11/14発売 スーパーカップ1.5倍 カニクリラーメン
11/14発売の「スーパーカップ1.5倍 カニクリラーメン」を食べました!
いかにも冬向けといった雰囲気を漂わせているネーミングですね!

「カニクリ」と聞くと「カニクリームコロッケ」が思い浮かびますが、
こちらはあくまで「カニクリーム味」でコロッケはついていません!
コロッケがついてしまうと、どうしても具材のコストが上がりますしね!
でもそこにあえて具材としてコロッケをつけたものを作って、
それを「三つ星 スーパーカップ」にしても良かったかもですが!

内容物はかやく入り粉末スープと後入れ粉末スープです!
うーん、かやくが粉末スープと同じ袋なのは少々不安ですね;
具を整えにくいのもありますが、かやくの量も減りますしね;

具は何とか整えましたが、やはり具材の量は少なめですね!
まずはスープですが・・・おっ、カニの風味がけっこうしますね!(●・ω・)
メインはクリームの風味でカニは軽い風味ぐらいと思っていたら、
前面に出てくるのはむしろカニらしい甲殻類の風味なのですね!
カニクリームコロッケのタネの風味に近いものが明確にあって、
これならたしかに「カニクリーム味」というのも納得がいきます!
エースコックは過去にもカニ風味のカップ麺を出したことがありますが、
そのときもけっこう明確にカニらしい甲殻類の旨味が楽しめるなど、
カニだしの扱いについてはけっこう上手いという印象がありますね!
クリーム風味については後入れの粉末スープを入れることで、
まろやかなまったりとした風味を感じることができますが、
ミルキーさを強く強調するようなものにはなってないですね!
またとろみもそこまで強くはなく、ほどよいとろみという感じです!(=゚ω゚)
「カニクリーム味」なら、もっとミルク感が強くても良かったかもですが、
一方でそうするとカニの風味がちょっと後ろに下がってしまう気もするので、
カニを主役に据えるという点からはこのあたりが落としどころだったのですかね!
先入れ粉末スープの原材料はブドウ糖、乳等を主要原料とする食品、食塩、
香味調味料、動物油脂、チーズ加工品、オニオンエキス、鶏エキス、
酵母エキス、たん白加水分解物、クリーミングパウダーとなっています!
後入れ粉末スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、食塩、砂糖、
香味調味料、魚介エキス、動物油脂、チーズ加工品、オニオンエキス、
鶏エキス、酵母エキス、黒胡椒、クリーミングパウダーなどです!
こうして見ると先入れと後入れで原材料がずいぶんと重複してますね(;・ω・)
麺はスーパーカップらしい中太ぐらいの太さのカドメンです!
こうしたスープにカドメンのがっしり食感が合うのか不安でしたが、
むしろ逆にこうしたとろみのあるスープとの相性はかなりいいですね!
とろみのあるスープの中からがしっとした強い食感が存在感を見せ、
スープに麺が飲まれることなく絶妙の主張を見せてくれていますね!
油揚げ麺の香りが控えめなのでスープへの影響も小さいですしね!
麺の量は90gで、カロリーは455kcalとなっています!
脂質は14.6gで、クリーム系のスープにしては低いですね!
具はかにかまぼこ、コーン、ねぎという組み合わせです!
具材については残念ながらさみしいと言わざるをえないですね!(*゚◇゚)
麺に絡んでくるかにかまぼこの風味やコーンの甘さなど、
それぞれの具材については決して悪くはないのですが、
やはりそのボリュームの少なさは気になってしまいます!
カニの風味が感じられるクリーミーなスープはなかなか面白く、
冬向けのラーメンとして面白いラインをついてきているのですが、
具がさみしいことも手伝って後半に単調になってくるのですよね;
この後半の単調さの問題は大盛系にはどうしてもつきまといますしね!
せっかく食べ始めが楽しく、斬新さも感じることができただけに、
具材も含めて総合力が高まればもっと面白くなりそうなのですけどね!
とはいえ、発想は面白くポテンシャルの高さは感じられた一杯でした!(゚x/)モッキリー
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
いかにも冬向けといった雰囲気を漂わせているネーミングですね!

