12/5発売 カリチキ 旨チキン味焼そば
12/5発売のサンヨー食品「カリチキ 旨チキン味焼そば」を食べました!
チキン系焼そばということで、ちょっとクリスマスを彷彿とさせますね!

この焼そば、自分はけっこう早く入手することができましたが、
どうも並んでるお店が少ないようで入手が難しいっぽいですね;
ただ、そのインパクトに関してはかなりのものがあるので、
ぜひとももっと多くのお店に並べられてほしいと思いますが!(=゚ω゚)

内容物は粉末ソース、調味油、後入れかやくとなっています!
後入れ以外のかやくとして、麺の下にキャベツが入っています!
後入れかやくの袋がかなりぎっしりつまってるのですよね!
「後入れかやくが主役」ということがはっきり伝わります!

いやはや、ここまで後入れかやくが多いとは予想外でした!
少量のキャベツと並べるとその量の違いが一目瞭然ですね!
まずはその味ですが・・・完全にフライドチキンの味ですね!(`・ω・´)
粉末ソースがいかにもフライドチキン向けの香辛料という感じで、
鶏肉にまぶして衣をつけて揚げるとフライドチキンになりそうな、
そんな極めて徹底したフライドチキン風味に仕上げられています!
以前に一平ちゃんで「フライドチキン味」が出たことがありますが、
あれとは比較にならないぐらいに完全なるフライドチキン味ですね!
焼そばでここまでフライドチキン味ができるのかと感心するほどです!
ソースはチキンの風味に7種のスパイスと4種のハーブで構成されていて、
ほんとに素直にチキン+フライドチキン系香辛料でできているようです!
このスパイス感は粉末ソースならではと言っていいでしょうね!
液体ソースだったらここまでの再現はできなかったと思います!
その足りない部分を調味油が補ってくれているという感じですね!
ソースの原材料は植物油脂、豚脂、糖類、食塩、チキンエキス、鶏脂、香辛料、
クリーミングパウダー、でん粉、酵母エキス、デキストリン、発酵調味料などです!
麺はやや食感が軽めの縮れがほどよくついた油揚げ麺です!
サンヨー食品はもともと食感の軽い焼そば向けの麺をよく使いますが、
それを基本にしながら、もう少しだけ重みを増したような麺ですね!
ソースと後入れかやくのインパクトが非常に強いので、
目立ちすぎないようにする意図も見える麺になってます!
また、食感も歯切れがいいのでけっこう軽く食べることができます!
それゆえに焼そばなのに麺がちょっと脇役っぽくなってますが、
その分だけソースとかやくが引き立っているのはいいですね!(*゚ー゚)
麺の量は100gで、カロリーは611kcalとけっこう高めです!
脂質も29.2gと、麺量を考えるとなかなか高めになってますね!
ただし、これはソースの油脂がものすごく多いというわけではなく、
後入れかやくの油脂がかなり数字に響いていると見ることができます!
具材はキャベツとチキン風味のカリカリふりかけとなっています!
キャベツはごく普通で量も少ないので特筆すべきことはないですが、
この大量の後入れのカリカリふりかけは注目に値すべき存在ですね!(●・ω・)
ほんとにスナック菓子のようなカリカリサクサクの食感で、
カリカリのフライドチキンの衣そのものといった感じです!
なので、ソースの味と非常に近い路線と言うことができますね!
フライドチキンの衣みたいな感じなのでそこそこ重さはありますが、
カリカリ感が最後まで損なわれず、しかも量も多く入っているうえに
それ自体の風味もいいので、味もインパクトも見事なものがあります!
面白いのはこの原材料が衣を連想させる小麦粉やでんぷん系のものではなく、
大豆たん白、いわゆる大豆による肉風の素材を使っている点なのですよね!
大豆たん白は肉のかわりとして湯戻し系の具材として使うと、
特有のクニュッとした不自然な食感がどうしても目立ちますが、
揚げるとカリカリなのでそうした弱点は全くなくなるのですよね!
でもって、小麦やでんぷん系の具材ほど水分を吸いやすくないので、
食感は損なわれにくく、それなりに肉らしさも持っていることで、
フライドチキンらしさの演出という点で実にいい仕事をしています!
ソースが粉末ということも全体の水分を少なくするのに貢献していて、
後入れふりかけを最後までカリカリで食べられることに役立ってます!
カップ麺における大豆たん白の正しい使い方を教えられた気がしましたね!(*゚◇゚)
後入れふりかけが容赦なく大量に入っているので後半やや疲れますが、
ソースの徹底したフライドチキン味に、後入れふりかけの充実度といい、
この焼そばそのものの面白さはもちろん、今後の商品展開も含めて、
いろいろなポテンシャルの高さを感じさせてくれる一杯でしたね!
特にこのふりかけのアイデアは自分としては高く評価したいです!
フライドチキンを焼そばで再現するという視点から見るとベストな内容で、
これは一度は食べてみるだけの価値があると思わせてくれる良作でした!(゚x/)モッキルルル
チキン系焼そばということで、ちょっとクリスマスを彷彿とさせますね!

