11/14発売 サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
11/14発売の「サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味」を食べました!
「塩らーめん」+「じゃがバター」ということで安心できそうですが、
一方でごく軽いアレンジにとどまっているという感じもしてきますね!

今回はどんぶり型ですが、縦型では思い切ったアレンジも多いのに対し、
どんぶり型の商品はけっこう大人しい仕上がりのものが多いのですよね!
どんぶり型の場合、販路が主にスーパーになるからというのもありますが!(=゚ω゚)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油という組み合わせです!
「バター味」なので、調味油はバターオイルと見て良さそうです!
「塩らーめん」の看板である「切りごま」は今回はついてないですね!

このちょっと黄色がかったスープがいかにも「塩らーめん」ですね!
まずはスープですが・・・ベースの風味は「塩らーめん」そのものです!(*゚◇゚)
「塩らーめん」のアレンジ版なので当たり前と言えば当たり前ですが、
ベースのスープそのものについては特にいじっていないと思われます!
あの香味野菜の風味をしっかりと生かした塩系スープとなっています!
「切りごま」については一応そこそこは浮かんでいるのですが、
いつもの「塩らーめん」に比べると量はかなり少ないですね!
おそらく粉末スープの中にちょこっと加えられているのでしょう!
「切りごま」が少ない分だけいつもと多少は印象は違ってますね!
そして全体の風味ですが・・・ほどよくバターが効いています!(●・ω・)
ものすごくまったりとするほどのバターの主張ではないのですが、
「塩らーめん」らしさを出しつつもバターの風味も生きていて、
無難な仕上がりではありながらも安心できるバランスとなってます!
これなら「塩らーめん」好きの人なら普通に楽しめるでしょう!
スープの原材料は食塩、植物油脂、香辛料、ごま、豚脂、糖類、
チキンエキス、ポークエキス、バターオイル、クリーミングパウダー、
酵母エキス、かつおエキス、発酵調味料、デキストリンなどです!
クリーミングパウダーによってミルク感を少し出してはいますが、
これはバターオイルのまろやかさを軽く補完するような感じですね!
麺は「塩らーめん」向けらしい中ぐらいの太さの油揚げ麺です!
ちゃんとやまいも粉が練り込まれているあたりもポイントですね!(*゚ー゚)
食感は軽く、色は袋麺と同様にやや白く、スープとのなじみも
袋麺ほどではないもののなかなかいいものを見せてくれます!
カップ版はどうしても袋麺よりはスープとなじみにくいので、
あえて長めに待ったり、お湯の量を少し減らしてもいいでしょう!
麺の量は60gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は15.9gで、バターオイルの分だけちょっと高めになってます!
具材はフライドポテト、コーン、ねぎという組み合わせです!
フライドポテトは「ポテマニア」に入ってたものと同じですかね!
湯戻ししなくてもやや硬めのサクッとした食感を楽しむことができ、
一つのスナック菓子としても十分に成立したものとなっています!
このフライドポテトはけっこうお湯に対する耐久性が高くて、
時間が経ってもそこそこサクサク感が残ってるのですよね!
ホクホク系のポテトとはちょっと違った雰囲気があります!
このポテトに関してはけっこう量も多いので満足できますね!(`・ω・)+
コーンはやや少なめですが、やはりバター系とはよく合いますね!
ポテト&コーンとバターを上手く意識した具材になっています!
あくまで「塩らーめん」を軽くアレンジしたものではありますが、
ポテトも多く、バターの香りもほどよいラインに整えているなど、
冬向けのアレンジバージョンとして十分に楽しめるものでしたね!
普段買いのカップ麺としてもオススメできる安心できる一杯でした!(゚x/)モキルー
【関連記事】(じゃがバター味)
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
【関連記事】(塩らーめんシリーズ)
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば
・サッポロ一番 焼肉風味 塩らーめん味 焼ラーメン
・サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛
・サッポロ一番 鍋風 塩らーめんどんぶり
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 鶏つみれの柚子胡椒仕立て
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
「塩らーめん」+「じゃがバター」ということで安心できそうですが、
一方でごく軽いアレンジにとどまっているという感じもしてきますね!

