12/5発売 一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
12/5発売のエースコック
「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん」
を食べました!
なんと2週連続での「一度は食べたい名店の味」からの新作の登場です!
エースコックはいつも新しいブランドを立ち上げながら、
それを開店休業状態にしてしまうという癖があるだけに、
同ブランドから2週連続で新作が出るのは非常に珍しいです!
しかも2週連続であえて味噌ラーメンを持ってきていますからね!
これは「食べ比べてみてください」という意図もあるのでしょう!(`・ω・´)

先週の「つじ田」はベースのだし感に深みをしっかりと持たせつつ、
生姜や山椒、アオサによって香りを立たせた優しい一杯でしたが、
こちらの「ど・みそ」はどんな一杯なのか気になるところですね!
「ど・みそ」は強調語としての「ど」と音階の「ドミソ」をかけた店名ですね!
店名が「ど♪みそ」となっていて、下には五線譜もデザインされていますね!

やはりエースコックらしく中には粉まみれの液体スープが入ってます!
今回は「つじ田」のときと違って、ふりかけなどはついていません!

スープの色合いからして「つじ田」とは全然違ってますね!
「つじ田」がやや白味噌寄りの淡い色のスープだったのに対し、
こちらは明らかに赤味噌寄りであることが伝わる色合いです!
また、黒ごまがいくつか浮かんでいるのがずいぶんと目を引きます!
まずはスープですが・・・うん、やはりキレを感じさせるスープですね!(●・ω・)
最初にやってくるのは赤味噌を基本とした味噌ダレらしいキレで、
さらにガーリックや生姜などが加わってシャープな印象となります!
そして全体の中で大きなポイントとなっているのが花椒の存在で、
これが加わることによってキレのいいスープの個性をさらに高めます!
これだけだとシャープなキレ一辺倒という感じになってしまいますが、
動物系によるコクがベースを固めることでまろやかさが下支えとなり、
シャープ系でありながらもしっかりとした力強さも感じさせてくれます!
魚介も入っていますが「つじ田」のようにだしを軸にしたタイプではなく、
あくまで味噌ダレや花椒を軸に、魚介はそのサポートをしている感じですね!
商品名には「特みそこってりらーめん」と書かれてありますが、
濃厚な動物白湯スープを思わせるこってり路線ではないですね!
あくまで下支えとして動物系がそれなりに丸みを見せる感じです!(=゚ω゚)
油脂感についてもそれほど強くないので、重さはあまりないですしね!
スープの原材料はみそ、植物油脂、糖類、鶏・豚エキス、香辛料、
動物油脂、食塩、おからパウダー、発酵調味料、ポークコラーゲン、
酵母エキス、野菜ペースト、魚介エキス、全卵粉となっています!
麺はかなり太めのカドメンに近い要素を持った油揚げ麺です!
麺についても「つじ田」のものとは大きく違っていますね!
「つじ田」の麺は平打ち寄りでがっしり感もあまりなかったですが、
こちらは厚みもあり、食感もけっこうがっしり路線となっています!
時間が経ってくるとがっしりからもっちりへ移行してきますが、
いずれにしてもけっこう存在感の強い麺なのは間違いないですね!
食べた感じだと少し時間が経ったぐらいのほうがスープとなじむので、
標準の5分ではなく、6分以上待ってみてもいいかもしれないですね!(*゚◇゚)
油揚げ麺臭はあまり強くないので、スープとぶつかる感じはないです!
麺の量は70gで、カロリーは388kcalと意外と軽めです!
脂質は12.4gで、こちらもけっこう軽めの数字となってます!
具材は鶏・豚肉そぼろ、もやし、コーン、ニラ、黒ごまです!
写真を見てもわかりますが、具材はちょっと量がさみしいですね;
「つじ田」の具材が充実していただけにここは少し残念です!
それでももやしのシャキシャキ感とコーンの甘みはいいですね!
コーンというともっと素朴さのある味噌ラーメン向きな印象ですが、
こうした動物系白湯+赤味噌を軸にしたスープにもよく合いますね!(*゚ー゚)
ニラは具材としてはそれほど強い存在感は見せてはいないですが、
スープに香味を加えるという点ではけっこういい仕事をしています!
黒ごまはどちらかと言えばビジュアル面での貢献が大きいですね!
肉そぼろは量は少ないですが、いつものスポンジ系ではありません!
少なめではありながらも、しっかりとした肉の風味が楽しめます!
だしの存在感が強く、味噌ダレの主張が控えだった「つじ田」に対し、
こちらは味噌ダレを軸にしているなどその違いは十分楽しめましたね!
一方で総合力で比べると、質・量ともに具材の充実度がより高く、
また麺との相性も光った「つじ田」をより薦めたくはなりますね!
でも、こちらも一つの味噌ラーメンとして上手くまとまってました!
味噌ラーメンの持つ個性の幅広さを伝えてくれる一杯でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん」
を食べました!
なんと2週連続での「一度は食べたい名店の味」からの新作の登場です!
エースコックはいつも新しいブランドを立ち上げながら、
それを開店休業状態にしてしまうという癖があるだけに、
同ブランドから2週連続で新作が出るのは非常に珍しいです!
しかも2週連続であえて味噌ラーメンを持ってきていますからね!
これは「食べ比べてみてください」という意図もあるのでしょう!(`・ω・´)

先週の「つじ田」はベースのだし感に深みをしっかりと持たせつつ、
生姜や山椒、アオサによって香りを立たせた優しい一杯でしたが、
こちらの「ど・みそ」はどんな一杯なのか気になるところですね!
「ど・みそ」は強調語としての「ど」と音階の「ドミソ」をかけた店名ですね!
店名が「ど♪みそ」となっていて、下には五線譜もデザインされていますね!

