12/5発売 一平ちゃん 夜店の焼そば ショートケーキ味
12/5発売の明星「一平ちゃん 夜店の焼そば ショートケーキ味」を食べました!
今週、いや今月の最も怪しい商品がついに登場いたしました!(`・ω・´)

1月にも「チョコソース」で盛大にやらかしてくれた「一平ちゃん」ですが、
クリスマスにも懲りることなく「ショートケーキ味」を投入してきました!
響きだけを聞くと「チョコソース」以上に危険な香りがするのですが、
前評判だと「チョコソース」よりはいくぶんマシという話も聞きます!
しかし原材料を見ると今回もラードやらビーフエキスが入っているなど、
やはり焼そばらしい味とスイーツの融合であることは間違いなさそうです!(;゚ω゚)
「チョコソース」のときはマヨではなくチョコソースでしたが、
今回はマヨを維持しつつバニラ風味をミックスしてきています!
今回も何とも食べるのに勇気のいる路線なのは間違いないです!

内容物は液体ソース、マヨネーズ、あとのせかやくとなっています!
あとのせかやくはもはや焼そばというより完全にスイーツですね!
むしろスイーツ路線で徹底してくれたほうが安心できますが!

うん、ビジュアルだけで見ればこれは紛れもないスイーツです!(*・ω・)
マヨも心なしかホワイトチョコソースなどのように見えますね!
あくまでそう見えるだけであって、正体はマヨネーズなのですが;
まずはマヨなしで食べてみると・・・うん、まぁ、成立はしてますね!(*゚◇゚)
この時点だとスイーツというよりは、まだ焼そば寄りな感じです!
動物系の風味に軽い塩味が加わった塩ダレ系焼そばという風味で、
その中からふわっとバニラの香りが上がってくるといった感じです!
ソースをまぜているときは完全にバニラのほうが優勢だったのですが、
逆にソースと麺だけで食べると焼そばっぽさのほうが強く出てきます!
ただ、この段階ではバニラの風味は蛇足以外の何物でもないですが;
とはいえ、動物系の風味がものすごく強いというわけでもないので、
焼そば以外の方向に移行できる余地はちゃんと残されてはいますね!
ふりかけやマヨをつけて食べてみると・・・あれ、印象が一気に変わりますね!(●・ω・)
「チョコソース」のときはふりかけやチョコソースをかけて食べると、
ベースの焼そば風味とスイーツ要素が口の中で大喧嘩を始めましたが、
こちらは逆に焼そば要素が一気に薄れてスイーツ路線へと移行します!
なので、マヨなしで食べたときの驚くぐらいに印象が変わるのですね!
ときどき顔を出してくる塩ダレ要素が邪魔といえば邪魔なのですが、
そんなに喧嘩するわけでもなく、十分に許容範囲に収まってくれます!
そして面白いのはマヨで、たしかにバニラ風味のついたマヨなのですが、
麺と絡めて食べるとマヨはあくまでまろやかさを演出するだけにとどまり、
「まろやかなバニラ風味クリーム」といった印象へと変わってくるのですね!
そこにスイーツ系のふりかけやイチゴやヨーグルトの酸味が加わるので、
食べる前の印象以上にちゃんとスイーツ系焼そばとして成立しています!
スイーツ系要素と塩辛さをミックスする手法はありえなくはないですし、
決してありえないような味にはなってないのには驚かされましたね!
マヨもさることながら、あとのせかやくの果たす役割が非常に大きくて、
マヨやシュガー系ふりかけが全体を甘い方向に引っ張っていくのに対して、
イチゴやヨーグルトの酸味が甘さ一辺倒にならないように調整してくれます!
なので、時折これらのトッピングを食べることで風味がリセットできて、
甘さ、酸味、軽い塩味がちゃんとトライアングルとして成立しています!
いやはや、ちょっとこのバランス感にはいい意味での意外性がありました!(*゚ー゚)
ソースの原材料は糖類、しょうゆ、ラード、食塩、チキンオイル、
ビーフエキス、フルーツペースト、マンゴーチャツネなどとなっています!
こうして見ると、ソースにもちゃんとスイーツ要素が入っていて、
それがマヨやトッピングによって引き出される面もあるのでしょうね!