今回はどんぶり型ですが、縦型では思い切ったアレンジも多いのに対し、
どんぶり型の商品はけっこう大人しい仕上がりのものが多いのですよね!
どんぶり型の場合、販路が主にスーパーになるからというのもありますが!(=゚ω゚)

内容物はかやく、粉末スープ、調味油という組み合わせです!
「バター味」なので、調味油はバターオイルと見て良さそうです!
「塩らーめん」の看板である「切りごま」は今回はついてないですね!

このちょっと黄色がかったスープがいかにも「塩らーめん」ですね!
まずはスープですが・・・ベースの風味は「塩らーめん」そのものです!(*゚◇゚)
「塩らーめん」のアレンジ版なので当たり前と言えば当たり前ですが、
ベースのスープそのものについては特にいじっていないと思われます!
あの香味野菜の風味をしっかりと生かした塩系スープとなっています!
「切りごま」については一応そこそこは浮かんでいるのですが、
いつもの「塩らーめん」に比べると量はかなり少ないですね!
おそらく粉末スープの中にちょこっと加えられているのでしょう!
「切りごま」が少ない分だけいつもと多少は印象は違ってますね!
そして全体の風味ですが・・・ほどよくバターが効いています!(●・ω・)
ものすごくまったりとするほどのバターの主張ではないのですが、
「塩らーめん」らしさを出しつつもバターの風味も生きていて、
無難な仕上がりではありながらも安心できるバランスとなってます!
これなら「塩らーめん」好きの人なら普通に楽しめるでしょう!
スープの原材料は食塩、植物油脂、香辛料、ごま、豚脂、糖類、
チキンエキス、ポークエキス、バターオイル、クリーミングパウダー、
酵母エキス、かつおエキス、発酵調味料、デキストリンなどです!
クリーミングパウダーによってミルク感を少し出してはいますが、
これはバターオイルのまろやかさを軽く補完するような感じですね!
麺は「塩らーめん」向けらしい中ぐらいの太さの油揚げ麺です!
ちゃんとやまいも粉が練り込まれているあたりもポイントですね!(*゚ー゚)
食感は軽く、色は袋麺と同様にやや白く、スープとのなじみも
袋麺ほどではないもののなかなかいいものを見せてくれます!
カップ版はどうしても袋麺よりはスープとなじみにくいので、
あえて長めに待ったり、お湯の量を少し減らしてもいいでしょう!
麺の量は60gで、カロリーは346kcalとなっています!
脂質は15.9gで、バターオイルの分だけちょっと高めになってます!
具材はフライドポテト、コーン、ねぎという組み合わせです!
フライドポテトは「ポテマニア」に入ってたものと同じですかね!
湯戻ししなくてもやや硬めのサクッとした食感を楽しむことができ、
一つのスナック菓子としても十分に成立したものとなっています!
このフライドポテトはけっこうお湯に対する耐久性が高くて、
時間が経ってもそこそこサクサク感が残ってるのですよね!
ホクホク系のポテトとはちょっと違った雰囲気があります!
このポテトに関してはけっこう量も多いので満足できますね!(`・ω・)+
コーンはやや少なめですが、やはりバター系とはよく合いますね!
ポテト&コーンとバターを上手く意識した具材になっています!
あくまで「塩らーめん」を軽くアレンジしたものではありますが、
ポテトも多く、バターの香りもほどよいラインに整えているなど、
冬向けのアレンジバージョンとして十分に楽しめるものでしたね!
普段買いのカップ麺としてもオススメできる安心できる一杯でした!(゚x/)モキルー
【関連記事】(じゃがバター味)
・サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
【関連記事】(塩らーめんシリーズ)
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味
・サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば
・サッポロ一番 焼肉風味 塩らーめん味 焼ラーメン
・サッポロ一番 塩らーめん ピリ辛
・サッポロ一番 鍋風 塩らーめんどんぶり
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 鶏つみれの柚子胡椒仕立て
・サッポロ一番 大人の塩らーめん 薫るわさび
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめんどんぶり 青しそ&オリーブオイル仕上げ
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば(新)
・サッポロ一番 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん
・サッポロ一番 塩らーめん味 焼そば
<<11/14発売 サッポロ一番 みそラーメンどんぶり じゃがバター味 | ホーム | 11/14発売 スーパーカップ1.5倍 カニクリラーメン>>
| ホーム |