12/20発売 麺屋よこじ監修 三河ブラック 煮干し香る黒醤油ラーメン

12/20発売のサンヨー食品からの新作
「麺屋よこじ監修 三河ブラック 煮干し香る黒醤油ラーメン」
を食べました!

どうもファミリーマート/サークルKサンクスの限定商品のようですね!

12/20発売 麺屋よこじ監修 三河ブラック 煮干し香る黒醤油ラーメン

こちらの「麺屋よこじ」さんは愛知県豊田市にあるお店ですね!
「三河ブラック」という名前ももちろん三河地域から来ています!

このレンゲとスープを使ったデザインはなかなか面白いですね!(*゚ー゚)

12/20発売 麺屋よこじ監修 三河ブラック 煮干し香る黒醤油ラーメン(内容物)

またうっかり一部の具材を取り出した後の写真になってしまいました;
ついつい写真を撮る前に具材の取り出しを始めてしまうのですよね;

12/20発売 麺屋よこじ監修 三河ブラック 煮干し香る黒醤油ラーメン(できあがり)

やはり「三河ブラック」というだけあって、かなり黒いですね!

まずはスープですが・・・おぉ、これは間違いなく煮干が主体ですね!(●・ω・)

サンヨー食品で煮干系のラーメンって、かなり珍しい気がしますね!
煮干系というと、東洋水産とエースコックのイメージが強いですし!

東洋水産ほどの強烈にゴリゴリと効かせた煮干ではないですが、
煮干の強さはかなりのもので、煮干好きも満足できる水準です!

逆に言えば、煮干系が苦手な人は絶対に避けたほうがいいですね!

煮干を中心に他の節系のだしや昆布などの旨味も重ねたうえで、
そこに下支えとして動物系がサポートに回っている感じです!

また、後入れの調味油も動物系よりも煮干油がメインとなってます!
なので、調味油を少し単独でなめると煮干の風味がガツンと来ます!

これはかなり徹底して煮干を軸としたスープと言っていいでしょう!

そしてもう一つの主役である醤油ですが、これが意外なのですよね!

黒醤油というと、けっこう醤油のシャープさを持っているものですが、
この黒醤油スープは醤油の鋭いカドを全然感じさせないのですよね!

なので、黒醤油系の鋭さが苦手な人でも全く問題なくいけます!(*゚◇゚)

黒醤油を使っているのはおそらく煮干をかなり強く効かせてるので、
醤油ダレがそれに負けないよう、醤油の風味をしっかりと持った
黒醤油のタレを合わせた、といった狙いなのではないですかね!

なので、黒醤油の主張と煮干の主張をぶつけるという感じよりは、
強い煮干に見合うバランスの醤油として黒醤油が選ばれた感じです!

スープの原材料は食塩、植物油脂、しょうゆ、いわし煮干粉末、鶏脂、糖類、
魚介エキス、チキンエキス、香味食用油、ポークエキス、昆布エキス、ポークコラーゲン、
発酵調味料、宗田節粉末、香辛料、メンマパウダー、かつお節粉末などです!

2番目に植物油脂が来てますが、これは煮干油のことでしょうね!
植物油脂に煮干の香りをたっぷり移して作られたものと思われます!

麺は平打ち気味の油揚げ麺ですが、これがけっこう面白いです!(`・ω・´)

ただの平打ち麺ではなく、過去にサンヨー食品が何度か採用した、
手打ち風麺」の技術をやや細めの麺に適用したものとなってます!

なので、よく見るとわかりますが麺の両端の厚みが違うのですよね!

片方はやや薄く、もう片方はやや厚めに仕上げられていることで、
ビラビラとした質感や、不規則性のある食感を楽しむことができます!