ソースと麺だけだと焼そば的な要素のほうが前面に出てくるのですが、
甘さが加わることでフルーツなどの存在感のほうが逆に前へと出る、
そうしたバランスをちゃんと考えたうえで作られたことがわかります!
麺はいつもの一平ちゃんらしい細めで縮れの強い油揚げ麺ですね!
この麺は動物系エキスなどを練り込まないシンプルな構成なので、
こうしたスイーツ系の風味と合わせても特に邪魔には感じませんね!
今回のような奇抜な路線にも合わせることのできる汎用性があります!
麺の量は90gで、カロリーは500kcalちょうどとなっています!
脂質は23.5gで、そこそこの数字といったところでしょうかね!
トッピングは砂糖を色付けして棒状に固めたバーミッシェル、
乾燥させたイチゴ、ヨーグルト風味キューブとなっています!
ヨーグルト風味キューブの原材料はは乳糖、砂糖、植物油脂、
ヨーグルト、寒天となっていて、サクサクとした食感です!
バーミッシェルはマヨやソースと合わさりつつスイーツ感を高め、
イチゴとヨーグルトは酸味によってアクセントをつける役割です!
「チョコソース」のときのトッピングは蛇足感だらけでしたが、
今回は逆にトッピングあってのこの焼そばになっていますね!
ソース、マヨ、トッピングのどこにも蛇足的な要素はありません!(`・ω・)+
あえて蛇足というならソースに含まれる焼そば的な要素ですが、
でもそれはそれで成立していると言えなくはなかったですしね!
情報を初めて聞いたときは「チョコソース」以上に警戒しましたが、
これだったらちゃんと一つの食べ物として楽しめる水準にありますね!
何度もリピートしたくなる商品とはさすがに言えないですが、
あと1回ぐらいであればリピートしてもいいかなとは思えました!
さて、こうした怪しいカップ麺は「一平ちゃん」だけかと思いきや、
今度は来年の1月にペヤングからもチョコ味の焼そばが発売されます!
原材料を見るに、こちらには動物系などの要素はソースに入らず、
かなり純粋なスイーツ系商品として作り上げられるようなので、
「一平ちゃん」に比べるとあまり警戒せずに食べられそうです!
なんだかスイーツ系焼そばも徐々に定着してきてる感じですね!(゚x/)モッキリュー
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
今週、いや今月の最も怪しい商品がついに登場いたしました!(`・ω・´)

1月にも「チョコソース」で盛大にやらかしてくれた「一平ちゃん」ですが、
クリスマスにも懲りることなく「ショートケーキ味」を投入してきました!
響きだけを聞くと「チョコソース」以上に危険な香りがするのですが、
前評判だと「チョコソース」よりはいくぶんマシという話も聞きます!
しかし原材料を見ると今回もラードやらビーフエキスが入っているなど、
やはり焼そばらしい味とスイーツの融合であることは間違いなさそうです!(;゚ω゚)
「チョコソース」のときはマヨではなくチョコソースでしたが、
今回はマヨを維持しつつバニラ風味をミックスしてきています!
今回も何とも食べるのに勇気のいる路線なのは間違いないです!

内容物は液体ソース、マヨネーズ、あとのせかやくとなっています!
あとのせかやくはもはや焼そばというより完全にスイーツですね!
むしろスイーツ路線で徹底してくれたほうが安心できますが!

うん、ビジュアルだけで見ればこれは紛れもないスイーツです!(*・ω・)
マヨも心なしかホワイトチョコソースなどのように見えますね!
あくまでそう見えるだけであって、正体はマヨネーズなのですが;
まずはマヨなしで食べてみると・・・うん、まぁ、成立はしてますね!(*゚◇゚)
この時点だとスイーツというよりは、まだ焼そば寄りな感じです!
動物系の風味に軽い塩味が加わった塩ダレ系焼そばという風味で、
その中からふわっとバニラの香りが上がってくるといった感じです!
ソースをまぜているときは完全にバニラのほうが優勢だったのですが、
逆にソースと麺だけで食べると焼そばっぽさのほうが強く出てきます!
ただ、この段階ではバニラの風味は蛇足以外の何物でもないですが;
とはいえ、動物系の風味がものすごく強いというわけでもないので、
焼そば以外の方向に移行できる余地はちゃんと残されてはいますね!
