10/3発売 四季物語 秋限定 さば節中華そば
10/3発売の東洋水産「四季物語 秋限定 さば節中華そば」を食べました!
先に紹介した「さけ節味噌らーめんバター風味」と同時発売ですね!

「さば節」は「鮭節」に比べるとラーメンでもポピュラーな存在ですね!
かつお節に比べると、より力強くパンチの効いた旨味を楽しめる素材です!
それでいて鮭節や煮干などに比べるとクセが少ない素材なので、
非常に汎用性が高いというのが「さば節」に対する印象ですね!(*゚◇゚)

具材は肉がたっぷり入っていて、なかなかの豪華さを感じさせます!
東洋水産は肉具材には非常に強いので期待もかなり持てますね!

やはりリアル系の肉具材がかなり多めに入ってくれていますね!
まずはスープですが・・・おっと、これは意外と鶏油が強いですね!(●・ω・)
さば節をメインにしたラーメンということでしっとり系かと思いきや、
食べた瞬間にやってくるのはさば節以上に後入れ鶏油の主張です!
後入れの調味油は植物油脂と鶏油のミックスのようですが、
この量が多いので、前半はけっこう油脂感が強めに出ますね!
スープのベースは豚で、そこにさば節が加わるという形なのですが、
鶏油が強いので豚よりも鶏のほうが優位な印象となっています!
そこにさば節の旨味が加わるので、さば節が完全に中心というよりは、
鶏系の醤油ラーメンにさば節の風味が加わっているといった感じですね!
後半になると油脂の主張が弱まるのでさば節がより前に出てきますが、
麺の持つ主張も相まってそこまで強烈にさばが主張する感じではないです!
「さけ節味噌らーめんバター風味」は完全に鮭節が主役だったのですが、
こちらは動物系に押されてさば節の魅力がマスクされた感もありましたね!
できればもっとさば節を主軸に据えて、オイルもあえてさば系にして、
動物系よりもさばで全体をそろえるぐらいにしても良かったかもですね!
鶏油+魚介でさば節だと、ちょっとオーソドックスな感がありますし、
季節的にも鮭ほど秋を感じさせないという弱点もありますからね!(*゚ー゚)
スープの原材料は植物油、鶏脂、食塩、醤油、ポークエキス、砂糖、粉末さばぶしなどです!
魚介要素をさば節のみにしているあたりは非常に面白いのですが、
最初の2つが植物油に鶏脂と油脂で占められてしまってるのですよね;
麺はけっこう太めの断面の丸い油揚げ麺となっています!
太さなどを見るに「鮭節」のほうの麺と同じように思われますが、
もともとスープ全体に風味の強さがあった「鮭節」に対して、
こちらは油脂は強いものの全体的には優しい指向のスープなので、
どうしても麺の持つ風味が前面に出てくる印象がありましたね!
優しいスープに多めの油脂と油揚げ麺の風味が加わるということで、
スープの持っているしっとり感が侵食されているのはやや残念でした;
やはりもう少し油脂は少なく、麺は細いほうが良かったと思えますし、
そのほうが「鮭節」のほうとの個性の違いも出たような気がしますね!
麺の量は55gで、カロリーは319kcalとそこそこ軽めです!
脂質は13.8gで、麺量を考えると標準から少し高めという感じです!
具材は味付豚肉、ねぎ、にんじんという組み合わせです!
豚肉は東洋水産が得意とするリアル系のしっかりした肉具材で、
その食感とほどよい味付けといい、申し分のない完成度ですね!(=゚ω゚)
縦型カップの肉具材における東洋水産の強さはさすがですね!
しかも量が多いので、肉に関しては十分な満足度があります!
にんじんも風味の上ではちょっとした変化をつけてくれますし、
ねぎも高級感のあるもので、具材はどれもよくできていますね!
さば節を打ち出すという方向性自体はすごく面白かったのですが、
油脂が多くて全体がそれに食われた感があるのはもったいなく、
もう少し優しいスタイルで全体を固めてほしかった感はありました!
充実した肉が楽しめる、ベーシックな動物系+魚介といった一杯でした!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
先に紹介した「さけ節味噌らーめんバター風味」と同時発売ですね!

「さば節」は「鮭節」に比べるとラーメンでもポピュラーな存在ですね!
かつお節に比べると、より力強くパンチの効いた旨味を楽しめる素材です!
それでいて鮭節や煮干などに比べるとクセが少ない素材なので、
非常に汎用性が高いというのが「さば節」に対する印象ですね!(*゚◇゚)

具材は肉がたっぷり入っていて、なかなかの豪華さを感じさせます!
東洋水産は肉具材には非常に強いので期待もかなり持てますね!

