11/14発売 サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
11/14発売の「サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味」を食べました!
先に紹介した「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味」との同時発売です!

こちらも「じゃがバター」ということでテーマは全く同じですね!
「みそラーメン」とバターとの相性の良さは少し前に発売された
「たっぷりコーンバターオイル仕上げ」のほうでも証明済みなので、
こちらは「塩らーめん」のとき以上に安心して食べられますね!

またしても中途半端なタイミングでの写真になってしまいました(;゚◇゚)
どうも内容物の写真に関しては撮り忘れることが多いですね;
かやくを選り分けて粉末スープをかけた後の写真になりました;
内容物は「塩」のときと同じく、かやく、粉末スープ、調味油です!
粉末スープの中に白っぽい粒がちょこちょこと入ってますが、
これがおそらくクリーミングパウダーなのでしょうね!

こちらもずいぶんと整ったビジュアルに仕上がりましたね!
まずはスープですが・・・うん、やはり相性の良さは間違いないです!(●・ω・)
「塩らーめん」+バターも非常にバランスのいい仕上がりでしたが、
こちらの「みそ」のほうがまとまりという点ではやや上かもですね!
もっともそのあたりは個人の好みによるところも大きいでしょうが!
ベースに関してはやはりいつもの「みそラーメン」と同じですね!
やや赤味噌寄りのしっかりとした味噌ダレに様々な旨味が合わさり、
その心持ちシャープなスープにバターがまろやかさを加えます!
「塩」も「味噌」も基本のスープがけっこうキリッとしてるので、
バターが入るだけでもその印象は大きく変わってくるのですよね!
また、バターに関しては味だけでなく香りも実に効果的ですね!(=゚ω゚)
食べ始めはバターオイルが強いので香りが非常に強く出ますが、
後半になってもちゃんとその存在感が生きていますからね!
このあたりのバターの量の調整なども上手いと言えるでしょうね!
バターって多すぎるとどうしてもくどさが出てしまいますし、
逆に少ないと変化が小さすぎて意義が見えなくなりますからね!
味については予想できる範囲から出るようなところはないながらも、
それゆえに誰もが安心して食べられるスープとは言えるでしょうね!
スープの原材料はみそ、食塩、植物油脂、糖類、豚脂、香辛料、バターオイル、
クリーミングパウダー、ポークエキス、酵母エキス、発酵調味料などです!
麺は中太ぐらいの太さのオーソドックスな油揚げ麺です!
麺の色や質感は明らかに「塩らーめん」のものとは違います!(*゚ー゚)
色は「塩らーめん」の麺に比べると明らかに黄色がかってますし、
また「塩」のようなふわっとした食感よりはもっと強さもあり、
みそのスープに負けないように調整されているのがわかります!
また、麺にみそを練り込むことでスープとのなじみもいいですね!
もちろん袋麺の麺に比べると麺の存在感が少し前面に出ますが、
そこはお湯の量や湯戻し時間で軽く調整するといいでしょう!
麺の量は60gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は14.7gで、「塩」のときとほとんど変わりませんね!
特にカロリーに関しては全く同じ数字となっていますし!
具材はフライドポテト、コーン、ねぎとなっています!
この組み合わせ自体は「塩らーめん」と同じなのですが、
ポテトのタイプが違っているのが明らかにわかりますね!(`・ω・´)
「塩」のほうのポテトは縦長のスティックタイプだったのに対し、
こちらはもっとホクホクとしたタイプのポテトが使われています!
そのため、食感についてもサクサク感のあったスティック系と違い、
こちらは普通のじゃがいもらしいホクッとした食感が楽しめます!
「じゃがバター」という表現からするとこちらのほうが近いですね!
なので、「塩」のほうはスープの持つ香味野菜の風味を生かして、
フライドポテトらしいサクッとした食感を楽しめるようにして、
こちらは素朴なじゃがバターを連想させるような感じになってます!
このあたりの細かい変化がつけられている点は面白いですね!
「塩らーめん」と同様に思い切ったアレンジではありませんが、
スープとバターの相性も良く、バランスは上手く整ってましたね!
冬向けの「みそラーメン」として、試してみるのもいいでしょう!(゚x/)モキュー
【関連記事】(じゃがバター味)
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
【関連記事】(みそラーメンシリーズ)
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
・サッポロ一番 焼肉風味 みそラーメン味 焼ラーメン
・サッポロ一番 鍋風 みそラーメンどんぶり
・サッポロ一番 大人のみそラーメン 濃厚チェダーチーズ&ブラックペッパー味
・サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
・サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
・サッポロ一番 こってりみそラーメン
・サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
先に紹介した「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味」との同時発売です!