この焼そば、自分はけっこう早く入手することができましたが、
どうも並んでるお店が少ないようで入手が難しいっぽいですね;
ただ、そのインパクトに関してはかなりのものがあるので、
ぜひとももっと多くのお店に並べられてほしいと思いますが!(=゚ω゚)

内容物は粉末ソース、調味油、後入れかやくとなっています!
後入れ以外のかやくとして、麺の下にキャベツが入っています!
後入れかやくの袋がかなりぎっしりつまってるのですよね!
「後入れかやくが主役」ということがはっきり伝わります!

いやはや、ここまで後入れかやくが多いとは予想外でした!
少量のキャベツと並べるとその量の違いが一目瞭然ですね!
まずはその味ですが・・・完全にフライドチキンの味ですね!(`・ω・´)
粉末ソースがいかにもフライドチキン向けの香辛料という感じで、
鶏肉にまぶして衣をつけて揚げるとフライドチキンになりそうな、
そんな極めて徹底したフライドチキン風味に仕上げられています!
以前に一平ちゃんで「フライドチキン味」が出たことがありますが、
あれとは比較にならないぐらいに完全なるフライドチキン味ですね!
焼そばでここまでフライドチキン味ができるのかと感心するほどです!
ソースはチキンの風味に7種のスパイスと4種のハーブで構成されていて、
ほんとに素直にチキン+フライドチキン系香辛料でできているようです!
このスパイス感は粉末ソースならではと言っていいでしょうね!
液体ソースだったらここまでの再現はできなかったと思います!
その足りない部分を調味油が補ってくれているという感じですね!
ソースの原材料は植物油脂、豚脂、糖類、食塩、チキンエキス、鶏脂、香辛料、
クリーミングパウダー、でん粉、酵母エキス、デキストリン、発酵調味料などです!
麺はやや食感が軽めの縮れがほどよくついた油揚げ麺です!
サンヨー食品はもともと食感の軽い焼そば向けの麺をよく使いますが、
それを基本にしながら、もう少しだけ重みを増したような麺ですね!
ソースと後入れかやくのインパクトが非常に強いので、
目立ちすぎないようにする意図も見える麺になってます!
また、食感も歯切れがいいのでけっこう軽く食べることができます!
それゆえに焼そばなのに麺がちょっと脇役っぽくなってますが、
その分だけソースとかやくが引き立っているのはいいですね!(*゚ー゚)
麺の量は100gで、カロリーは611kcalとけっこう高めです!
脂質も29.2gと、麺量を考えるとなかなか高めになってますね!
ただし、これはソースの油脂がものすごく多いというわけではなく、
後入れかやくの油脂がかなり数字に響いていると見ることができます!
具材はキャベツとチキン風味のカリカリふりかけとなっています!
キャベツはごく普通で量も少ないので特筆すべきことはないですが、
この大量の後入れのカリカリふりかけは注目に値すべき存在ですね!(●・ω・)
ほんとにスナック菓子のようなカリカリサクサクの食感で、
カリカリのフライドチキンの衣そのものといった感じです!
なので、ソースの味と非常に近い路線と言うことができますね!
フライドチキンの衣みたいな感じなのでそこそこ重さはありますが、
カリカリ感が最後まで損なわれず、しかも量も多く入っているうえに
それ自体の風味もいいので、味もインパクトも見事なものがあります!
面白いのはこの原材料が衣を連想させる小麦粉やでんぷん系のものではなく、
大豆たん白、いわゆる大豆による肉風の素材を使っている点なのですよね!
大豆たん白は肉のかわりとして湯戻し系の具材として使うと、
特有のクニュッとした不自然な食感がどうしても目立ちますが、
揚げるとカリカリなのでそうした弱点は全くなくなるのですよね!
でもって、小麦やでんぷん系の具材ほど水分を吸いやすくないので、
食感は損なわれにくく、それなりに肉らしさも持っていることで、
フライドチキンらしさの演出という点で実にいい仕事をしています!
ソースが粉末ということも全体の水分を少なくするのに貢献していて、
後入れふりかけを最後までカリカリで食べられることに役立ってます!
カップ麺における大豆たん白の正しい使い方を教えられた気がしましたね!(*゚◇゚)
後入れふりかけが容赦なく大量に入っているので後半やや疲れますが、
ソースの徹底したフライドチキン味に、後入れふりかけの充実度といい、
この焼そばそのものの面白さはもちろん、今後の商品展開も含めて、
いろいろなポテンシャルの高さを感じさせてくれる一杯でしたね!
特にこのふりかけのアイデアは自分としては高く評価したいです!
フライドチキンを焼そばで再現するという視点から見るとベストな内容で、
これは一度は食べてみるだけの価値があると思わせてくれる良作でした!(゚x/)モッキルルル
<<12/6発売 IPPUDO from New York クラムチャウダー ヌードル | ホーム | 12/5発売 一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん>>
これ入手困難なんですか?
こっちでは行動圏内のコンビニだと
