10/17発売 和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風
10/17発売のサンヨー食品「和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風」を食べました!
すでに「和ラー 博多 鶏の水炊き風」については記事にしております!

それにしてもひさびさの縦型での大型ブランドの登場になりましたね!
そのことに気付かず、うっかりスルーしてしまうところでしたが(;゚ω゚)
サンヨー食品が勝負をかけてきたブランドでもあることから、
3商品のどれも高い期待度を持って食べることができますね!

こちらは具材の組み合わせはけっこうシンプルな感じですね!
「帆立貝焼き味噌」というのは、帆立に味噌を乗せて焼き、
それを卵でとじて仕上げた青森津軽地方の料理ということで、
このカップ麺の具材の中にも卵が加えられているみたいですね!

シンプルな具材ながらも、並べてみるとその量はかなり多いですね!
まずはスープですが・・・おおぉ、これは旨味が強烈に濃いですね!(●・ω・)
食べてすぐに圧倒されるのが、スープのホタテの旨味の強さです!
あさりやはまぐりなどは非常にパンチの強い旨味があるので、
クセを感じるほどのダイレクトな風味を堪能しやすいのですが、
ホタテでそれに匹敵する強い旨味を感じさせるのは凄いですね!
ホタテの旨味はあさりやはまぐりなどに比べると丸みがありますし、
ほんのりとした甘みを帯びながら伝わってくることが多いのですが、
このスープのホタテは攻撃性を感じるほどに強烈に旨味を伝えます!
それによって「帆立の旨味が効いたラーメン」という枠を超えて、
「ホタテ料理をラーメンで再現した」という感覚を生んでいます!
このホタテの旨味の強さだけでも味わってみるだけの価値があります!
そしてもう一つ特筆すべきなのが「焼き味噌」の風味の強さですね!(*゚◇゚)
貝+味噌というと、どうしても「貝の味噌汁」を連想するのですが、
このラーメンのスープは明らかにその枠を超えてきてるのですよね!
味噌ダレから極めて明確に「焼き」の香ばしさを感じることができ、
その香ばしさと苦味がホタテの旨味と合わさることで相乗効果を生み、
これまでにないタイプの貝+味噌の旨味の実現に成功しています!
同じ週にエースコックから焼き味噌をうたったラーメンが出ましたが、
焼き味噌の存在感に関しては圧倒的にこちらに軍配が上がりますね!
また、煮干が旨味と貝+味噌に合うほのかな苦味を加えることで、
よりスープ全体の指向性を明確にする手助けをしてくれています!
スープの原材料はみそ、食塩、糖類、チキンエキス、煮干しパウダー、
ホタテエキス、香辛料というかなりシンプルな構成となっています!
鶏に下支えをさせたうえで、ホタテ、焼き味噌でスープの核を作り、
煮干でサポートをさせる、そうした役割分担がはっきり見えますね!
いやはや、このスープの作り込みの上手さはうなるほかないですね!
旨味が強すぎることで人を選びそうな気がしてくるほどですし!
麺は細めで丸刃のストレート感の強い油揚げ麺となっています!
どうも食べたときの印象が「鶏の水炊き風」の麺と少し違います!
「鶏の水炊き風」の麺は噛んだときのクニクニとした食感を
楽しみながら歯で味わうような感覚も感じさせる麺でしたが、
こちらはもう少し素直なプリッとした弾力を感じさせますね!
単に2回目ということで印象が変わっただけという可能性もありますが;
かなり細めの麺なので、明らかにスープ勝ちではありますが、
プリ感を強めることで味噌に合わせてきたという感もあります!
また、こちらも麺も油揚げ麺臭に関してはかなり控えめですね!
後半になって食感が緩むといくぶん油揚げ麺臭も出てはきますが、
それでもスープの方が圧倒的に強いのでほぼ気にはなりません!(*゚ー゚)
いずれにしてもこちらもクオリティの高い麺なのは間違いないです!
麺の量は58gで、カロリーは307kcalと控えめな数字です!
脂質も9.8gと、この軽さであれば手軽に食べられますね!
具材は貝柱風かまぼこ、卵、ねぎという組み合わせです!
まずは貝柱風かまぼこですが、これはよくできていますね!(`・ω・)+
さすがに本物の貝柱と同等のリアル感とまでは言えませんが、
東洋水産が「俺の塩」シリーズなどで使っているのと同様に
ホタテの風味が強く、なおかつ繊維質の食感も楽しめます!
しかもこれが6つも入っているのですから文句なしですね!
この具材は今後も他の貝系カップ麺でも使われそうですね!
ねぎはリアル感の高いもので、量もかなり多いこともあって、
一つの具材としての存在感もしっかりしたものがあります!
貝柱かまぼこの旨味、ねぎの辛味、卵の丸みというふうに、
それぞれの具材の個性に違いがあるのが非常にいいですね!
卵もふわふわ感が強く、しかも量がけっこう多く入ってます!
このシリーズは具材にもちゃんと力が入れられていますね!
プリッとして油揚げ麺臭の少ない麺の質の高さもさることながら、
今回はホタテの旨味と焼き味噌の香ばしさに圧倒されましたね!
貝+味噌系のラーメンとしてもこれまでにないものでしたし、
このシリーズにかけるサンヨー食品の本気度が伝わってきますね!
貝系のラーメンが好きな人なら迷わずオススメできる一杯でした!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風
・和ラー 博多 鶏の水炊き風
すでに「和ラー 博多 鶏の水炊き風」については記事にしております!

それにしてもひさびさの縦型での大型ブランドの登場になりましたね!
そのことに気付かず、うっかりスルーしてしまうところでしたが(;゚ω゚)
サンヨー食品が勝負をかけてきたブランドでもあることから、
3商品のどれも高い期待度を持って食べることができますね!

こちらは具材の組み合わせはけっこうシンプルな感じですね!
「帆立貝焼き味噌」というのは、帆立に味噌を乗せて焼き、
それを卵でとじて仕上げた青森津軽地方の料理ということで、
このカップ麺の具材の中にも卵が加えられているみたいですね!

シンプルな具材ながらも、並べてみるとその量はかなり多いですね!
まずはスープですが・・・おおぉ、これは旨味が強烈に濃いですね!(●・ω・)
食べてすぐに圧倒されるのが、スープのホタテの旨味の強さです!
あさりやはまