11/28発売 一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
11/28発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズからの第2弾商品ですね!

エースコックというと、新しいブランドを作って商品を発売するも、
第2弾がなかなか出てこず開店休業状態になることがよくありますが、
この「一度は食べたい名店の味」は早めに第2弾が登場しましたね!
第1弾の「ぜんや」が良かっただけに今回も期待が持てそうです!
ちなみにエースコックと「つじ田」のコラボは以前にもありましたね!

中には例によって粉まみれになった液体スープが入っています!
今回はふたにふりかけがついていたので2袋構成となっています!
縦型で2袋構成をとってくるのはエースコックぐらいですよね!
そのうちの1袋はどうしても粉末スープまみれになりはしますが!

仕上げにふりかけのアオサをかけると完成となります!
まずはスープですが・・・おぉ、これはなかなか完成度が高いです!(●・ω・)
何よりベースのスープの旨味がしっかりしてるのがいいですね!
液体スープを入れる前にスープを少し味わってみたのですが、
その時点で十分においしいと思わせる旨味が備わってます!
動物系のコクといい魚介の旨味といい非常にバランスが良く、
タレに頼らずともしっかりとした旨さがあるのが伝わります!
そして液体スープを入れると、味噌ラーメンの旨さがより際立ちます!(*゚ー゚)
味噌ダレはきつさをあまり感じさせない優しいタイプのもので、
動物系、魚介、香味野菜などの旨味と加わって一つとなっています!
油脂はそれほど強くないので、こってり系の味噌ラーメンではないです!
このあたりは札幌系の味噌ラーメンとはまた違ったところと言えます!
そしてここで特徴となっているのが生姜と山椒の風味ですね!
この2つが加わることによって、さわやかな香りが全体に加わります!
さらにここにふりかけのアオサの風味も加わってくるのですが、
これが目立ちすぎず陰に隠れすぎず絶妙の主張を見せてくれます!
軽い磯の香りとほんのりとした苦味がいいアクセントとなって、
生姜と山椒に負けないほどよい変化をスープに与えてくれます!
基本の部分で動物系や魚介などの旨さをしっかりと形作ったうえで、
前面には生姜や山椒の香りが加わることで上品な雰囲気を抱かせる、
このスープ全体の組み立て方はたしかに唸らされるものがありますね!
しっかりとしたベースの上にちょっとした変化球が加わることで、
斬新さを持ちながらも安定した旨さも同時に感じさせるスープです!
これは実際のお店のラーメンを味わってみたくなる力がありますね!(*゚◇゚)
スープの原材料はみそ、鶏・豚エキス、動物油脂、糖類、食塩、植物油脂、
香辛料、米粉、酵母エキス、大豆たん白、魚介エキス、香味油、全卵粉などです!
麺はやや平打ち気味の太めの油揚げ麺となっています!
太めではありますが、それほど厚みがあるわけではないので、
エースコック特有のがっしりとした質感はあまり強くないです!
もちもち感というよりは、歯切れの良さのほうをより強く感じさせます!
どちらかといえばやや優しい食感なので、一定の油揚げ麺臭はありますが、
スープと特に喧嘩することもなく、ほどほどになじんでくれていますね!
麺の量は70gで、カロリーは412kcalとなっています!
脂質は16.2gで、味噌ラーメンとしてはむしろ少なめですね!
具材は鶏・豚そぼろ、もやし、メンマ、ねぎ、アオサです!
鶏・豚そぼろはいつものようなスポンジ状のものではなく、
ちゃんと肉の味が楽しめるノーマルなものとなってます!
普通のそぼろが入っているだけで食べごたえが大きく増しますね!(=゚ω゚)
もやしはごく普通ですが、麺に絡めて食べると合いますね!
シャキシャキとした食感とその風味がいい変化になります!
メンマは意外と味付けと食感がしっかりしているので、
これらの具材の中でもなかなか目立つ存在となってます!
アオサは先に触れたようにいい磯の香りを運んでくれています!
第1弾の「ぜんや」と同じく、スープの深みが上手く再現されていて、
実際のお店のラーメンを食べたいと思わせる力がしっかりありました!
どうもこのところエースコックはお店カップにも強くなってきてますね!
このシリーズは定期的に発売されていくだけと価値があると感じました!
スープの持っている奥深い旨味まで楽しめる優秀な一杯でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
「一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん」
を食べました!
「一度は食べたい名店の味」シリーズからの第2弾商品ですね!

エースコックというと、新しいブランドを作って商品を発売するも、
第2弾がなかなか出てこず開店休業状態になることがよくありますが、
この「一度は食べたい名店の味」は早めに第2弾が登場しましたね!
第1弾の「ぜんや」が良かっただけに今回も期待が持てそうです!
ちなみにエースコックと「つじ田」のコラボは以前にもありましたね!