やはりリアル系の肉具材がかなり多めに入ってくれていますね!
まずはスープですが・・・おっと、これは意外と鶏油が強いですね!(●・ω・)
さば節をメインにしたラーメンということでしっとり系かと思いきや、
食べた瞬間にやってくるのはさば節以上に後入れ鶏油の主張です!
後入れの調味油は植物油脂と鶏油のミックスのようですが、
この量が多いので、前半はけっこう油脂感が強めに出ますね!
スープのベースは豚で、そこにさば節が加わるという形なのですが、
鶏油が強いので豚よりも鶏のほうが優位な印象となっています!
そこにさば節の旨味が加わるので、さば節が完全に中心というよりは、
鶏系の醤油ラーメンにさば節の風味が加わっているといった感じですね!
後半になると油脂の主張が弱まるのでさば節がより前に出てきますが、
麺の持つ主張も相まってそこまで強烈にさばが主張する感じではないです!
「さけ節味噌らーめんバター風味」は完全に鮭節が主役だったのですが、
こちらは動物系に押されてさば節の魅力がマスクされた感もありましたね!
できればもっとさば節を主軸に据えて、オイルもあえてさば系にして、
動物系よりもさばで全体をそろえるぐらいにしても良かったかもですね!
鶏油+魚介でさば節だと、ちょっとオーソドックスな感がありますし、
季節的にも鮭ほど秋を感じさせないという弱点もありますからね!(*゚ー゚)
スープの原材料は植物油、鶏脂、食塩、醤油、ポークエキス、砂糖、粉末さばぶしなどです!
魚介要素をさば節のみにしているあたりは非常に面白いのですが、
最初の2つが植物油に鶏脂と油脂で占められてしまってるのですよね;
麺はけっこう太めの断面の丸い油揚げ麺となっています!
太さなどを見るに「鮭節」のほうの麺と同じように思われますが、
もともとスープ全体に風味の強さがあった「鮭節」に対して、
こちらは油脂は強いものの全体的には優しい指向のスープなので、
どうしても麺の持つ風味が前面に出てくる印象がありましたね!
優しいスープに多めの油脂と油揚げ麺の風味が加わるということで、
スープの持っているしっとり感が侵食されているのはやや残念でした;
やはりもう少し油脂は少なく、麺は細いほうが良かったと思えますし、
そのほうが「鮭節」のほうとの個性の違いも出たような気がしますね!
麺の量は55gで、カロリーは319kcalとそこそこ軽めです!
脂質は13.8gで、麺量を考えると標準から少し高めという感じです!
具材は味付豚肉、ねぎ、にんじんという組み合わせです!
豚肉は東洋水産が得意とするリアル系のしっかりした肉具材で、
その食感とほどよい味付けといい、申し分のない完成度ですね!(=゚ω゚)
縦型カップの肉具材における東洋水産の強さはさすがですね!
しかも量が多いので、肉に関しては十分な満足度があります!
にんじんも風味の上ではちょっとした変化をつけてくれますし、
ねぎも高級感のあるもので、具材はどれもよくできていますね!
さば節を打ち出すという方向性自体はすごく面白かったのですが、
油脂が多くて全体がそれに食われた感があるのはもったいなく、
もう少し優しいスタイルで全体を固めてほしかった感はありました!
充実した肉が楽しめる、ベーシックな動物系+魚介といった一杯でした!(゚x/)モキルン
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
<<11/29発売 マルちゃん 正麺 カップ 至高の一杯 濃厚担担麺 | ホーム | 10/3発売 四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味>>
たういさん、こんにちは!
ちょっと油脂が強すぎたのがネックになってましたね!
前半はさばよりも鶏油のほうが完全に先に立ってましたし、
しかも麺の主張も合わさってなかなかヘヴィでしたね;
後半になるにつれてさば節の風味も前に出てきましたが、
できればそれをもっと最初のほうから味わいたかったです!(●・ω・)
一方で具材に関しては東洋水産の強みが出てましたね!
あの肉具材が多く入ってるだけで評価が一段高まります!
冬に関しては今のところ全くの謎ですよね!
秋が10月初旬の発売だったので、冬は1月初旬なのですかね!
とすると、ニュースリリースももっと後でしょうしね!
価格帯なども考えると柚子あたりが順当なのですが、
柚子に関しては過去の四季物語でも登場してるので、
もうちょっと違った路線を打ち出してくるかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょっと油脂が強すぎたのがネックになってましたね!
前半はさばよりも鶏油のほうが完全に先に立ってましたし、
しかも麺の主張も合わさってなかなかヘヴィでしたね;
後半になるにつれてさば節の風味も前に出てきましたが、
できればそれをもっと最初のほうから味わいたかったです!(●・ω・)
一方で具材に関しては東洋水産の強みが出てましたね!
あの肉具材が多く入ってるだけで評価が一段高まります!
冬に関しては今のところ全くの謎ですよね!
秋が10月初旬の発売だったので、冬は1月初旬なのですかね!
とすると、ニュースリリースももっと後でしょうしね!
価格帯なども考えると柚子あたりが順当なのですが、
柚子に関しては過去の四季物語でも登場してるので、
もうちょっと違った路線を打ち出してくるかもですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
せっかくのさば節の旨みがちょっとぼやけた雰囲気はたしかにありました。
でも後半は鶏油のオイルも少なくなり、
それなりにさば節の旨みスープを実感できたのでよかったと思います。
具もマルちゃんらしいこの価格帯でも手を抜かない
しっかりの内容で満足できました。
手軽に食べれるタテ型カップとしてなかなかクオリティの高い一品でした。
間もなく冬メニューが登場ですね。
冬の素材は何でしょう??
個人的には牡蠣を取り上げてほしいけどコストがしんどいかな? (^_^;)
もしくは蟹かな~、いろいろ想像するのも楽しいです。