10/17発売 中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
10/17発売の明星「中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺」を食べました!
これも発売週に入手できずに在庫化してしまっていた商品ですね!
とはいえ、テーマがテーマだけにスルーするにはもったいなく、
なんとかこうして機会を作って紹介することになりました!(=゚ω゚)

ふかひれというと、やはり「カップヌードルリッチ」を思い出しますね!
カップヌードルは油揚げ麺で、中華三昧カップはノンフライ麺と、
麺の製法に違いはありますが、どうしても比較したくはなりますね!
明星は「銀座アスター」シリーズなど、中華とろみ系に強いですし、
今回のふかひれラーメンはその力を発揮できそうではありますね!

あら、どうも具材についてはちょっとさみしげではありますね!
こちらもふかひれを模したような具材が入っているようです!
麺の見た目は油揚げ麺風ですが、実際にはノンフライ麺です!

ふかひれラーメンだけあって、スープのとろみは非常に強いです!
まずはスープですが・・・うん、なかなかが高級感がありますね!(●・ω・)
「銀座アスター」に比べると明らかに動物系のコクが強いです!
また全体の風味に丸みがあり、まろやかさを強く感じさせますね!
なので、「銀座アスター」と「カップヌードルリッチ」のスープの
どちらに近いかといえば、後者のほうが近いと言えるでしょうね!
「銀座アスター」は味噌なども加えて一定のキレも出していましたが、
こちらはそうしたキレを感じさせる要素は特になかったですからね!
一方でXO醤によって海鮮の深い旨味を重ねるという点においては、
「銀座アスター」と共通しており、明星らしさを感じさせますね!
なので、基本としては動物系の厚みを持たせた丸みのあるスープに、
ふかひれのコラーゲンに由来したとろみが加わり、さらにXO醤で
海鮮の旨味を加えてスープといった感じで表現できるでしょうね!
「カップヌードルリッチ」と比べると方向性はいろいろと似てますが、
スープの持つ丸みに関しては「カップヌードルリッチ」がやや強いです!(*゚ー゚)
それでもどちらもクオリティの高いスープなのは間違いないですね!
両者のスープの原材料を比べてみると次のようになっています!
[カップヌードルリッチ]
動物油脂(豚、鶏)、チキンエキス、でん粉、ポークエキス、糖類、
コラーゲンペプチド(豚由来、フカヒレ由来)、オイスターソース、植物油脂、
醤油、小麦粉、ゼラチン、たん白加水分解物、香辛料、香味調味料、香味油
[中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺]
鶏・豚エキス、糖類、コラーゲンペプチド、しょうゆ、香味調味料、食塩、
チキンオイル、とろみ粉末、オイスターソース、ゼラチン加工品、香辛料、
植物油脂、発酵調味料、XO醤、ホタテエキス
「カップヌードルリッチ」は動物油脂が多めに加えられていて、
「中華三昧」はXO醤やホタテなどの魚貝に力点が置かれてますね!
なので、非常に近いタイプながらもそのどちらの風味が好みかで、
それぞれのスープに対する評価も変わってくるものと見られます!
麺は細めで断面の丸いノンフライ麺となっています!(*゚◇゚)
明星の縦型カップでよく使われる加水が低めのポソポソとした麺で、
小麦の風味がそこそこ強く、スープとの絡みは非常にいい麺です!
この麺はノンフライ麺としては麺単体での主張が弱いほうですが、
それでも「カップヌードルリッチ」の麺よりは存在感が強いですね!
そこがこの商品の大きな特徴の一つで、どちらもスープが強いので、
スープとの力関係は圧倒的にスープのほうが優位にはなるのですが、
「カップヌードルリッチ」は麺が完全にスープに飲まれるのに対して、
こちらは強いスープの中でも麺の主張が一定程度生きている感じです!
この麺とスープの力関係をどうとらえるかも大きな鍵になりますね!
麺の量は65gで、カロリーは329kcalとなっています!
脂質は6.8gで、ノンフライ麺だけあって脂質は低いですね!
それでいてスープの風味はそう思わせない濃厚さがありますからね!
具材はチンゲン菜、卵、ふかひれ加工品、きくらげとなっています!
ふかひれ加工品はふかひれとでん粉などによってできています!
具材に関しては圧倒的に「カップヌードルリッチ」が上ですね!
チンゲン菜は中華らしさを高め、きくらげのコリコリ感も良く、
明星らしい卵具材もスープと決して相性が悪くはないのですが、
何かもう一つインパクトの強い具材が欲しかった気もしますね!
ふかひれ加工品は「カップヌードルリッチ」と似たものですが、
こちらはでん粉も入っているので少し弾力が強めになっています!
かといって、春雨みたいなプリプリ感まではいっていないので、
ちゃんとゼラチン質らしい食感を楽しむことができますね!
全体的に「カップヌードルリッチ」に近い内容になっているので、
スープの持っている海鮮の風味、麺とスープの力関係などについて、
自分により合うほうを選ぶといった感じになるのではないですかね!(`・ω・)+
今回の商品はどうしても「カップヌードルリッチ」と比較されるので、
できれば全く違ったスープで攻めたほうが良かった気はしますね!
たとえば「カニのとろみスープ」などでも面白かったでしょうし!
ふかひれスープらしい旨さの中に海鮮が上手く効いた一杯でした!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
これも発売週に入手できずに在庫化してしまっていた商品ですね!
とはいえ、テーマがテーマだけにスルーするにはもったいなく、
なんとかこうして機会を作って紹介することになりました!(=゚ω゚)