「カニクリ」と聞くと「カニクリームコロッケ」が思い浮かびますが、
こちらはあくまで「カニクリーム味」でコロッケはついていません!
コロッケがついてしまうと、どうしても具材のコストが上がりますしね!
でもそこにあえて具材としてコロッケをつけたものを作って、
それを「三つ星 スーパーカップ」にしても良かったかもですが!

内容物はかやく入り粉末スープと後入れ粉末スープです!
うーん、かやくが粉末スープと同じ袋なのは少々不安ですね;
具を整えにくいのもありますが、かやくの量も減りますしね;

具は何とか整えましたが、やはり具材の量は少なめですね!
まずはスープですが・・・おっ、カニの風味がけっこうしますね!(●・ω・)
メインはクリームの風味でカニは軽い風味ぐらいと思っていたら、
前面に出てくるのはむしろカニらしい甲殻類の風味なのですね!
カニクリームコロッケのタネの風味に近いものが明確にあって、
これならたしかに「カニクリーム味」というのも納得がいきます!
エースコックは過去にもカニ風味のカップ麺を出したことがありますが、
そのときもけっこう明確にカニらしい甲殻類の旨味が楽しめるなど、
カニだしの扱いについてはけっこう上手いという印象がありますね!
クリーム風味については後入れの粉末スープを入れることで、
まろやかなまったりとした風味を感じることができますが、
ミルキーさを強く強調するようなものにはなってないですね!
またとろみもそこまで強くはなく、ほどよいとろみという感じです!(=゚ω゚)
「カニクリーム味」なら、もっとミルク感が強くても良かったかもですが、
一方でそうするとカニの風味がちょっと後ろに下がってしまう気もするので、
カニを主役に据えるという点からはこのあたりが落としどころだったのですかね!
先入れ粉末スープの原材料はブドウ糖、乳等を主要原料とする食品、食塩、
香味調味料、動物油脂、チーズ加工品、オニオンエキス、鶏エキス、
酵母エキス、たん白加水分解物、クリーミングパウダーとなっています!
後入れ粉末スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、食塩、砂糖、
香味調味料、魚介エキス、動物油脂、チーズ加工品、オニオンエキス、
鶏エキス、酵母エキス、黒胡椒、クリーミングパウダーなどです!
こうして見ると先入れと後入れで原材料がずいぶんと重複してますね(;・ω・)
麺はスーパーカップらしい中太ぐらいの太さのカドメンです!
こうしたスープにカドメンのがっしり食感が合うのか不安でしたが、
むしろ逆にこうしたとろみのあるスープとの相性はかなりいいですね!
とろみのあるスープの中からがしっとした強い食感が存在感を見せ、
スープに麺が飲まれることなく絶妙の主張を見せてくれていますね!
油揚げ麺の香りが控えめなのでスープへの影響も小さいですしね!
麺の量は90gで、カロリーは455kcalとなっています!
脂質は14.6gで、クリーム系のスープにしては低いですね!
具はかにかまぼこ、コーン、ねぎという組み合わせです!
具材については残念ながらさみしいと言わざるをえないですね!(*゚◇゚)
麺に絡んでくるかにかまぼこの風味やコーンの甘さなど、
それぞれの具材については決して悪くはないのですが、
やはりそのボリュームの少なさは気になってしまいます!
カニの風味が感じられるクリーミーなスープはなかなか面白く、
冬向けのラーメンとして面白いラインをついてきているのですが、
具がさみしいことも手伝って後半に単調になってくるのですよね;
この後半の単調さの問題は大盛系にはどうしてもつきまといますしね!
せっかく食べ始めが楽しく、斬新さも感じることができただけに、
具材も含めて総合力が高まればもっと面白くなりそうなのですけどね!
とはいえ、発想は面白くポテンシャルの高さは感じられた一杯でした!(゚x/)モッキリー
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
