10/3発売 四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味

10/3発売の東洋水産「四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味」を食べました!

やっと秋限定の「四季物語」の紹介にこぎつけることができました!

最近は「四季物語」は発売週に購入できないことも多く、
それゆえに紹介が先送りになりがちではあるのですが、
それでも「四季物語」は以前からずっと追っているので、
購入したものは必ず紹介するという方針でやっております!

10/3発売 四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味

今回は注目の素材である「鮭節」を使ったラーメンとなります!

「鮭節」というと、故・佐野実さんが注目していた素材で、
それ以来ラーメンによく使われるようになった記憶があります!

そうした波がカップ麺にもやってきているということなのでしょうね!(*゚ー゚)

これもまた佐野さんが残した財産の一つと言えるかもしれませんね!

10/3発売 四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味(内容物)

具材を見ると、いかにも冬向けの味噌ラーメンらしい感じですね!
野菜が多めで、コーンが入るというのがいかにもそうですし!

でも、本来は冬向けではなく秋向けのラーメンではあるのですが;

10/3発売 四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味(できあがり)

仕上げにバターオイル風味の調味油をかけると完成となります!

まずはスープですが・・・いかにも鮭バターといった風味ですね!(●・ω・)

鮭節をスープに使うときって、いかにも鮭っぽい風味を押し出すというより、
他の節系などと合わせながら、鮭節ならではの深みを加えることが多いですが、
これはそのままストレートに鮭の風味を押し出すスタイルを取っています!

これだけ鮭を前面に出す形で鮭節を使うのは珍しい気もしますね!

なので、鮭節のじんわり感を味わおうとするとやや激しいですが、
鮭の風味をラーメンとして楽しむという点では強みがありますね!

そしてもう一方のバターですが、これもけっこう強く効いています!

バターの風味にラードが合わさることでスープに重厚感もあり、
鮭・味噌・バターの3者ががっちりと組み合う感じになっています!

味噌についてはけっこう優しい風味の味噌となっていますね!

赤味噌のようなシャープな印象を持たせるタイプではなく、
丸みを帯びた軽い甘さを感じさせる味噌ダレとなってます!

鮭+味噌というと「鮭のちゃんちゃん焼き」などでもおなじみですし、
ちゃんちゃん焼きはバターを加えて作ることもあったりするので、
今回のスープの風味を連想するうえでもけっこう近いかもですね!

鮭+バターは一見その相性が見えてきにくいかもしれませんが、
鮭のムニエルなどでも鮭+バターの組み合わせは使われますし、
こうして考えると鮭の応用範囲の広さもまた見えてきますね!(=゚ω゚)

スープの原材料はみそ、植物油、ラード、食塩、ポークエキス、香辛料、
砂糖、粉末さけぶし、粉末野菜、魚醤(魚介類)、発酵調味料などです!

麺はそこそこ太めの断面の丸い油揚げ麺となっています!

湯戻し時間が4分ということでなかなか力強さがありますね!

今回は鮭+味噌+バターとけっこう重厚な組み合わせになっていて、
スープに強さもあるので、バランス的にはこれで良かったでしょうね!

また、前回の麺はこんにゃくが少し練り込まれていたのが特徴でしたが、
今回はあえて弾力をそこまで高めないように入れていないみたいですね!

太麺の場合は入れないほうがバランスがいいということなのかもです!

麺の量は55gで、カロリーは345kcalとなっています!
脂質は14.8gで、それほど高いというわけではないですね!

具材はキャベツ、コーン、鶏ひき肉、にんじんとなっています!

四季物語らしく具材はなかなか充実したラインナップですが、
鮭を使った具材は今回は特に使われていないみたいですね!

過去の四季物語では鮭が具材に入ることもあったのですが、
今年から価格帯が下がったこともあって入っていないですね!

どうしても鮭を具材に入れるとコストもかさむでしょうし!(*゚◇゚)

それでもたくさんの野菜は寒い季節のラーメンには合いますし、
コーンは味噌とバターの双方と相性のいい具材ではありますしね!

鶏ひき肉もあっさりした風味ながらも肉らしさを楽しめます!

鮭をスープに主役に据えるというのはなかなかインパクトがあり、
鮭+味噌+バターという組み合わせも面白いものがあるなど、
全体のまとまりや斬新さという点において強みを感じました!

ちょっと肌寒い日などにオススメできるラーメンでございました!(゚x/)

【関連記事】
四季物語 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
やっと「四季物語」アップできましたねw

今回は、やはり「鮭」が印象に残りました_φ(. .*)

ちょっとフリカケのピンク色したやつっぽい
風味でしたけどw 親しみがあって良かったです♪

全体的に優しい方向性は人を選ばず、
それでいて個性的だったのが好印象でした。

いやーなんか自分も食べた後で
かーとさんのブログにコメント残すのって新鮮w
takaさん、こんばんは!

やっと「四季物語」の秋を紹介することができました!
ずっと紹介が先延ばしになり続けてしまってましたからね;

今回は間違いなく「鮭」のほうが印象的でしたよね!
「さば」はちょっともったいなく感じる面もありましたし;

これだけスープで鮭を前面に打ち出すラーメンも珍しいですよね!
その斬新さだけでもこのラーメンには価値があったと言えますね!(=゚ω゚)

そういえば今回の4記事は全てtakaさんの紹介が先でしたね!
特に「ペヤングヌードル」はtakaさんの記事で興味を持ちましたし!

ほんと先週の新商品の少なさには助けられましたね!
このおかげで心残りだった在庫が解消しましたし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
四季物語もなかなか入手困難な時があるので
個々最近は厄介なブランド(笑)ですよね~ (^_^;)

でこの鮭節のほうは自分は食べなかったのですよね・・・。
でも鮭節のスープって普段味わったことないので
そういう面では貴重なテイストだったです。

バターが鮭節の風味をジャマするかな?
なんて思ったりしたのですが実際はそんなことなく
いい感じに融合している感じですね。
これで鮭のほぐし身でも入っていれば最高なんですが♪
たういさん、こんにちは!

どうも四季物語は相変わらず発売週に入手困難ですよね;
ドラッグストアなども含めて探さないと見つからないですし;

今回に関しては「鮭節」のほうがオススメでしたね!

少なくともインパクトに関してはこちらが上でしたし、
鮭+味噌+バターって、なかなか相性がいいですしね!(=゚ω゚)

>これで鮭のほぐし身でも入っていれば最高なんですが♪

初期の四季物語だったらきっと入っていたでしょうね!

今年のバージョンは価格帯が下がったこともあって、
鮭の身まで具材に入れるのは難しかったのでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.