12/19発売 ふじ屋NOODLE監修 味噌ラーメン

12/19発売の明星「ふじ屋NOODLE監修 味噌ラーメン」を食べました!
札幌にある「ふじ屋NOODLE」というお店の監修商品ですね!

12/19発売 ふじ屋NOODLE監修 味噌ラーメン

それにしても冬場になると味噌ラーメンがよく出てきますね!
味噌ラーメンには食べるとほっこりする感じがありますからね!

12/19発売 ふじ屋NOODLE監修 味噌ラーメン(内容物)

なんだか粉末スープがずいぶんと多めに入っていますね!
具材はダイスミンチが入っているなどいかにもカップ麺的です!

12/19発売 ふじ屋NOODLE監修 味噌ラーメン(できあがり)

うん、具材に関してはなかなかの豪華さになってますね!

まずはスープですが・・・あら、従来の札幌系とは違いますね!(●・ω・)

札幌系の味噌ラーメンというと、白湯ベースのスープに
ラードをたっぷり入れるというのが基本となってますが、
こちらは札幌のお店ながらもそうしたスープとは違います!

ベースは豚骨白湯系ですが、非常に粘度の高いスープで、
豚骨のクセを打ち出すのではなくまろやか系の路線ですね!

そんなまろやか豚骨スープの中からふわっと味噌が上がる感じで、
味噌ダレがどっかりと主役に座る一般の味噌ラーメンとは違い、
味噌ダレがむしろサポート役と感じられるバランスになってます!

なので、普通の味噌ラーメンのイメージをベースに考えるよりは、
まろやか系の粘度の高い豚骨スープの中に味噌ダレを中心として、
魚介やピーナッツペーストなどのいろんなものを取り入れた感じです!(*゚ー゚)

カップの側面に書かれている、
「とろり豚骨に味噌を合わせた濃厚スープ」
という表現そのものの味と言ってもいいでしょうね!

多少はエースコックの「極どろ」的なギミック感もあったりしますが!
粘度の高いスープをカップ麺で再現する際にありがちではありますね!

スープの原材料はみそ、ポークエキス、糖類、ラード、デキストリン、
香辛料、米粉、粉末油脂、香味油、食塩、とろみ粉末、香味調味料、
酵母エキス、ピーナッツペースト、XO醤などとなっています!

ラードも入ってはいますが、表面に油膜を張るのではなく、
あくまでまろやか系の豚骨スープと一体になっていますね!

また、原材料を見るととろみ付け目的のものが非常に多いですね!
とろみ粉末だけでなく、デキストリンや米粉もそうでしょうし!

麺は少し厚みのある平打ち系の油揚げ麺となっています!
また、表面はややつるりとしていてなめらかな感じです!

この麺・・・なんだかあまり明星らしくないのですよね!(;゚◇゚)

むしろ東洋水産の「本気盛」の麺に非常に近かったりします!

また困ったことに麺の上側の戻りにくさも「本気盛」に近いです;

これはとろみ粉末などが多く入っているのが原因なのですが、
麺の上側の粉末スープが熱湯をかけても溶けきらないので、
そのすぐ下のあたりの麺が硬い状態のままになるのですよね;

なので、3分ぐらい経ったあたりで麺の上下をひっくり返して、
全体をまぜなおさないといけないのも「本気盛」に近いです;

麺の雰囲気だけでなく、そんなとこまで近くなくてもと思いますが;

麺の量は75gで、カロリーは462kcalとなっています!
脂質は19.6gで、けっこう高めの数字になっていますね!

具材は豚ダイスミンチ、メンマ、ねぎ、玉ねぎとなっています!

豚ダイスミンチはやや湯戻りしにくいタイプではありますが、
量は多いので、食べごたえという点では十分なものがあります!(=゚ω゚)

お店の再現カップとしては似つかわしくない面もありますが;

メンマはコリコリ感が強く、発酵臭もしっかりあり、
なかなかクオリティの高いメンマとなっていますね!

そして玉ねぎですが、粒が小さいうえに量が多くないので、
どうしても埋もれてしまってあまり存在感がないですね;

本来はアクセントになるべき存在なだけにややもったいないです!

従来の味噌ラーメンとは一味違ったスープは個性的ながらも、
明星の店カップとしてはちょっと異色といった仕上がりで、
東洋水産の「本気盛」とエースコックの「極どろ」をまぜたような、
ギミック感と無骨な印象を強く感じる内容でもありましたね!

カップ麺的などろ系スープが好きな人に向いた感じの一杯でした!(゚x/)モキリー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
勝手な想像ですが、このスープ、お店ていただけばめちゃ奥深くて
すばらしく美味しいスープだと確信します。

ただこのカップ麺がそのいい部分を引き出せなかったのではないかと思っています。
それほどこのお店のスープの再現って難しいものなんじゃないですかね?
・・・と良いほうに想像しています (^_^;)

まぁ、実際食べている分には終始物足りなさというか
忘れ物している感覚が頭から離れることがなかったんですけどねww
それほど製品的にはビミョーなものでした (^_^;)

でもその分だけお店の実際のスープが気になるんですよね。
味噌感弱めだが、奥深い豚骨を合わさった奥深いスープが
お店ではいただけそうだと思います。

> 東洋水産の「本気盛」と
> エースコックの「極どろ」をまぜたような
ってことはイコール taka :a 好み的な?!笑

中華三昧でお馴染みのXO醤が明星食品らしいですし、
ピーナッツペーストや米粉も気になるところ_φ(. .*)

ただ、麺に本気盛的な難アリなんですね;

うーん…これは★の数かなり悩みそう…(^_^;)
たういさん、こんにちは!

自分もおそらくお店のスープはもっと良質だと思いますね!

こうした粘度の高いまろやか系の濃厚スープというのは、
カップ麺での再現が難しい分野の一つなのでしょうね!(=゚ω゚)

そこをとろみ粉末などで雰囲気の再現をしているわけですが、
やはりギミックはギミックなので味には弱みが出てしまいますし、
「味噌感の弱いとろみの強いスープ」にとどまった印象でしたね;

実際のお店はもっとその粘度の高い豚骨の良さが出てるのでしょうね!
ベースのスープがいいと、控えめな味噌感もよく感じられそうですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

>> 東洋水産の「本気盛」と
>> エースコックの「極どろ」をまぜたような
>ってことはイコール taka :a 好み的な?!笑

どちらかと言うと、両者の良くない部分を合わせたかのような・・・笑

明星はもうちょっとストイックな印象があるのですが、
今回はギミック的で「本気盛」的なワイルドさがあったり、
いろいろと無理してしまったような印象がありましたね!

やはりベースのスープをどう感じるかが鍵になると思います!
ギミック感を強く感じると、どうしても評価は下がりそうですね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.