ふりかけやマヨをつけて食べてみると・・・あれ、印象が一気に変わりますね!(●・ω・)
「チョコソース」のときはふりかけやチョコソースをかけて食べると、
ベースの焼そば風味とスイーツ要素が口の中で大喧嘩を始めましたが、
こちらは逆に焼そば要素が一気に薄れてスイーツ路線へと移行します!
なので、マヨなしで食べたときの驚くぐらいに印象が変わるのですね!
ときどき顔を出してくる塩ダレ要素が邪魔といえば邪魔なのですが、
そんなに喧嘩するわけでもなく、十分に許容範囲に収まってくれます!
そして面白いのはマヨで、たしかにバニラ風味のついたマヨなのですが、
麺と絡めて食べるとマヨはあくまでまろやかさを演出するだけにとどまり、
「まろやかなバニラ風味クリーム」といった印象へと変わってくるのですね!
そこにスイーツ系のふりかけやイチゴやヨーグルトの酸味が加わるので、
食べる前の印象以上にちゃんとスイーツ系焼そばとして成立しています!
スイーツ系要素と塩辛さをミックスする手法はありえなくはないですし、
決してありえないような味にはなってないのには驚かされましたね!
マヨもさることながら、あとのせかやくの果たす役割が非常に大きくて、
マヨやシュガー系ふりかけが全体を甘い方向に引っ張っていくのに対して、
イチゴやヨーグルトの酸味が甘さ一辺倒にならないように調整してくれます!
なので、時折これらのトッピングを食べることで風味がリセットできて、
甘さ、酸味、軽い塩味がちゃんとトライアングルとして成立しています!
いやはや、ちょっとこのバランス感にはいい意味での意外性がありました!(*゚ー゚)
ソースの原材料は糖類、しょうゆ、ラード、食塩、チキンオイル、
ビーフエキス、フルーツペースト、マンゴーチャツネなどとなっています!
こうして見ると、ソースにもちゃんとスイーツ要素が入っていて、
それがマヨやトッピングによって引き出される面もあるのでしょうね!
ソースと麺だけだと焼そば的な要素のほうが前面に出てくるのですが、
甘さが加わることでフルーツなどの存在感のほうが逆に前へと出る、
そうしたバランスをちゃんと考えたうえで作られたことがわかります!
麺はいつもの一平ちゃんらしい細めで縮れの強い油揚げ麺ですね!
この麺は動物系エキスなどを練り込まないシンプルな構成なので、
こうしたスイーツ系の風味と合わせても特に邪魔には感じませんね!
今回のような奇抜な路線にも合わせることのできる汎用性があります!
麺の量は90gで、カロリーは500kcalちょうどとなっています!
脂質は23.5gで、そこそこの数字といったところでしょうかね!
トッピングは砂糖を色付けして棒状に固めたバーミッシェル、
乾燥させたイチゴ、ヨーグルト風味キューブとなっています!
ヨーグルト風味キューブの原材料はは乳糖、砂糖、植物油脂、
ヨーグルト、寒天となっていて、サクサクとした食感です!
バーミッシェルはマヨやソースと合わさりつつスイーツ感を高め、
イチゴとヨーグルトは酸味によってアクセントをつける役割です!
「チョコソース」のときのトッピングは蛇足感だらけでしたが、
今回は逆にトッピングあってのこの焼そばになっていますね!
ソース、マヨ、トッピングのどこにも蛇足的な要素はありません!(`・ω・)+
あえて蛇足というならソースに含まれる焼そば的な要素ですが、
でもそれはそれで成立していると言えなくはなかったですしね!
情報を初めて聞いたときは「チョコソース」以上に警戒しましたが、
これだったらちゃんと一つの食べ物として楽しめる水準にありますね!
何度もリピートしたくなる商品とはさすがに言えないですが、
あと1回ぐらいであればリピートしてもいいかなとは思えました!
さて、こうした怪しいカップ麺は「一平ちゃん」だけかと思いきや、
今度は来年の1月にペヤングからもチョコ味の焼そばが発売されます!
原材料を見るに、こちらには動物系などの要素はソースに入らず、
かなり純粋なスイーツ系商品として作り上げられるようなので、
「一平ちゃん」に比べるとあまり警戒せずに食べられそうです!