やはりエースコックらしく中には粉まみれの液体スープが入ってます!
今回は「つじ田」のときと違って、ふりかけなどはついていません!

スープの色合いからして「つじ田」とは全然違ってますね!
「つじ田」がやや白味噌寄りの淡い色のスープだったのに対し、
こちらは明らかに赤味噌寄りであることが伝わる色合いです!
また、黒ごまがいくつか浮かんでいるのがずいぶんと目を引きます!
まずはスープですが・・・うん、やはりキレを感じさせるスープですね!(●・ω・)
最初にやってくるのは赤味噌を基本とした味噌ダレらしいキレで、
さらにガーリックや生姜などが加わってシャープな印象となります!
そして全体の中で大きなポイントとなっているのが花椒の存在で、
これが加わることによってキレのいいスープの個性をさらに高めます!
これだけだとシャープなキレ一辺倒という感じになってしまいますが、
動物系によるコクがベースを固めることでまろやかさが下支えとなり、
シャープ系でありながらもしっかりとした力強さも感じさせてくれます!
魚介も入っていますが「つじ田」のようにだしを軸にしたタイプではなく、
あくまで味噌ダレや花椒を軸に、魚介はそのサポートをしている感じですね!
商品名には「特みそこってりらーめん」と書かれてありますが、
濃厚な動物白湯スープを思わせるこってり路線ではないですね!
あくまで下支えとして動物系がそれなりに丸みを見せる感じです!(=゚ω゚)
油脂感についてもそれほど強くないので、重さはあまりないですしね!
スープの原材料はみそ、植物油脂、糖類、鶏・豚エキス、香辛料、
動物油脂、食塩、おからパウダー、発酵調味料、ポークコラーゲン、
酵母エキス、野菜ペースト、魚介エキス、全卵粉となっています!
麺はかなり太めのカドメンに近い要素を持った油揚げ麺です!
麺についても「つじ田」のものとは大きく違っていますね!
「つじ田」の麺は平打ち寄りでがっしり感もあまりなかったですが、
こちらは厚みもあり、食感もけっこうがっしり路線となっています!
時間が経ってくるとがっしりからもっちりへ移行してきますが、
いずれにしてもけっこう存在感の強い麺なのは間違いないですね!
食べた感じだと少し時間が経ったぐらいのほうがスープとなじむので、
標準の5分ではなく、6分以上待ってみてもいいかもしれないですね!(*゚◇゚)
油揚げ麺臭はあまり強くないので、スープとぶつかる感じはないです!
麺の量は70gで、カロリーは388kcalと意外と軽めです!
脂質は12.4gで、こちらもけっこう軽めの数字となってます!
具材は鶏・豚肉そぼろ、もやし、コーン、ニラ、黒ごまです!
写真を見てもわかりますが、具材はちょっと量がさみしいですね;
「つじ田」の具材が充実していただけにここは少し残念です!
それでももやしのシャキシャキ感とコーンの甘みはいいですね!
コーンというともっと素朴さのある味噌ラーメン向きな印象ですが、
こうした動物系白湯+赤味噌を軸にしたスープにもよく合いますね!(*゚ー゚)
ニラは具材としてはそれほど強い存在感は見せてはいないですが、
スープに香味を加えるという点ではけっこういい仕事をしています!
黒ごまはどちらかと言えばビジュアル面での貢献が大きいですね!
肉そぼろは量は少ないですが、いつものスポンジ系ではありません!
少なめではありながらも、しっかりとした肉の風味が楽しめます!
だしの存在感が強く、味噌ダレの主張が控えだった「つじ田」に対し、
こちらは味噌ダレを軸にしているなどその違いは十分楽しめましたね!
一方で総合力で比べると、質・量ともに具材の充実度がより高く、
また麺との相性も光った「つじ田」をより薦めたくはなりますね!
でも、こちらも一つの味噌ラーメンとして上手くまとまってました!
味噌ラーメンの持つ個性の幅広さを伝えてくれる一杯でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 ど・みそ 行列必至の特みそこってりらーめん
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<12/5発売 カリチキ 旨チキン味焼そば | ホーム | 12/5発売 本気盛 背脂醤油チャーシュー麺>>
多岐にわたりすぎてシリーズを持て余している
エースコックとは思えないリリース頻度ですね!w
10月にリリースされた、どんぶり型の「ど・みそ」は
北海道と関東のファミリーマート・サークルKサンクス
限定品だったので、入手することはできませんでしたが、
今回のタテ型は全国発売で素直に嬉しい反面、どんぶり型と
食べ比べたかった…という欲求が無きにしも非ずだったり…(^_^;)
結果的に「つじ田」の方が好印象だったのですね!
ちなみに「つじ田」はスーパーでゲットしたんですけど、
「ど・みそ」はコンビニでしか見かけませでした; 結構な価格差(泣)
