11/21発売 厚切太麺 シビれる辛さと濃厚ダレの汁なし担担麺 大盛り

11/21発売のエースコックからの新作
「厚切太麺 シビれる辛さと濃厚ダレの汁なし担担麺 大盛り」
を食べました!

極太麺を使った「厚切太麺」シリーズからの新作となります!

11/21発売 厚切太麺 シビれる辛さと濃厚ダレの汁なし担担麺 大盛り

このシリーズって、なかなかコンビニなどに見かけないのですよね;
ただ、けっこう注目してるシリーズなので頑張ってほしいのですが!

前回商品が5月発売なので、けっこうスパンが空いていますね!

今回の「汁なし担担麺」は「厚切太麺」シリーズとしては初です!(=゚ω゚)

11/21発売 厚切太麺 シビれる辛さと濃厚ダレの汁なし担担麺 大盛り(内容物)

内容物は液体ダレと後入れかやくのみとなっています!
先入れかやくが麺の下に入っているということもありません!

なので、かやくは完全に後入れのものだけとなっていますね!

こうしたスタイルは「JUNK FULL」シリーズとも共通していますね!

11/21発売 厚切太麺 シビれる辛さと濃厚ダレの汁なし担担麺 大盛り(できあがり)

こうした後入れかやくスタイルは汁なし担々麺としては珍しいですね!

まずはその味ですが・・・おっと、これは意外に花椒が効いてますよ!(●・ω・)

このところサンヨー食品や日清が汁なし担々麺系の商品を通じて、
かなり花椒の痺れを前面に立てたものを出してきていましたが、
エースコックもそれに負けじとけっこう頑張ってきましたね!

それでもサンヨー食品の「麺の至宝 汁なし担担 刀削風麺」や
日清の「どん兵衛 焼うどん 担担花椒仕立て」には劣りますが、
少し前に出た「U.F.O. 麻辣紅担々焼そば」よりはやや上ですね!

このところ花椒の痺れを好む人が増えてきてるのでしょうね!
自分のような花椒好きにとってはありがたい傾向ではあります!

また、練りごまもかなり強く担々麺らしさがしっかりあります!
さらにラー油などの油脂も多いのでどっしり感は非常に強いです!

食べているとカップの底に明らかに油脂がたまってきますからね!

エースコックは汁なし系で油脂を控えることが多い傾向がありますが、
今回は逆に油脂が多めということで、普段とは印象が大きく違います!

それでも動物油脂ではないのでそこまでくどくはなってきませんが、
ごまもまったり感とラー油が合わさるので重いのは間違いないですね!

なので、間違ってもさっぱり系の味が好きな人は避けたほうが無難です!(*゚ー゚)

ラー油は多いですが、唐辛子系の辛さはあまり強くありません!

塩分濃度に関してはいつもに比べるとそれほど気になりませんね!

というのも、このシリーズは塩分濃度が高いことでも知られていて、
「油そば」は食べるたびに喉が渇いてくるという弱点がありましたし;

塩分の量だけでいえばそこそこ多いのですが、油脂がかなり多く、
またごまのまろやかさが強いので塩気はややマスクされてますね!

なので、油脂は強いものの極端なバランスの崩れは感じませんでした!

タレの原材料は植物油脂、ねりごま、みそ、しょうゆ、鶏・豚エキス、
発酵調味料、食塩、醸造酢、香味油、砂糖、香辛料、魚介エキスです!

ラー油、練りごまの2つが非常に強いことが原材料からも見えますね!

麺はかなり太めの油揚げ麺で、わしわしとした食感となっています!

この極太麺が間違いなくこのシリーズの主役にあたるわけですが、
その太さ、食感の強さは数ある麺の中でも飛び抜けていますね!(*゚◇゚)

ただ、それゆえにタレが強くても麺の主張もガンガン前に出るので、
そのあたりのバランス感をどう取るかで好みは分かれてくるでしょう!

自分は汁なし担々麺に関してはもう少しぐらい細めの麺が好きなので、
ちょっと麺が目立ちすぎているかなという印象も抱きはしたのですが、
これはこれで一つのスタイルとして成立しているのもたしかですしね!

ただ、湯戻し時間についてはお好みで調整してもいいでしょうね!

ガシッとした食感が好みであれば標準の5分でいいかと思いますが、
もう少しもっちり感を求めるなら6分ぐらい待ってもいいかもです!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは757kcalとかなり高いです!
脂質は35.7gと、ラー油が多いこともあって高い数字になってます!

麺量は多いのですが、太いこともあって意外と早く食べ終わります!

具材は後入れの白髪ねぎ、ごま、輪切り唐辛子のみとなっています!
担々麺なのにひき肉やチンゲン菜が入っていないというのは珍しいです!

具材に肉が全く入っていないのでややさみしい印象はありますが、
白髪ねぎの辛味、ごまのプチプチ感とアクセントは効いていて、
全体的に具材は少なめながらもなかなか効果的ではありましたね!(`・ω・´)

輪切り唐辛子がもう少し多めに入っていればもっと良かったのですが!

バランス感で言えばどうしてもサンヨー食品や日清には劣りますが、
花椒も効いていて、それほど塩カドが立っているということもなく、
極太麺を押し立てた汁なし担々麺としては上手くまとまってましたね!

具材についても他の汁なし担々麺にはない個性がちゃんとありましたし!

極太のわしわし麺が好きな人であれば試すだけの価値は十分アリですね!(゚x/)モッキュウ

【関連記事】
厚切太麺 シビれる辛さと濃厚ダレの汁なし担担麺 大盛り
厚切太麺 こってり油そば(2016年)
厚切太麺 濃いつゆ肉そば
厚切太麺 こってり油そば(2015年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これも大盛り製品じゃなかったらなんとか手を出したんですがね~ (^_^;)
さすがに連日の大盛り汁なしはキビシカッたです。

花椒のよく利いた担担麺は自分は好きなので、
これは麺をゆっくり目に戻してモチモチ食感にしたら美味しくいただけそうです。
まぁ、大盛りサイズは無理ですがww

しかし具がさみしいですね~ (^_^;)
さすがに白髪ネギとゴマじゃ役不足って感じがしますし、
麺量が多いのでちょっと単調になりそうですね。
たういさん、こんばんは!

今週はたういさんが苦手とするジャンルが多かったですよね!
しかも新作が少ないから記事作成にも苦労があったでしょうね;

自分は今週は在庫写真の処理に役立ってくれて助かってます!(`・ω・´)

花椒の効いた担々麺ということではなかなか良かったのですが、
この麺は明らかにたういさん向きではないのが問題点ですね;

数あるカップ麺の中でも最もガシガシ系と言ってもいいですし!
そのあたりは湯戻し時間を6~7分にすれば調整はできますが!

具に関しては後入れ仕様にしたのは面白くも思いましたが、
一方でもうちょっとボリュームがあっても良さそうでしたね!

ちょっとこの具の量だと後半に単調になってしまいますし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.