この「手打ち風麺」は「とら食堂」の再現カップでも使われましたが、
そのときはもっと太めだったので、油揚げ麺の風味が強く出てしまい、
それがスープとぶつかるという弱点を見せてしまったのですよね;

今回も油揚げ麺臭はそこそこ強めにしますが、麺がやや細いこと、
スープの主張が強いことで、ネガティブな印象はあまりないです!

でも、この麺の持っているポテンシャルをさらに生かすためには、
食感を維持しつつさらに油揚げ麺臭を減らすとよりいいでしょうね!

麺の量は70gで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は23.7gで、けっこう高めの数字となっていますね!

これは後入れの煮干油による部分もけっこう大きいですが、
植物油ベースなので、それほど風味は重くはならないです!

具材はフライドオニオン、味付豚肉、メンマとなっています!

味付豚肉はやわらかいチャーシューチップとなっています!

もう少ししっかり食感のチャーシューのほうが良かったですが、
量がそこそこあるので、満足度としてはけっこう高いですね!

メンマは思っていた以上にコリコリ感が強く存在感があります!
チャーシューのやわらかい食感と非常に対照的になってますね!

そしてフライドオニオンですが、これは非常に効果的ですね!(=゚ω゚)

量も多いですし、シャリッとした食感がいいアクセントとなり、
フライドオニオンならではの香ばしさと甘さを演出しながら、
同時に軽くピリッとした玉ねぎの辛味も内包しています!

香ばしさ、甘さ、辛さ、そして食感と4拍子そろっているので、
ときどき拾い上げて食べると実にいい変化をつけてくれますね!

煮干のガツンと効いた、黒醤油ながらもとがりを抑えたスープは
煮干好きの人であればほぼ確実に気に入るといってもいい内容で、
非常にバランスのいい煮干スープとして仕上がっていましたね!

なおかつ麺も工夫があり、フライドオニオンもいい仕事をしているなど、
一つの個性的な煮干ラーメンとして実に上手くまとめられていましたね!

煮干好きであれば、迷わず手に取っていい一杯ではないかと思います!(゚x/)モッキリー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
今週もHPにないファミマ・サークルK・サンクスの専売カップですか!
なかなか専売品のほうも活発ですね。

で、この製品は魚介系まっしぐらのスープなんですね。
買ってしまう前にかーとさんのこの記事見てよかったです (^_^;)

さすがに新製品の少ない今週でもこれはスルーしますワww
三河ブラック=強い魚介系っていうのも勉強になりました。
これはNOチェックでした!

ファミマは後回しになるコンビニなので
ついつい公式リリースが無いと見逃しがちで;

たしかにサンヨー食品らしからぬ
雰囲気を感じるカップ麺ですね_φ(. .*)

煮干し強めで醤油感が控えめとか
思いっきり自分の好みじゃないですか!w

今日あたりファミマ行ってきます!!(笑)
たういさん、こんにちは!

このところファミマ/サンクスの限定が多いですよね!
両者が合併したことで限定商品の割合が高まってる印象です!

このラーメンに関してはたういさんには絶対向かないですね!

魚介系の中でも完全に煮干メインで一定のクセも出してますし、
これはそこそこ濃厚な煮干スープがいける人向けの商品ですね!(=゚ω゚)

なので、新商品が少なくてもたういさんはスルーで正解かと!

「三河ブラック」という名前はこのお店だけのものかもですけどね!
「大阪ブラック」が金久右衛門のラーメンのことを指すのと同じで!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

自分はいつもコンビニ向け商品はお店に行って気付くので、
今回もお店に着いてから「あれ、これは?」となりました!笑

コンビニ向け商品って、情報が出てこないことも多いですからね!

サンヨー食品というと、超正統派系を扱うことが多いですし、
また縦型だと麺の主張とスープがぶつかることも多いのですが、
今回はスープも強めで麺も工夫があったので面白かったですね!(=゚ω゚)

この「黒醤油なのに鋭くなく食べやすい」スープは良かったですよ!
黒醤油系に苦手さを感じがちな自分でも全く問題なかったですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.