ふかひれというと、やはり「カップヌードルリッチ」を思い出しますね!
カップヌードルは油揚げ麺で、中華三昧カップはノンフライ麺と、
麺の製法に違いはありますが、どうしても比較したくはなりますね!
明星は「銀座アスター」シリーズなど、中華とろみ系に強いですし、
今回のふかひれラーメンはその力を発揮できそうではありますね!

あら、どうも具材についてはちょっとさみしげではありますね!
こちらもふかひれを模したような具材が入っているようです!
麺の見た目は油揚げ麺風ですが、実際にはノンフライ麺です!

ふかひれラーメンだけあって、スープのとろみは非常に強いです!
まずはスープですが・・・うん、なかなかが高級感がありますね!(●・ω・)
「銀座アスター」に比べると明らかに動物系のコクが強いです!
また全体の風味に丸みがあり、まろやかさを強く感じさせますね!
なので、「銀座アスター」と「カップヌードルリッチ」のスープの
どちらに近いかといえば、後者のほうが近いと言えるでしょうね!
「銀座アスター」は味噌なども加えて一定のキレも出していましたが、
こちらはそうしたキレを感じさせる要素は特になかったですからね!
一方でXO醤によって海鮮の深い旨味を重ねるという点においては、
「銀座アスター」と共通しており、明星らしさを感じさせますね!
なので、基本としては動物系の厚みを持たせた丸みのあるスープに、
ふかひれのコラーゲンに由来したとろみが加わり、さらにXO醤で
海鮮の旨味を加えてスープといった感じで表現できるでしょうね!
「カップヌードルリッチ」と比べると方向性はいろいろと似てますが、
スープの持つ丸みに関しては「カップヌードルリッチ」がやや強いです!(*゚ー゚)
それでもどちらもクオリティの高いスープなのは間違いないですね!
両者のスープの原材料を比べてみると次のようになっています!
[カップヌードルリッチ]
動物油脂(豚、鶏)、チキンエキス、でん粉、ポークエキス、糖類、
コラーゲンペプチド(豚由来、フカヒレ由来)、オイスターソース、植物油脂、
醤油、小麦粉、ゼラチン、たん白加水分解物、香辛料、香味調味料、香味油
[中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺]
鶏・豚エキス、糖類、コラーゲンペプチド、しょうゆ、香味調味料、食塩、
チキンオイル、とろみ粉末、オイスターソース、ゼラチン加工品、香辛料、
植物油脂、発酵調味料、XO醤、ホタテエキス
「カップヌードルリッチ」は動物油脂が多めに加えられていて、
「中華三昧」はXO醤やホタテなどの魚貝に力点が置かれてますね!
なので、非常に近いタイプながらもそのどちらの風味が好みかで、
それぞれのスープに対する評価も変わってくるものと見られます!
麺は細めで断面の丸いノンフライ麺となっています!(*゚◇゚)
明星の縦型カップでよく使われる加水が低めのポソポソとした麺で、
小麦の風味がそこそこ強く、スープとの絡みは非常にいい麺です!
この麺はノンフライ麺としては麺単体での主張が弱いほうですが、
それでも「カップヌードルリッチ」の麺よりは存在感が強いですね!
そこがこの商品の大きな特徴の一つで、どちらもスープが強いので、
スープとの力関係は圧倒的にスープのほうが優位にはなるのですが、
「カップヌードルリッチ」は麺が完全にスープに飲まれるのに対して、
こちらは強いスープの中でも麺の主張が一定程度生きている感じです!
この麺とスープの力関係をどうとらえるかも大きな鍵になりますね!
麺の量は65gで、カロリーは329kcalとなっています!
脂質は6.8gで、ノンフライ麺だけあって脂質は低いですね!
それでいてスープの風味はそう思わせない濃厚さがありますからね!