こちらも「じゃがバター」ということでテーマは全く同じですね!
「みそラーメン」とバターとの相性の良さは少し前に発売された
「たっぷりコーンバターオイル仕上げ」のほうでも証明済みなので、
こちらは「塩らーめん」のとき以上に安心して食べられますね!

またしても中途半端なタイミングでの写真になってしまいました(;゚◇゚)
どうも内容物の写真に関しては撮り忘れることが多いですね;
かやくを選り分けて粉末スープをかけた後の写真になりました;
内容物は「塩」のときと同じく、かやく、粉末スープ、調味油です!
粉末スープの中に白っぽい粒がちょこちょこと入ってますが、
これがおそらくクリーミングパウダーなのでしょうね!

こちらもずいぶんと整ったビジュアルに仕上がりましたね!
まずはスープですが・・・うん、やはり相性の良さは間違いないです!(●・ω・)
「塩らーめん」+バターも非常にバランスのいい仕上がりでしたが、
こちらの「みそ」のほうがまとまりという点ではやや上かもですね!
もっともそのあたりは個人の好みによるところも大きいでしょうが!
ベースに関してはやはりいつもの「みそラーメン」と同じですね!
やや赤味噌寄りのしっかりとした味噌ダレに様々な旨味が合わさり、
その心持ちシャープなスープにバターがまろやかさを加えます!
「塩」も「味噌」も基本のスープがけっこうキリッとしてるので、
バターが入るだけでもその印象は大きく変わってくるのですよね!
また、バターに関しては味だけでなく香りも実に効果的ですね!(=゚ω゚)
食べ始めはバターオイルが強いので香りが非常に強く出ますが、
後半になってもちゃんとその存在感が生きていますからね!
このあたりのバターの量の調整なども上手いと言えるでしょうね!
バターって多すぎるとどうしてもくどさが出てしまいますし、
逆に少ないと変化が小さすぎて意義が見えなくなりますからね!
味については予想できる範囲から出るようなところはないながらも、
それゆえに誰もが安心して食べられるスープとは言えるでしょうね!
スープの原材料はみそ、食塩、植物油脂、糖類、豚脂、香辛料、バターオイル、
クリーミングパウダー、ポークエキス、酵母エキス、発酵調味料などです!
麺は中太ぐらいの太さのオーソドックスな油揚げ麺です!
麺の色や質感は明らかに「塩らーめん」のものとは違います!(*゚ー゚)
色は「塩らーめん」の麺に比べると明らかに黄色がかってますし、
また「塩」のようなふわっとした食感よりはもっと強さもあり、
みそのスープに負けないように調整されているのがわかります!
また、麺にみそを練り込むことでスープとのなじみもいいですね!
もちろん袋麺の麺に比べると麺の存在感が少し前面に出ますが、
そこはお湯の量や湯戻し時間で軽く調整するといいでしょう!
麺の量は60gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は14.7gで、「塩」のときとほとんど変わりませんね!
特にカロリーに関しては全く同じ数字となっていますし!
具材はフライドポテト、コーン、ねぎとなっています!
この組み合わせ自体は「塩らーめん」と同じなのですが、
ポテトのタイプが違っているのが明らかにわかりますね!(`・ω・´)
「塩」のほうのポテトは縦長のスティックタイプだったのに対し、
こちらはもっとホクホクとしたタイプのポテトが使われています!
そのため、食感についてもサクサク感のあったスティック系と違い、
こちらは普通のじゃがいもらしいホクッとした食感が楽しめます!
「じゃがバター」という表現からするとこちらのほうが近いですね!
なので、「塩」のほうはスープの持つ香味野菜の風味を生かして、
フライドポテトらしいサクッとした食感を楽しめるようにして、
こちらは素朴なじゃがバターを連想させるような感じになってます!
このあたりの細かい変化がつけられている点は面白いですね!
「塩らーめん」と同様に思い切ったアレンジではありませんが、
スープとバターの相性も良く、バランスは上手く整ってましたね!
冬向けの「みそラーメン」として、試してみるのもいいでしょう!(゚x/)モキュー
【関連記事】(じゃがバター味)
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
【関連記事】(みそラーメンシリーズ)
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 みそラーメン BESTレシピ たっぷりコーンバターオイル仕上げ
