなっていますね!
少し注意が必要なのがお湯の適正量が見た目の感覚より多い点です!
実際にお湯の適正量が520mLとけっこう多めになっていますし、
事前にちゃんとはかるか、目安の線より少し上まで入れましょう!
方向性としてはエースコックの「わかめラーメン」と近いですが、
やはり総合力で見るとエースコックのほうが上ではありますね!
というのも、エースコックは全体のスープに与える影響を考えて
わかめの量を調整しているのに対して、こちらは「MAX」とあるように、
限界までわかめを入れるということを目的として作られているので、
やはりスープのほうも過剰なぐらいにわかめの風味がしてきますし!
スープの原材料はしょうゆ、植物油脂、糖類、ガラスープ、食塩、
メンマパウダー、酵母エキス、香辛料、発酵調味料などとなってます!
(*・ω・)せやけどこのスープ、クリスマス味になっとらんで!
当たり前やろ!(・ω・*)
(*・ω・)こら、問い合わせや!!
・・・・・・・・・・・・
(*・ω・)「もみの木の味を忠実に再現しました」やって こら納得や
そんな返答するわけないやろ!!(・ω・*)
麺はけっこう縮れが強めのオーソドックスなノンフライ麺となってます!
ノンフライ麺なのに、湯戻しが3分とけっこう短めの設定なのですよね!
おかげで急いでトッピングを仕上げる必要がありましたが!(゚◇゚)
基本的には旧世代的なノンフライ麺といった質感のもので、
寿がきやあたりのノンフライ麺とけっこう近いものがあります!
ただ、食感はけっこう優しくスープとぶつかるような感じもないので、
目立った特徴はないものの汎用性の高い麺といった印象はありましたね!
麺の量は65gで、カロリーは295kcalと軽めです!
脂質も2.5gと、ずいぶんと控えめになっていますね!
具材はわかめ、コーン、赤ピーマン、ねぎとなっています!
(*・ω・)星とかも具材やろ! しっかり紹介せんかい!
またおかしなことを言い始めた;(・ω・*)
(*・ω・)せやけど、星サックサクやったで
嘘をつくな、嘘を!!(・ω・*)
わかめは見ての通りすさまじい量のものが入っています!
分量で言ったら、もはや麺より多いぐらいじゃないですかね!
なので、ひたすら麺に絡めながら食べても十分な量があります!
そのかわり最後まで味がわかめに支配されることになりますが!(*゚ー゚)
赤ピーマンに関してはほぼ彩り目的といった感じでしたね!
そのかわりツリーの彩りとしては非常に優秀でしたが!笑
コーンはエースコックの「わかめラーメン」にも入ってますし、
不思議とわかめとの相性がいい具材でもあるのですよね!
このようにカップ麺ブログ史上、最アホ記事と呼べる内容になりましたが、
それは別として遊び心のあるラーメンとして一度食べる価値はありましたね!
いろんな意味で遊び倒すことができるラーメンでございました!(゚x/)モキーモリリリリ!
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
<<11/7発売 ペヤング わかめMAXラーメン 味噌 | ホーム | 12/19発売 ペヤング パクチーMAXやきそば>>
昨年は明星食品の「新旭川」にヒイラギを突き刺してて
結構な衝撃を受けたことをハッキリと覚えてるんですけど…
今年さらにパワーアップしとるw なんじゃこのインパクトww
もはやカップ麺ではない…アートだコレはwww
関西ではレアな商品をゲットしたという衝撃や、ペヤングなのに
ノンフライ麺というインパクトを通り越しての衝撃でした(^_^;)
どうせならホイップクリームもトッピングしたらよかっt(ry
結構な衝撃を受けたことをハッキリと覚えてるんですけど…
今年さらにパワーアップしとるw なんじゃこのインパクトww
もはやカップ麺ではない…アートだコレはwww
関西ではレアな商品をゲットしたという衝撃や、ペヤングなのに
ノンフライ麺というインパクトを通り越しての衝撃でした(^_^;)
どうせならホイップクリームもトッピングしたらよかっt(ry
たういさん、こんにちは!
クリスマスの時期は何かネタを仕込むのが定番になってますね!
普段は真面目に書いてるだけにギャップがあるかもですが!笑
ただ、ここまで本気でネタ路線に走ったのは今回が初ですね!
100円ショップで買ったクリスマスグッズも活躍してくれました!(=゚ω゚)
この商品は天王寺アポロビル地下1階の100円ショップで見つけました!
ただ、今の段階でも並んでいるかどうかまではわかりませんが;
普通のお店に出回らなかったので回ってきたのでしょうね!
なんだかやたらこのラーメンが山積みになっていましたので!
ちなみに麺がノンフライ麺だった秘密は「味噌」の記事で公開してます!
わかめのボリュームについては間違いないものがありましたね!
わかめのクオリティではエースコックのほうがやはり上でしたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
クリスマスの時期は何かネタを仕込むのが定番になってますね!
普段は真面目に書いてるだけにギャップがあるかもですが!笑
ただ、ここまで本気でネタ路線に走ったのは今回が初ですね!
100円ショップで買ったクリスマスグッズも活躍してくれました!(=゚ω゚)
この商品は天王寺アポロビル地下1階の100円ショップで見つけました!
ただ、今の段階でも並んでいるかどうかまではわかりませんが;
普通のお店に出回らなかったので回ってきたのでしょうね!
なんだかやたらこのラーメンが山積みになっていましたので!
ちなみに麺がノンフライ麺だった秘密は「味噌」の記事で公開してます!
わかめのボリュームについては間違いないものがありましたね!
わかめのクオリティではエースコックのほうがやはり上でしたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんばんは!
昨年はカップ麺のまわりにイチゴやねぎを並べたり、
ヒイラギを突きさしたりして遊んでいましたね!
昨年まではそのとき思いついたネタを入れるだけでしたが、
今年は最初からクリスマス向けに計画を立ててやりました!(゚◇゚)
さすがにここまで凝れるカップ麺は今後ないでしょうし、
来年はもっと普通のクリスマス記事になると思いますが!
もう「カップ麺のトッピング」の域を超えてますからね!
これに関してはtakaさんのトッピングを超えたと自負してます!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昨年はカップ麺のまわりにイチゴやねぎを並べたり、
ヒイラギを突きさしたりして遊んでいましたね!
昨年まではそのとき思いついたネタを入れるだけでしたが、
今年は最初からクリスマス向けに計画を立ててやりました!(゚◇゚)
さすがにここまで凝れるカップ麺は今後ないでしょうし、
来年はもっと普通のクリスマス記事になると思いますが!
もう「カップ麺のトッピング」の域を超えてますからね!
これに関してはtakaさんのトッピングを超えたと自負してます!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
かーとさんがこんな記事作るなんてなんか楽しいww
冒頭のクリスマスバージョン盛り付けがなかなか凝っていますね。
よく考えたものだと感心していました (^_^;)
で、よくこの製品発見できましたね~。
自分は未だに発見できないです。
麺がノンフライ麺とか、
このサイズでお湯入れ530mlとか
わかめのボリュームとか・・・、
興味深い点も多いのでどちらか一方だけでも食べてみたい製品です。