10/31発売 CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん
10/31発売のエースコックとココイチのコラボ商品
「CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん」
を食べました!

もう一つの「鶏南蛮カレーそば」はスポンジそぼろが大量に入ってましたが、
どうもこちらは写真を見るにそういったことはなさそうで一安心ですね!
また、とび辛スパイスが入ってないので味わいもやさしそうですね!(=゚ω゚)

内容物はかやくと粉末スープのみというシンプルな仕様です!
どちらも先入れなので、作り方は非常にわかりやすいですね!

うん、こちらは具材に関しては全く問題がなさそうですね!
まずはスープですが・・・こちらはいくぶん和風だしが強めですね!(●・ω・)
基本的にはココイチらしく牛+豚の動物系をベースとした
スパイス感もそれなりに感じられるカレースープなのですが、
それを和だしで少し割ってバランスを取った感がありますね!
そばのほうも一応は動物系に魚介を加えた形ではありましたが、
あちらは魚介の旨味はあくまでサポート的だったのですよね!
それに対してこちらは和だしの存在感がそれよりもやや強くて、
昆布も入ることでよりそういった印象を強めてくれています!
ただ、動物系がメインという点ではどちらも共通してますし、
食べたときの印象が大幅に違うというほどではないですが!
また、こちらはとび辛などのピリ辛要素が特に入ってないので、
全体的な味わいもこちらのほうがいくぶん丸みを帯びています!
スープの原材料は食塩、香辛料、牛・豚エキス、砂糖、魚介パウダー、
しょうゆ、でん粉、酵母エキス、クリーミングパウダー、コンブエキス、
オニオンパウダー、香味調味料などという組み合わせになっています!
麺はカップ麺らしいつるつるとした質感の油揚げ麺のうどんです!
日清や東洋水産との一番の違いはその表面のなめらかさですね!(*゚◇゚)
商品説明のほうにも「つるっと滑らかな」と書かれていますが、
このつるりとした質感は間違いなく大きな特徴となっています!
日清のうどんは表面にほどほどにざらつきがつけられてますし、
東洋水産もここまでつるつる系の麺というわけではないですし!
また、食感ももっちりというよりはスッと切れる感じが強いです!
麺の量は78gで、カロリーは389kcalとなっています!
脂質は11.9gで、これはずいぶんと軽めになっていますね!
麺量の78gも、大盛カップとしては意外と控えめではあります!
具材は卵、かまぼこ、ねぎという組み合わせになっています!
ねぎはあまり高級感のないもので、かまぼこもごく普通ですが、
ふわふわ感のある卵に関してはなかなかのクオリティですね!(*゚ー゚)
非常にふんわりとしていて、なおかつ卵らしいまろやかさもあり、
これを麺に絡めながら食べることで全体の風味の丸みも増します!
しかも主役なだけあって、その量についても申し分ないですね!
具については「鶏南蛮カレーそば」に対してこちらが圧勝ですね!
あちらはほんと頭数だけをそろえたような具材になってましたからね;
味についてはオーソドックスで驚きなどは特になかったですが、
具材の卵のまろやかさも効果的で、スープもバランスは良く、
誰もが好めるきれいにまとめられた仕上がりになってましたね!
2商品のうちから1つ選ぶなら、間違いなくこちらをオススメします!(゚x/)モキー
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば
・CoCo壱番屋監修 カレー油そば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン(2016年)
・CoCo壱番屋監修 甘口派に捧げる とろ甘カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン(2015年)
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
「CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん」
を食べました!

もう一つの「鶏南蛮カレーそば」はスポンジそぼろが大量に入ってましたが、
どうもこちらは写真を見るにそういったことはなさそうで一安心ですね!
また、とび辛スパイスが入ってないので味わいもやさしそうですね!(=゚ω゚)

内容物はかやくと粉末スープのみというシンプルな仕様です!
どちらも先入れなので、作り方は非常にわかりやすいですね!