PS.「中華三昧PREMIUM」は自分も発見できずです…(´・ω・`)
エースコックとは思えないリリース頻度ですね!w
10月にリリースされた、どんぶり型の「ど・みそ」は
北海道と関東のファミリーマート・サークルKサンクス
限定品だったので、入手することはできませんでしたが、
今回のタテ型は全国発売で素直に嬉しい反面、どんぶり型と
食べ比べたかった…という欲求が無きにしも非ずだったり…(^_^;)
結果的に「つじ田」の方が好印象だったのですね!
ちなみに「つじ田」はスーパーでゲットしたんですけど、
「ど・みそ」はコンビニでしか見かけませでした; 結構な価格差(泣)
PS.「中華三昧PREMIUM」は自分も発見できずです…(´・ω・`)
たういさん、こんにちは!
あら、「つじ田」はぜひとも食べておいてほしかったですね!
どちらかというと、「つじ田」のほうが食べやすくもありますが、
一方で魚介だしも「つじ田」が強いのでそこが向かないかもですが、
自分としては「つじ田」のほうがより総合力の高さを感じましたし!(●・ω・)
こちらは一応はキレを重視したタイプの味噌ラーメンですが、
それでも塩カドの強さはそれほど感じさせはしなかったですね!
たういさんにとっては麺の太さがネックになる可能性があるので、
湯戻し時間は余裕をもって見るのがオススメになるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あら、「つじ田」はぜひとも食べておいてほしかったですね!
どちらかというと、「つじ田」のほうが食べやすくもありますが、
一方で魚介だしも「つじ田」が強いのでそこが向かないかもですが、
自分としては「つじ田」のほうがより総合力の高さを感じましたし!(●・ω・)
こちらは一応はキレを重視したタイプの味噌ラーメンですが、
それでも塩カドの強さはそれほど感じさせはしなかったですね!
たういさんにとっては麺の太さがネックになる可能性があるので、
湯戻し時間は余裕をもって見るのがオススメになるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
ちょっとこのリリース頻度の高さには驚かされましたね!
でもって、どの作品もけっこう完成度が高いですしね!
今回はちょっと具がさみしいかなというところはありましたが、
それでもスポンジそぼろで妥協しなかった点は評価できます!笑
どんぶり型でも「ど・みそ」が出てたとは知りませんでした!
コンビニ系はニュースリリースなどをチェックしないですからね;
自分としては「つじ田」のほうがバランス良く感じましたが、
こちらもキレと花椒を上手く利用したスープも秀逸でしたよ!
具材がもっと充実していればもっと両者の評価は近づいたでしょうし!
>PS.「中華三昧PREMIUM」は自分も発見できずです…(´・ω・`)
気合を入れたはずの新作が店頭にあまり並ばない、
という明星の弱点が如何なく発揮されてしまいましたね(;゚◇゚)
しかも先週って新商品が少なく明星としては狙い目だったはずなのですが;
「正麺 至高の一杯」が出たことで、価格帯でかぶってしまう、
ファミマで扱われる可能性がほぼゼロになったのが痛かったですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょっとこのリリース頻度の高さには驚かされましたね!
でもって、どの作品もけっこう完成度が高いですしね!
今回はちょっと具がさみしいかなというところはありましたが、
それでもスポンジそぼろで妥協しなかった点は評価できます!笑
どんぶり型でも「ど・みそ」が出てたとは知りませんでした!
コンビニ系はニュースリリースなどをチェックしないですからね;
自分としては「つじ田」のほうがバランス良く感じましたが、
こちらもキレと花椒を上手く利用したスープも秀逸でしたよ!
具材がもっと充実していればもっと両者の評価は近づいたでしょうし!
>PS.「中華三昧PREMIUM」は自分も発見できずです…(´・ω・`)
気合を入れたはずの新作が店頭にあまり並ばない、
という明星の弱点が如何なく発揮されてしまいましたね(;゚◇゚)
しかも先週って新商品が少なく明星としては狙い目だったはずなのですが;
「正麺 至高の一杯」が出たことで、価格帯でかぶってしまう、
ファミマで扱われる可能性がほぼゼロになったのが痛かったですね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
2週連続で味噌味とはさすがに冬場の商品展開ですね。
でもつじ田さんと違いがしっかりということで
つじ田さんも食べればよかったとちょっと後悔ww
花椒の利いたしっかり目のスープですか・・・。
これはまた自分は塩っぱいって言うかもしれませんね (^_^;)
アドバイスどおり麺はしっかり6分以上湯戻しして食べたいと思います!