具材はチンゲン菜、卵、ふかひれ加工品、きくらげとなっています!
ふかひれ加工品はふかひれとでん粉などによってできています!
具材に関しては圧倒的に「カップヌードルリッチ」が上ですね!
チンゲン菜は中華らしさを高め、きくらげのコリコリ感も良く、
明星らしい卵具材もスープと決して相性が悪くはないのですが、
何かもう一つインパクトの強い具材が欲しかった気もしますね!
ふかひれ加工品は「カップヌードルリッチ」と似たものですが、
こちらはでん粉も入っているので少し弾力が強めになっています!
かといって、春雨みたいなプリプリ感まではいっていないので、
ちゃんとゼラチン質らしい食感を楽しむことができますね!
全体的に「カップヌードルリッチ」に近い内容になっているので、
スープの持っている海鮮の風味、麺とスープの力関係などについて、
自分により合うほうを選ぶといった感じになるのではないですかね!(`・ω・)+
今回の商品はどうしても「カップヌードルリッチ」と比較されるので、
できれば全く違ったスープで攻めたほうが良かった気はしますね!
たとえば「カニのとろみスープ」などでも面白かったでしょうし!
ふかひれスープらしい旨さの中に海鮮が上手く効いた一杯でした!(゚x/)モキリン
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 濃厚ふかひれ拉麺
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
<<10/3発売 四季物語 秋限定 さけ節味噌らーめんバター風味 | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part120 (16/11/25) 黄金煮干しと自家製ベーコンの塩ラーメン>>
たういさん、こんばんは!
ちょっと発売のタイミングが悪い印象はありましたね!
情報を見たときに「え、中華三昧でもふかひれ?」と思いましたし!
今週発売商品みたいにワンタン麺だったら差別化もできましたが、
今回は縦型でオーソドックスなふかひれスープ指向だったので、
麺以外の方向性がほとんど同じといった感じでしたからね!
それゆえにスープも麺も単体ではよくできていたのに、
比較によって評価が下がるという問題が起きましたしね(;゚ω゚)
それでも中華三昧ブランドのポテンシャルは感じられたので、
これからまた面白い商品がどんどん出てくるとは思いますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ちょっと発売のタイミングが悪い印象はありましたね!
情報を見たときに「え、中華三昧でもふかひれ?」と思いましたし!
今週発売商品みたいにワンタン麺だったら差別化もできましたが、
今回は縦型でオーソドックスなふかひれスープ指向だったので、
麺以外の方向性がほとんど同じといった感じでしたからね!
それゆえにスープも麺も単体ではよくできていたのに、
比較によって評価が下がるという問題が起きましたしね(;゚ω゚)
それでも中華三昧ブランドのポテンシャルは感じられたので、
これからまた面白い商品がどんどん出てくるとは思いますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
同じ系列の企業なのにどうして「カップヌードルリッチ」と間置かずに
この商品を発売したのかちょっとイミフな部分があります。
正直この商品はあと半年先に発売したなら
またカップヌードルリッチととは違った良さをもっと感じられたことでしょう。
内容的には美味しいスープだったし、カップヌードルとは違った
ノンフライ麺採用とか・・・
面白い部分もいろいろあっただけに発売時期だけが悔やまれます・・・。