うん、こちらは具材に関しては全く問題がなさそうですね!
まずはスープですが・・・こちらはいくぶん和風だしが強めですね!(●・ω・)
基本的にはココイチらしく牛+豚の動物系をベースとした
スパイス感もそれなりに感じられるカレースープなのですが、
それを和だしで少し割ってバランスを取った感がありますね!
そばのほうも一応は動物系に魚介を加えた形ではありましたが、
あちらは魚介の旨味はあくまでサポート的だったのですよね!
それに対してこちらは和だしの存在感がそれよりもやや強くて、
昆布も入ることでよりそういった印象を強めてくれています!
ただ、動物系がメインという点ではどちらも共通してますし、
食べたときの印象が大幅に違うというほどではないですが!
また、こちらはとび辛などのピリ辛要素が特に入ってないので、
全体的な味わいもこちらのほうがいくぶん丸みを帯びています!
スープの原材料は食塩、香辛料、牛・豚エキス、砂糖、魚介パウダー、
しょうゆ、でん粉、酵母エキス、クリーミングパウダー、コンブエキス、
オニオンパウダー、香味調味料などという組み合わせになっています!
麺はカップ麺らしいつるつるとした質感の油揚げ麺のうどんです!
日清や東洋水産との一番の違いはその表面のなめらかさですね!(*゚◇゚)
商品説明のほうにも「つるっと滑らかな」と書かれていますが、
このつるりとした質感は間違いなく大きな特徴となっています!
日清のうどんは表面にほどほどにざらつきがつけられてますし、
東洋水産もここまでつるつる系の麺というわけではないですし!
また、食感ももっちりというよりはスッと切れる感じが強いです!
麺の量は78gで、カロリーは389kcalとなっています!
脂質は11.9gで、これはずいぶんと軽めになっていますね!
麺量の78gも、大盛カップとしては意外と控えめではあります!
具材は卵、かまぼこ、ねぎという組み合わせになっています!
ねぎはあまり高級感のないもので、かまぼこもごく普通ですが、
ふわふわ感のある卵に関してはなかなかのクオリティですね!(*゚ー゚)
非常にふんわりとしていて、なおかつ卵らしいまろやかさもあり、
これを麺に絡めながら食べることで全体の風味の丸みも増します!
しかも主役なだけあって、その量についても申し分ないですね!
具については「鶏南蛮カレーそば」に対してこちらが圧勝ですね!
あちらはほんと頭数だけをそろえたような具材になってましたからね;
味についてはオーソドックスで驚きなどは特になかったですが、
具材の卵のまろやかさも効果的で、スープもバランスは良く、
誰もが好めるきれいにまとめられた仕上がりになってましたね!
2商品のうちから1つ選ぶなら、間違いなくこちらをオススメします!(゚x/)モキー
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば
・CoCo壱番屋監修 カレー油そば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン(2016年)
・CoCo壱番屋監修 甘口派に捧げる とろ甘カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン(2015年)
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
<<麺と心 7 鰯白湯つけ麺 ~自家製「平打ち麺」~ | ホーム | 10/31発売 ラ王PREMIUM 海老濃厚白味噌豚骨>>
takaさん、こんばんは!
自分としてはとび辛がついてるほうが好きではありますが、
かき玉でまろやかさを出すというスタイルなのを考えると、
ちょっととび辛とは合わせにくいところがありますからね!(=゚ω゚)
こちらも和風だしメインというほどではないのですけども、
そばのほうよりはちょっと和風寄りかなという感じでした!
なので、いつものココイチ系スープの延長線上で見るといいと思います!
>かーとさん的には間違いなくコッチがオススメなんですね!
これはスープというよりは、完全に具材が理由ですけどね!笑
だって「大量のスポンジ」と「ちゃんとしたかき玉」だったら、
ほとんど誰もが後者のほうを選んでしまうと思いますし!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分としてはとび辛がついてるほうが好きではありますが、
かき玉でまろやかさを出すというスタイルなのを考えると、