・サッポロ一番 焼肉風味 みそラーメン味 焼ラーメン
・サッポロ一番 鍋風 みそラーメンどんぶり
・サッポロ一番 大人のみそラーメン 濃厚チェダーチーズ&ブラックペッパー味
・サッポロ一番 みそラーメン味 焼そば
・サッポロ一番 きのこがおいしい みそラーメン
・サッポロ一番 こってりみそラーメン
・サッポロ一番 みそラーメン 辛口ラー油仕上げ
<<11/21発売 ご当地マシマシ 濃いめ 横浜家系ラーメン | ホーム | 11/14発売 サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味>>
今回は2品共にスルー対象となってしまうのですが
東洋水産と同じくサンヨー食品の味噌バター系も
安定感がありますよね! エースコックと違って(笑)
内容としては非常にオーソドックスみたいですけど、
同時発売品でもポテトの違いだったり、きちんと
差別化は図れているようですね_φ(. .*)
東洋水産と同じくサンヨー食品の味噌バター系も
安定感がありますよね! エースコックと違って(笑)
内容としては非常にオーソドックスみたいですけど、
同時発売品でもポテトの違いだったり、きちんと
差別化は図れているようですね_φ(. .*)
たういさん、こんばんは!
具材に関してはてっきり「塩」と同じと思ってたので、
ポテトの形状が違っていたのはちょっと驚きでしたね!
「じゃがバター」というと、こうした形状のほうが自然ですし、
じゃがバターの雰囲気を楽しむならこちらがいいでしょうね!(●・ω・)
スナック感を楽しめる「塩」もそれはそれで良かったですが!
こうしたサッポロ一番のプチアレンジ系の商品は
袋麺への応用も期待して作られているのでしょうね!
このカップ麺を通じて袋版で真似する人も多いでしょうし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
具材に関してはてっきり「塩」と同じと思ってたので、
ポテトの形状が違っていたのはちょっと驚きでしたね!
「じゃがバター」というと、こうした形状のほうが自然ですし、
じゃがバターの雰囲気を楽しむならこちらがいいでしょうね!(●・ω・)
スナック感を楽しめる「塩」もそれはそれで良かったですが!
こうしたサッポロ一番のプチアレンジ系の商品は
袋麺への応用も期待して作られているのでしょうね!
このカップ麺を通じて袋版で真似する人も多いでしょうし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんばんは!
ほんとエースコックってバターキューブを推してる割に、
バターの使い方があまり上手くなかったりしますよね!苦笑
たしかにバター系は東洋水産とサンヨー食品の2つが強いですね!(●・ω・)
「塩」も「みそ」も非常に安定したクオリティでしたが、
どうしても味が想像できる範囲内のものになるので、
ブログで紹介するかどうかは迷うところがありますよね;
しかも今回は紹介すると週8商品になる微妙なラインだったので、
「見つからなくてもいいかな」なんて思いながら探してました!笑
それでも食べてみると満足できたりもするので、
そのあたりはなかなか難しかったりもしますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ほんとエースコックってバターキューブを推してる割に、
バターの使い方があまり上手くなかったりしますよね!苦笑
たしかにバター系は東洋水産とサンヨー食品の2つが強いですね!(●・ω・)
「塩」も「みそ」も非常に安定したクオリティでしたが、
どうしても味が想像できる範囲内のものになるので、
ブログで紹介するかどうかは迷うところがありますよね;
しかも今回は紹介すると週8商品になる微妙なラインだったので、
「見つからなくてもいいかな」なんて思いながら探してました!笑
それでも食べてみると満足できたりもするので、
そのあたりはなかなか難しかったりもしますよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
ポテトが違っていたのですね。
自分的には塩味食べる前もこの味噌味のようなポテトを想像していました。
両製品ともスープのベースはオリジナルを踏襲していますね。
そういう意味では安心して食べれる内容でしょう。
自分も昔サツ1袋の塩や味噌食べる時、
よくバター投入していただきましたよ!
あっ、サツ1醤油にバターも美味しかったです。