なんだかスイーツ系焼そばも徐々に定着してきてる感じですね!(゚x/)モッキリュー
【関連記事】
・一平ちゃん 総合メニュー
<<12/5発売 カップヌードル Light+ ビーフと野菜のボルシチ | ホーム | 12/6発売 IPPUDO from New York クラムチャウダー ヌードル>>
> うん、ビジュアルだけで見ればこれは紛れもないスイーツです!
いや…でも基盤が明らかに麺っていう…ww
今回はフリカケがキーマンみたいですね!
ある意味「甘塩っぱい系」?
取り敢えずチョコソースよりはマシそうですね(笑)
いや…でも基盤が明らかに麺っていう…ww
今回はフリカケがキーマンみたいですね!
ある意味「甘塩っぱい系」?
取り敢えずチョコソースよりはマシそうですね(笑)
おはよございます~
これ食べました。。
まだ記事にはしてませんが。。
正直。。美味しかったです!
面白さとか奇を狙ってるだけかと思いきや~
意外なほど美味しかったですわ。。
いろいろ押してくるのでリピはしませんが。。
リピしたいくらいあたしは好きでしたね。
ポテチの甘い系が受け入れられない人がいるように。。
これも焼きそばはソースや塩などしか考えられない人には無理なのかも。
思い込みを捨てないと美味しくないんだろうな~(笑)
ペヤングのチョコ焼きそば、あたしも楽しみなんです!
一平ちゃんのときよりも美味しいんじゃないかと期待大。。
今後もいろんなの出してほしいな~~
どちらのメーカー様も。。。
これ食べました。。
まだ記事にはしてませんが。。
正直。。美味しかったです!
面白さとか奇を狙ってるだけかと思いきや~
意外なほど美味しかったですわ。。
いろいろ押してくるのでリピはしませんが。。
リピしたいくらいあたしは好きでしたね。
ポテチの甘い系が受け入れられない人がいるように。。
これも焼きそばはソースや塩などしか考えられない人には無理なのかも。
思い込みを捨てないと美味しくないんだろうな~(笑)
ペヤングのチョコ焼きそば、あたしも楽しみなんです!
一平ちゃんのときよりも美味しいんじゃないかと期待大。。
今後もいろんなの出してほしいな~~
どちらのメーカー様も。。。
たういさん、こんにちは!
まぁ、こうした方針で作られた焼そばですから、
賛否両論、というか否が多いのは理解はできますね!
この焼そばの評価って、前回の「チョコソース」のほうを
食べているかどうかもけっこう関わってそうな気がしますね!(●・ω・)
前回の「チョコソース」に比べると明らかによくできていたので、
その食べる前の印象との差が高評価につながったところもありますし!
「チョコソース」はほんといろいろと成立してなかったですからね;
ペヤングについては自分は逆にけっこう期待してるのですよ!
原材料を見ると焼そばソース的な要素が全く入ってなさそうなので、
単純に「小麦を揚げたものを使ったチョコ菓子」になりそうなのですよね!
一平ちゃんの「チョコソース」の最大の問題点だった
焼そば要素とチョコの喧嘩が起きそうな気配が特にないので、
ごくごくシンプルにお菓子として楽しめそうな予感がしてます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁ、こうした方針で作られた焼そばですから、
賛否両論、というか否が多いのは理解はできますね!
この焼そばの評価って、前回の「チョコソース」のほうを
食べているかどうかもけっこう関わってそうな気がしますね!(●・ω・)
前回の「チョコソース」に比べると明らかによくできていたので、
その食べる前の印象との差が高評価につながったところもありますし!
「チョコソース」はほんといろいろと成立してなかったですからね;
ペヤングについては自分は逆にけっこう期待してるのですよ!
原材料を見ると焼そばソース的な要素が全く入ってなさそうなので、
単純に「小麦を揚げたものを使ったチョコ菓子」になりそうなのですよね!