ちょっととび辛とは合わせにくいところがありますからね!(=゚ω゚)
こちらも和風だしメインというほどではないのですけども、
そばのほうよりはちょっと和風寄りかなという感じでした!
なので、いつものココイチ系スープの延長線上で見るといいと思います!
>かーとさん的には間違いなくコッチがオススメなんですね!
これはスープというよりは、完全に具材が理由ですけどね!笑
だって「大量のスポンジ」と「ちゃんとしたかき玉」だったら、
ほとんど誰もが後者のほうを選んでしまうと思いますし!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こちらのうどんのほうは食べていないのですが、
蕎麦に比べて全体的にオーソドックスでおとなしい内容になっているようですね。
うどんのつゆということで出汁感を強めにしているというのは
とてもいいと感じます。
うどんのほうが蕎麦よりあっさりめで食べたいですからね!
具はまたなんとおとなしいですね。
まぁあのスポンジがないだけラッキー!ww
でもあのスポンジもカレースープには
なかなかのマッチングだったと思いますが (^_^;)
とび辛スパイスはやはりCoCo壱コラボだけに付けてほしかったかな?
入れる入れないは食べ手の判断に委ねるとしても、
とび辛はCoCo壱カップの顔ですから、あったほうがよかったと思います。
ワイルドで色んな意味でインパクトの強い蕎麦・・・、
ベーシックでおとなしい安心して食べられるうどん・・・
とうまく棲み分けした内容だったのですね。
蕎麦に比べて全体的にオーソドックスでおとなしい内容になっているようですね。
うどんのつゆということで出汁感を強めにしているというのは
とてもいいと感じます。
うどんのほうが蕎麦よりあっさりめで食べたいですからね!
具はまたなんとおとなしいですね。
まぁあのスポンジがないだけラッキー!ww
でもあのスポンジもカレースープには
なかなかのマッチングだったと思いますが (^_^;)
とび辛スパイスはやはりCoCo壱コラボだけに付けてほしかったかな?
入れる入れないは食べ手の判断に委ねるとしても、
とび辛はCoCo壱カップの顔ですから、あったほうがよかったと思います。
ワイルドで色んな意味でインパクトの強い蕎麦・・・、
ベーシックでおとなしい安心して食べられるうどん・・・
とうまく棲み分けした内容だったのですね。
たういさん、こんにちは!
こちらはとり辛スパイスも入っていないということで、
そばに比べるといくぶん優しさのある仕上がりでしたね!
ただ、味の方向性が全く違うというほどでもなかったので、
自分に合いそうなほうを1つだけ買えば良さそうな感じですが!(●・ω・)
具はおとなしいですけど、卵の存在感はなかなかでしたよ!
崩しすぎないように、麺に絡めて食べると良かったです!
あのスポンジは・・・もう自分の中では完全にギャグという位置づけでした!笑
あのスポンジで「鶏」南蛮だなんて、もはや詐欺ですからね!(゚◇゚)
もう素直に「スポンジ南蛮」と名乗っておいてほしいぐらいです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こちらはとり辛スパイスも入っていないということで、
そばに比べるといくぶん優しさのある仕上がりでしたね!
ただ、味の方向性が全く違うというほどでもなかったので、
自分に合いそうなほうを1つだけ買えば良さそうな感じですが!(●・ω・)
具はおとなしいですけど、卵の存在感はなかなかでしたよ!
崩しすぎないように、麺に絡めて食べると良かったです!
あのスポンジは・・・もう自分の中では完全にギャグという位置づけでした!笑
あのスポンジで「鶏」南蛮だなんて、もはや詐欺ですからね!(゚◇゚)
もう素直に「スポンジ南蛮」と名乗っておいてほしいぐらいです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
「とろうまかき玉」のイメージ的には問題無いですね!
今回は和風出汁がメインのスープでしたか_φ(. .*)
個人的にはカレー専門店監修商品らしく
カレーらしいカレー味で纏めて欲しかったんですけど、
毎度お馴染みCoCo壱番屋らしい風味は感じられそうなので、
今回は素直に優しさを楽しむスタンスで実食に挑みたいと思います。
あとタマゴ! ふわふわ系の大好きなのでw
かーとさん的には間違いなくコッチがオススメなんですね!