中には例によって粉まみれになった液体スープが入っています!
今回はふたにふりかけがついていたので2袋構成となっています!
縦型で2袋構成をとってくるのはエースコックぐらいですよね!
そのうちの1袋はどうしても粉末スープまみれになりはしますが!

仕上げにふりかけのアオサをかけると完成となります!
まずはスープですが・・・おぉ、これはなかなか完成度が高いです!(●・ω・)
何よりベースのスープの旨味がしっかりしてるのがいいですね!
液体スープを入れる前にスープを少し味わってみたのですが、
その時点で十分においしいと思わせる旨味が備わってます!
動物系のコクといい魚介の旨味といい非常にバランスが良く、
タレに頼らずともしっかりとした旨さがあるのが伝わります!
そして液体スープを入れると、味噌ラーメンの旨さがより際立ちます!(*゚ー゚)
味噌ダレはきつさをあまり感じさせない優しいタイプのもので、
動物系、魚介、香味野菜などの旨味と加わって一つとなっています!
油脂はそれほど強くないので、こってり系の味噌ラーメンではないです!
このあたりは札幌系の味噌ラーメンとはまた違ったところと言えます!
そしてここで特徴となっているのが生姜と山椒の風味ですね!
この2つが加わることによって、さわやかな香りが全体に加わります!
さらにここにふりかけのアオサの風味も加わってくるのですが、
これが目立ちすぎず陰に隠れすぎず絶妙の主張を見せてくれます!
軽い磯の香りとほんのりとした苦味がいいアクセントとなって、
生姜と山椒に負けないほどよい変化をスープに与えてくれます!
基本の部分で動物系や魚介などの旨さをしっかりと形作ったうえで、
前面には生姜や山椒の香りが加わることで上品な雰囲気を抱かせる、
このスープ全体の組み立て方はたしかに唸らされるものがありますね!
しっかりとしたベースの上にちょっとした変化球が加わることで、
斬新さを持ちながらも安定した旨さも同時に感じさせるスープです!
これは実際のお店のラーメンを味わってみたくなる力がありますね!(*゚◇゚)
スープの原材料はみそ、鶏・豚エキス、動物油脂、糖類、食塩、植物油脂、
香辛料、米粉、酵母エキス、大豆たん白、魚介エキス、香味油、全卵粉などです!
麺はやや平打ち気味の太めの油揚げ麺となっています!
太めではありますが、それほど厚みがあるわけではないので、
エースコック特有のがっしりとした質感はあまり強くないです!
もちもち感というよりは、歯切れの良さのほうをより強く感じさせます!
どちらかといえばやや優しい食感なので、一定の油揚げ麺臭はありますが、
スープと特に喧嘩することもなく、ほどほどになじんでくれていますね!
麺の量は70gで、カロリーは412kcalとなっています!
脂質は16.2gで、味噌ラーメンとしてはむしろ少なめですね!
具材は鶏・豚そぼろ、もやし、メンマ、ねぎ、アオサです!
鶏・豚そぼろはいつものようなスポンジ状のものではなく、
ちゃんと肉の味が楽しめるノーマルなものとなってます!
普通のそぼろが入っているだけで食べごたえが大きく増しますね!(=゚ω゚)
もやしはごく普通ですが、麺に絡めて食べると合いますね!
シャキシャキとした食感とその風味がいい変化になります!
メンマは意外と味付けと食感がしっかりしているので、
これらの具材の中でもなかなか目立つ存在となってます!
アオサは先に触れたようにいい磯の香りを運んでくれています!
第1弾の「ぜんや」と同じく、スープの深みが上手く再現されていて、
実際のお店のラーメンを食べたいと思わせる力がしっかりありました!
どうもこのところエースコックはお店カップにも強くなってきてますね!
このシリーズは定期的に発売されていくだけと価値があると感じました!
スープの持っている奥深い旨味まで楽しめる優秀な一杯でした!(゚x/)モッキルー
【関連記事】
・一度は食べたい名店の味 つじ田 味噌の章 行列必至の味噌らーめん
・一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン
<<11/28発売 生麺食感の中華そば | ホーム | 11/28発売 わかめ 昆布つゆうどん>>
takaさん、こんばんは!
ややまろやか寄りのスープに生姜、山椒、アオサのアクセント、
この組み合わせはなかなかピッタリとハマっていましたね!
>麺は「大勝軒」の時みたいなタイプなのですね_φ(. .*)
そうですそうです!
あのイメージでとらえてくれればいいかと思います!(`・ω・´)
まろやか系の味噌ラーメンって油揚げ麺と相性がいいので、
今回は縦型でも特に違和感なく成立してくれていましたね!