一平ちゃんの「チョコソース」の最大の問題点だった
焼そば要素とチョコの喧嘩が起きそうな気配が特にないので、
ごくごくシンプルにお菓子として楽しめそうな予感がしてます!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
>いや…でも基盤が明らかに麺っていう…ww
いやいや、スポンジケーキも小麦メイン、麺も小麦メインなので、
形状さえ気にしなければこれはれっきとしたケーキでございます!(゚◇゚)
焼そばの塩ダレ風の味がついているという決定的な違いはありますが!笑
「チョコソース」は焼そばソースとチョコ・ふりかけが大喧嘩しましたが、
こちらはどっちつかずのソースをマヨとふりかけが「こっちに行くぞ」と
手を引いてスイーツ方向に引っ張っていく、そんな印象がありましたね!
それも単純な甘さ一辺倒にならないようにふりかけが活躍する、
このバランスはなかなかあなどれないものがありましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
>いや…でも基盤が明らかに麺っていう…ww
いやいや、スポンジケーキも小麦メイン、麺も小麦メインなので、
形状さえ気にしなければこれはれっきとしたケーキでございます!(゚◇゚)
焼そばの塩ダレ風の味がついているという決定的な違いはありますが!笑
「チョコソース」は焼そばソースとチョコ・ふりかけが大喧嘩しましたが、
こちらはどっちつかずのソースをマヨとふりかけが「こっちに行くぞ」と
手を引いてスイーツ方向に引っ張っていく、そんな印象がありましたね!
それも単純な甘さ一辺倒にならないようにふりかけが活躍する、
このバランスはなかなかあなどれないものがありましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんにちは!
まうさんはこうした変わり種の商品は大好きですよね!(`・ω・´)
でもって、今回は意外にもなかなかいけましたよね!
たしかに塩ダレとスイーツ要素は一定のズレはありましたが、
食べてみると決してバランスが悪いと思わされるほどではなく、
ちゃんとスイーツとして成立していたのはうれしい誤算でした!
さすがに何度もリピしようと思えるものではなかったですが、
「あと1回ぐらい食べてもいいかな」と思わせてくれましたね!
これを食べる以上は普通の焼そばらしさを期待してもダメですし、
そこにある、あるがままの味を受け入れる姿勢が必要ですよね!
そしてそうすると、これがまた意外にいけてしまうという・・・!(゚◇゚)
ペヤングのチョコ焼そばは自分もけっこう期待してますね!
焼そば要素とスイーツ要素をミックスする一平ちゃんと違って、
焼そばを徹底的にスイーツとして扱えばどうなるかを試す感じで、
どれぐらい違和感なくお菓子として楽しめるかが気になりますね!
実際揚げた小麦を使った甘いお菓子なんてごく普通にありますし、
そう考えると徹底してお菓子にするならちゃんと成立しそうですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさんはこうした変わり種の商品は大好きですよね!(`・ω・´)
でもって、今回は意外にもなかなかいけましたよね!
たしかに塩ダレとスイーツ要素は一定のズレはありましたが、
食べてみると決してバランスが悪いと思わされるほどではなく、
ちゃんとスイーツとして成立していたのはうれしい誤算でした!
さすがに何度もリピしようと思えるものではなかったですが、
「あと1回ぐらい食べてもいいかな」と思わせてくれましたね!
これを食べる以上は普通の焼そばらしさを期待してもダメですし、
そこにある、あるがままの味を受け入れる姿勢が必要ですよね!
そしてそうすると、これがまた意外にいけてしまうという・・・!(゚◇゚)
ペヤングのチョコ焼そばは自分もけっこう期待してますね!
焼そば要素とスイーツ要素をミックスする一平ちゃんと違って、
焼そばを徹底的にスイーツとして扱えばどうなるかを試す感じで、
どれぐらい違和感なくお菓子として楽しめるかが気になりますね!
実際揚げた小麦を使った甘いお菓子なんてごく普通にありますし、
そう考えると徹底してお菓子にするならちゃんと成立しそうですしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
実際食べてみると、その賛否両論も理解できる内容になっています。
まぁ、基本焼そばの延長という認識の人はNG,
スイーツと割り切っている人は許容範囲という感じでしょうか?
自分は後者だったので、そんなに違和感なく美味しくいただけました。
とは言え、とくにリピートしてまでは食べたいとは思いませんね (^_^;)
来年のペヤングの方はこれよりいっそうヤバそうな雰囲気が漂います。
なんか去年の一平チョコソースの再来を予感・・・。
心して食べない商品になりそう。