<<11/14発売 サッポロ一番 塩らーめんどんぶり じゃがバター味 | ホーム | 11/14発売 幻の名店 すずめ あっさり豚骨醤油味>>
これは自分には味が薄かったです。
まぁ濃くしたらかにの風味が損なわれるということなのですかね?
カドメンとこのスープの相性は思ったよりもよかったです。
このとろみがいい感じに寄与していたのでしょう。
具は問題外ですね (^_^;)
カニカマはこんな千切りじゃなく塊りにしてほしかったです。
まぁ濃くしたらかにの風味が損なわれるということなのですかね?
カドメンとこのスープの相性は思ったよりもよかったです。
このとろみがいい感じに寄与していたのでしょう。
具は問題外ですね (^_^;)
カニカマはこんな千切りじゃなく塊りにしてほしかったです。
takaさん、こんにちは!
夏頃はけっこう面白い新作が発売されていたのですが、
少し前の「大人の」といい、「三つ星」シリーズといい、
ちょっとここ数ヶ月は低迷している印象がありますね;
「カニクリ」というテーマはすごく面白かったのですが、
どうしても後半に単調さを感じてしまうのは否めなかったです(´・ω・)
かにの風味に関しては意外と強く満足できたのですが、
最後まで飽きさせない工夫をもっと入れてほしかったですね!
クリーム系が強いとよりくどさが出てしまったかもですが、
ここの演出次第でもっと全体の完成度は変わった気もしますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
夏頃はけっこう面白い新作が発売されていたのですが、
少し前の「大人の」といい、「三つ星」シリーズといい、
ちょっとここ数ヶ月は低迷している印象がありますね;
「カニクリ」というテーマはすごく面白かったのですが、
どうしても後半に単調さを感じてしまうのは否めなかったです(´・ω・)
かにの風味に関しては意外と強く満足できたのですが、
最後まで飽きさせない工夫をもっと入れてほしかったですね!
クリーム系が強いとよりくどさが出てしまったかもですが、
ここの演出次第でもっと全体の完成度は変わった気もしますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
クリーム感を求めると、これは明らかに薄かったですね!
とろみについてもあまり強くつけられてなかったですし!
ただ、それでも後半に単調さが出てしまったぐらいなので、
あえてそうしたミルキーさを抑えたという可能性もありますね!
そのあたりが大盛系カップ麺の難しいところなのでしょうけども!(=゚ω゚)
カドメンに関しては思っていた以上にスープに合ってましたね!
むしろ普段のスープよりも相性の良さを感じたほどでしたし!
具はさすがにさみしいという以外になかったですね;
かにかまはやっぱりもうちょっと大きいサイズがいいですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
クリーム感を求めると、これは明らかに薄かったですね!
とろみについてもあまり強くつけられてなかったですし!
ただ、それでも後半に単調さが出てしまったぐらいなので、
あえてそうしたミルキーさを抑えたという可能性もありますね!
そのあたりが大盛系カップ麺の難しいところなのでしょうけども!(=゚ω゚)
カドメンに関しては思っていた以上にスープに合ってましたね!
むしろ普段のスープよりも相性の良さを感じたほどでしたし!
具はさすがにさみしいという以外になかったですね;
かにかまはやっぱりもうちょっと大きいサイズがいいですよね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
なんか良くも悪くも★3な印象が否めないですね;
テーマの割にフツーというか、仰る通りワンランク上の
同ブランドから出して、コロッケ付けて欲しかったですw
とは言え、これは未だ入手出来ていないので、
あわよくば見付からないまま過ぎればと思いつつ(笑)
ちょっと最近のスパカは低迷を感じますよね;