10/31発売 本気盛 塩担々麺

10/31発売の東洋水産「本気盛 塩担々麺」を食べました!
コンビニ向けカップとしておなじみの「本気盛」からの新作です!

10/31発売 本気盛 塩担々麺

この「塩担々麺」って、昨年も発売されているのですよね!

ただ昨年のこの頃はまだ「本気盛」はスルーしていたので、
自分がこの「塩担々麺」を食べるのは今回は初となります!

「塩担々麺」って、あまり聞きなれないタイプのラーメンですが、
同じく東洋水産から「正麺 カップ 辛こく塩担担麺」が出てましたね!(*゚ー゚)

基本的には「担々麺」の塩バージョンととらえるというよりは、
シャープな塩ラーメンに担々麺ぽい要素をいくつか取り入れた
そうしたスタンスで臨むのが良さそうな感じがしてきますね!

10/31発売 本気盛 塩担々麺(内容物)

東洋水産が得意とするFD具材がドーンと鎮座していますね!
「塩担々麺」ということで、ひき肉系のFD具材と見られます!

一方でFD具材以外はずいぶんとさみしげな感じになってますが!

10/31発売 本気盛 塩担々麺(できあがり)

やはり東洋水産のFD具材はずいぶんと存在感がありますね!

まずはスープですが・・・うおっ、ごまラー油がかなり強いですね!(●・ω・)

とにかく後入れのごま油+ラー油がガンガンと攻めてきるので、
食べた瞬間は「出前一丁」の強烈バージョンみたいに感じますね!

「出前一丁」はあくまでごまラー油の量はほどほどになってますが、
こちらは中盤ぐらいまでは完全にスープ全体を支配していますからね!

ただ、そのワイルドなごまラー油っぷりはなかなかの心地よさで、
ごまラー油と香味野菜の効いた塩スープが上手くハマってますね!

やはりシャープな塩ラーメンを基本線として考えると良さそうです!

最初はなぜごまラー油的な風味がここまで強いのか不思議でしたが、
これはごまの風味によって担々麺らしさを演出しているのですね!

従来の担々麺とは違って練りごまなどの要素は全くないのですが、
ごまラー油の主張に関しては間違いのないだけの強さがありますね!(`・ω・)+

後半になるとごまラー油の主張はずいぶんと弱まってきますが、
そうなると今度はスープの持つ特徴が際立ってくるのですよね!

基本的には香味野菜の強いシャープな鶏系塩ラーメンなのですが、
椎茸に由来した旨味がその中からじわっと上がってくるのですよね!

そのためワイルドではありながらもしっかりとした旨味があって、
一つのシャープ系塩ラーメンとしての完成度の高さを感じましたね!

ストレートな担々麺を期待すると確実に外れてはしまいますが、
塩ラーメンの延長線上として見れば楽しめる仕上がりと言えます!

スープの原材料は植物油、野菜エキス、香辛料、食塩、香味油脂、
チキンエキス、しいたけエキス、醤油、酵母エキスなどとなってます!

植物油(ごま油+ラー油)が最初に来ているのがとにかく目立ちますね!
その次が野菜で、鶏のエキスはけっこう後のほうに来てますしね!

麺はいかにもこのシリーズらしい太めの油揚げ麺となっています!(=゚ω゚)

油揚げ麺臭も強く、とにかくひたすら無骨な油揚げ麺なのですが、
今回はやや遅めに食べ始めたことがけっこう功を奏したのですよね!

というのも、そうすることで麺とスープのなじみが非常に良くなり、
スープの持つ圧倒的な存在感をより感じ取ることができましたしね!

このシリーズはとにかく油揚げ麺特有の主張が強くなってるので、
スープについてもそれに負けないワイルドさを大抵持ってますが、
今回はその両者のバランスがいつになく良かった気がしました!

麺の量は多めの80gで、カロリーは463kcalとなっています!
脂質は19.0gで、やはりやや高めの数字となっていますね!

具材はFDブロックの豚そぼろと青ねぎ、唐辛子となっています!

青ねぎと唐辛子はただの薬味で、内容もごく普通なのですが、
この豚そぼろのクオリティの高さはさすがは東洋水産ですね!(*゚◇゚)

FD版の肉そぼろは少々味付けが薄めという特徴があるので、
スープによってはその存在が浮いてしまうこともありますが、
今回のスープはパンチが効いてるので相性は非常にいいです!

ひき肉らしいリアルな質感という点では申し分がないもので、
これによって「塩担々麺」らしさが引き立てられていますね!

いわゆる担々麺とは明らかに違ったものではあるのですが、
シャープ系の塩ラーメンに担々麺的なアレンジを加えたもの、
というふうに見ると非常に面白い仕上がりと言える一杯でしたね!

そのワイルドさもまたこのシリーズの良さが生きてましたし!

強烈なごまラー油のパンチとリアルなひき肉が楽しめる一杯でした!(゚x/)モキー

【関連記事】
本気盛 塩担々麺
本気盛 スープが辛いねぎラーメン
本気盛 ラー油肉そば
本気盛 辛赤味噌とんこつ
本気盛 辛赤ねぎ豚骨
本気盛 極しお豚骨

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
自分は昨年版を食べて記事にしていますが、
栄養成分表の数値に違いは見られるものの、
仕上がりの方向性は同じみたいですね_φ(. .*)

ちょっと自分的には可も無く不可も無しだったんですけど、
FD具材はフカフカじゃなかったのは好印象だったし、
少し視点をズラせば本気盛らしくて良かったです。

で、食べて記事にしたのは覚えていたのですが、
総評では★3を付けていたことを忘れていて、
ちゃっかり今日、買ってきてしまった…w
アカン・・・これは今回はパスしちゃいました・・・ (>_<)
でもこのリポート見て食べておくべき一品だったな~と感じました。

強烈なラー油の風味で押してきた塩スープだったり、
しっかりのいつもの太麺だったり、見どころはたっぷりありそうな一品ですね。

そして「ちゃんとした美味しい」肉そぼろ・・ww
なんかもうそれだけで羨望の的になっちゃいます (^_^;)
takaさん、こんばんは!

実はtakaさんの過去記事に検索をかけて確認して、
昨年にも同じ商品が出ていたのをチェックしました!

どうもそのときはそこまで高評価ではなかったですよね!(=゚ω゚)

takaさんは「担々麺」のイメージを期待したことで、
そのギャップで点数が下がったという感じがしましたね!

今回は「担々麺」らしさについては横に置いておいて、
「シャープな塩ラーメン」を軸にしながら食べてみると、
これはこれでかなり楽しめるのではないかと思います!

自分としてはこれは思っていた以上にツボでしたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんばんは!

これは「本気盛」の中では間違いなくたういさん向きでしたね!
ただ、それでもあの麺に一定の不満は抱いてしまいそうですが!

麺の主張を隠すといってもあまりに重いと食べにくいですし、
今回のようにほどよくシャープで油脂が多めながらも重くない、
そうしたスープはかなり広く受け入れられる力がありますね!

>そして「ちゃんとした美味しい」肉そぼろ・・ww

何せ前日に大量の味のないそぼろを食べた後ですからね!笑
こちらもそぼろが大量でしたが、内容は雲泥の差でしたね!(゚◇゚)

もはやあのスポンジそぼろはギャグの域に達してきた気がします!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.