10/31発売 CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば

10/31発売のエースコックとココイチのコラボ商品の新作、
「CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば」
を食べました!

エースコックとココイチのコラボも今ではすっかり定番ですね!

10/31発売 CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば

今回はラーメンでも焼そばでもなく、和そばとなっています!
同時発売商品もうどんなので、今回は和風麺でのコラボですね!

こちらは「とび辛スパイス」が入ることでピリ辛仕様となってます!(*゚ー゚)

10/31発売 CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば(内容物)

内容物はかやく、粉末スープ、とび辛スパイスとなっています!
粉末スープは先入れなので、作り方はけっこうシンプルですね!

10/31発売 CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば(できあがり)

何やら鶏そぼろがものすごく多いのが気になりますね!

まずはスープですが・・・けっこうベーシックなスープですね!(=゚ω゚)

ベースとなっているのは牛や豚などの動物系のもので、
ビーフカレーとポークカレーのミックス的な雰囲気があり、
そこそこスパイシーながらもあくまで飲みやすい範囲です!

そこに醤油や和風だしが加わることで和風向けになってますが、
それでもだしメインのカレーそばのスープとはやはり違っており、
あくまで動物系スープのカレーを和風だしで軽く割った感じです!

なので、動物系のカレーとして見るといくぶんサラリとしていて、
オーソドックスかつ飲みやすいカレースープといった感じですね!

そして後入れのとび辛スパイスですが、今回は量が少ないですね(;・ω・)

なので、ピリッとした刺激もこれといって強くは感じられず、
それも含めて全体的にとがった部分のない印象を持たせます!

もう少しどこかの要素にインパクトがあっても良かった気がしますね!

スープの原材料は食塩、牛・豚エキス、香辛料、砂糖、野菜パウダー、
しょうゆ、カツオブシパウダー、酵母エキス、香味調味料などです!

麺はややボソボソ感の強い油揚げ麺のそばとなっています!

エースコックのそばは他のメーカーと比べてボソボソ感が強く、
その分だけそばらしい香りを楽しめる麺になってるのですよね!

こうしたボソッとした質感もまたそばの一つの魅力ではありますし、
そばとしての主張の強さを明確に感じられる良さもありますね!

つるりとした質感を求めるとさすがに外れてはしまうでしょうが!

麺の量は78gで、カロリーは410kcalとなっています!
脂質は14.7gで、標準的な数字と言っていいでしょうね!

具材は鶏そぼろ、揚げ玉、ねぎ、輪切り唐辛子となっています!

ねぎは実はリアル系とカップ麺によくある乾燥ねぎのミックスで、
薬味としての機能性と具として楽しめるものが両方入ってます!

揚げ玉はごくごく普通で、スープに厚みを与える役割ですね!

輪切り唐辛子はときどき口に入ることでピリ辛感を演出します!
量の少ない「とび辛スパイス」よりもむしろ効果的でしたね!

そして鶏そぼろですが・・・えっと、これは何かのギャグですかね(゚◇゚)

画像を見ての通り、今回は鶏そぼろがかなりたくさん入ってますが、
エースコックが得意とする例の味のしないスポンジ鶏そぼろです!

エースコックはもう少しクオリティの高い鶏そぼろも持っていますし、
登場頻度は低いものの非常に質のいい鶏だんごもあったりするわけで、
量はちょっと少なくなってもいくらでも選択肢はあったと思うのですが、
いったい何がどうなってそれがスポンジそぼろになったのですかね!

エースコックの肉そぼろマニアにはたまらない逸品ではあるでしょうが!

「鶏南蛮カレーそば」ということで、鶏は主役の一つにあたるわけで、
かけることのできるコストもそれなりにあったと思われるのですが、
それを全てこのスポンジそぼろにつぎ込むとはどういうことですかね!

「鶏南蛮だから鶏をたくさん入れよう」という発想はわかるのですが、
だからといって味のないそぼろが大量に入っても困るだけですけどね(;゚ω゚)

ちょっと具材の担当者の人は廊下に1時間ほど立っておいてもらいたいです!

そぼラー必食の見事な「スポンジ南蛮カレーそば」でございました!(゚x/)モキキキキッ

【関連記事】
CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば
CoCo壱番屋監修 カレー油そば
CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン(2016年)
CoCo壱番屋監修 甘口派に捧げる とろ甘カレーうどん
CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン
CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン(2015年)
CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
>オーソドックスかつ飲みやすいカレースープといった感じ
このへんはまさにエースコックのCoCo壱らしい仕上がり!
といったところでしょうか?

とび辛が少ない部分は自力で七味などでフォローしましょうか・・・。
でもなんかそういう食べやすい部分がこのCoCo壱シリーズの特長なので
それはそれでOKということで!

そして無用に多いスポンジ鶏そぼろ・・・ (>_<)
えっ、鶏そぼろもスポンジ登場ですか・・・(涙)
それはかなりショックな出来事ですね~。
まったく困ったもんです。

>エースコックの肉そぼろマニアにはたまらない逸品ではあるでしょうが!
ってそんなマニアさんいるんですか?? (^_^;)
たういさん、こんにちは!

ココイチって和風麺向けのスープであっても、
動物系をメインに組み立ててくることが多いので、
そういうココイチらしさははっきりと感じましたね!

ココイチが素直なだし系の風味で攻めてきても逆に変ですしね!(●・ω・)

今回の見どころは何と言っても大量のスポンジそぼろでしたね!笑

以前からちょくちょくスポンジ系の鶏そぼろが出てましたが、
今回はそれを前面に出してアピールしてきた商品になりました!(゚◇゚)

しかしここまでやられると、落胆よりも笑えましたけどね!

たぶんたういさんも食べたらショックよりも笑いが来ると思います!

>>エースコックの肉そぼろマニアにはたまらない逸品ではあるでしょうが!
>ってそんなマニアさんいるんですか?? (^_^;)

エースコックのそぼろにいつも目を光らせている
たういさんも立派なそぼラーの一員ですよ!(`・ω・´)きりっ

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.