でもって、ちゃんとスープの奥深い部分まで感じ取れましたし!
>PS. 体調は大丈夫ですか…?
いつも熱の数日後に来る咳が水曜日の昼ぐらいから来たので、
体力を消耗しないよう咳止めを飲んでぐっすり寝るつもりが、
その咳のせいで一睡もできないという結果に終わりました;
そのせいで熱もぶり返すなど散々な2日間ほどでしたね;
この咳は少しずつ治まりつつ2週間ほど続くのがパターンなのですが、
今回咳と熱が併発したので数日後の咳がどうなるのか心配ではありますね;
徐々に咳が治まっていく流れが継続してくれればいいのですが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ややまろやか寄りのスープに生姜、山椒、アオサのアクセント、
この組み合わせはなかなかピッタリとハマっていましたね!
>麺は「大勝軒」の時みたいなタイプなのですね_φ(. .*)
そうですそうです!
あのイメージでとらえてくれればいいかと思います!(`・ω・´)
まろやか系の味噌ラーメンって油揚げ麺と相性がいいので、
今回は縦型でも特に違和感なく成立してくれていましたね!
でもって、ちゃんとスープの奥深い部分まで感じ取れましたし!
>PS. 体調は大丈夫ですか…?
いつも熱の数日後に来る咳が水曜日の昼ぐらいから来たので、
体力を消耗しないよう咳止めを飲んでぐっすり寝るつもりが、
その咳のせいで一睡もできないという結果に終わりました;
そのせいで熱もぶり返すなど散々な2日間ほどでしたね;
この咳は少しずつ治まりつつ2週間ほど続くのがパターンなのですが、
今回咳と熱が併発したので数日後の咳がどうなるのか心配ではありますね;
徐々に咳が治まっていく流れが継続してくれればいいのですが;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
つじ田さんのカップは6月に出たばかりなので
エースコック的には連発のイメージですね。
前回の魚介豚骨がなんか特長ない製品だったので
今回は購入対象にしませんでしたがタテ型味噌ラーメンとして
なかなかの出来栄えのようですね。
とくに生姜と山椒の風味とふりかけのあおさが印象深いです。
味噌スープ自体もしっかりの味付けのようなので
前回の製品のようなフツーのタテ型とは違った
アクセントのある製品みたいでこれは食べてみてもいいかもしれませんね!
エースコック的には連発のイメージですね。
前回の魚介豚骨がなんか特長ない製品だったので
今回は購入対象にしませんでしたがタテ型味噌ラーメンとして
なかなかの出来栄えのようですね。
とくに生姜と山椒の風味とふりかけのあおさが印象深いです。
味噌スープ自体もしっかりの味付けのようなので
前回の製品のようなフツーのタテ型とは違った
アクセントのある製品みたいでこれは食べてみてもいいかもしれませんね!
たういさん、こんばんは!
このシリーズのいいところは表面に出てくる特徴だけでなく、
ちゃんとベースのスープの深いところまで気を使ってる点ですね!
なので、スープからちゃんと奥深さを感じ取れるのですよね!(=゚ω゚)
このあたりは6月に発売されたときとは大きく違ってますね!
今後のこのシリーズはその良さを継承してもらいたいです!
油脂は控えめでだしは深く、味噌ダレは丸みを帯びていて、
そして生姜、山椒、アオサでさわやかな印象も与えるなど、
味噌ラーメンとしての総合力の高さはかなり光ってました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このシリーズのいいところは表面に出てくる特徴だけでなく、
ちゃんとベースのスープの深いところまで気を使ってる点ですね!
なので、スープからちゃんと奥深さを感じ取れるのですよね!(=゚ω゚)
このあたりは6月に発売されたときとは大きく違ってますね!
今後のこのシリーズはその良さを継承してもらいたいです!
油脂は控えめでだしは深く、味噌ダレは丸みを帯びていて、
そして生姜、山椒、アオサでさわやかな印象も与えるなど、
味噌ラーメンとしての総合力の高さはかなり光ってました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
お安くゲットすることが出来ました(`・ω・)b
生姜と山椒にアオサのアクセントとか…モロ自分好みw
麺は「大勝軒」の時みたいなタイプなのですね_φ(. .*)
スープの雰囲気的に丼型で食べたかったですけど、
再現カップ麺として問題なく成立しているようなので、
本格さと店の雰囲気に期待しながら食べたいと思います♪
PS. 体調は大丈夫ですか…?