8割強の確率で取り扱ってました(笑)
かなり実直にフライドチキンということで
「チキンマニア」の汁なし版的な印象ですね!
> カップ麺における大豆たん白の正しい使い方
ここも注目ポイントですな_φ(. .*)
で、パパとの年齢的な感想のギャップがツボでしたw
こっちでは行動圏内のコンビニだと
8割強の確率で取り扱ってました(笑)
かなり実直にフライドチキンということで
「チキンマニア」の汁なし版的な印象ですね!
> カップ麺における大豆たん白の正しい使い方
ここも注目ポイントですな_φ(. .*)
で、パパとの年齢的な感想のギャップがツボでしたw
たういさん、こんにちは!
このふりかけは全体とまぜても水分を吸わないので、
いきなり全量を入れてまぜても最後まで楽しめましたね!
ただ、たういさんのようにくどくなるリスクを考えると、
最初にいきなり全部入れないほうがいいかもしれないですが!(=゚ω゚)
このフライドチキンのカリカリふりかけは素晴らしかったですね!
まぁ、フライドチキンの衣をずっとカリカリと食べるような、
焼そばというよりはフライドチキンそのものに近い感覚でしたし、
上手く口をリセットしつつ食べないとしんどい面もあったかもですね!
自分は最後までカリカリ感を堪能できたのは楽しかったですが!
いかにも対象は30代ぐらいまでの人といった感じでしたね!
それぐらいなら最後までこの風味を楽しめそうな気がしました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このふりかけは全体とまぜても水分を吸わないので、
いきなり全量を入れてまぜても最後まで楽しめましたね!
ただ、たういさんのようにくどくなるリスクを考えると、
最初にいきなり全部入れないほうがいいかもしれないですが!(=゚ω゚)
このフライドチキンのカリカリふりかけは素晴らしかったですね!
まぁ、フライドチキンの衣をずっとカリカリと食べるような、
焼そばというよりはフライドチキンそのものに近い感覚でしたし、
上手く口をリセットしつつ食べないとしんどい面もあったかもですね!
自分は最後までカリカリ感を堪能できたのは楽しかったですが!
いかにも対象は30代ぐらいまでの人といった感じでしたね!
それぐらいなら最後までこの風味を楽しめそうな気がしました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
あら、takaさんの周辺ではそんなに出回ってるのですか!
自分の行動範囲だと一つの店でしか発見できなかったです;
>かなり実直にフライドチキンということで
>「チキンマニア」の汁なし版的な印象ですね!
これは実は自分も食べたときに同じことを感じました!
「『マニア』シリーズの汁なし版みたい」という印象はありましたね!
味はほんとソース、ふりかけともにフライドチキンでしたね!
ここまで徹底してくれると食べる側としてもすがすがしいです!(●・ω・)
「一平ちゃん」は頭の中でいろいろ解釈しないといけないですしね!苦笑
ふりかけが大豆たん白だったのも意外と高ポイントでしたね!
大豆たん白のネガティブ感を全く感じさせなかったですし!
>で、パパとの年齢的な感想のギャップがツボでしたw
面白いぐらいに感想がくっきりと分かれましたよね!
後半にちょっとくどくなってくるのはたしかではありますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あら、takaさんの周辺ではそんなに出回ってるのですか!
自分の行動範囲だと一つの店でしか発見できなかったです;
>かなり実直にフライドチキンということで
>「チキンマニア」の汁なし版的な印象ですね!
これは実は自分も食べたときに同じことを感じました!
「『マニア』シリーズの汁なし版みたい」という印象はありましたね!
味はほんとソース、ふりかけともにフライドチキンでしたね!
ここまで徹底してくれると食べる側としてもすがすがしいです!(●・ω・)
「一平ちゃん」は頭の中でいろいろ解釈しないといけないですしね!苦笑
ふりかけが大豆たん白だったのも意外と高ポイントでしたね!
大豆たん白のネガティブ感を全く感じさせなかったですし!
>で、パパとの年齢的な感想のギャップがツボでしたw
面白いぐらいに感想がくっきりと分かれましたよね!
後半にちょっとくどくなってくるのはたしかではありますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
この量なら2~3回に分けて投入がいいでしょう。
(分けるのには別の意味合いもあります。)
カリカリ食感はとても小気味いいもので新鮮なトッピングでしたね。
自分にとっては最初はよかったのですが、やはり明らかに量が多すぎです (^_^;)
ソースの味の重さも手伝ってこの揚げ玉の油っぽさに後半は閉口しました。
もう食べている最中から胃がもたれてきましたww
やはり歳の差がモロに好みに出る商品ですね (^_^;)
これは自分はあとのせふりかけは半分振りかけるだけで十二分です。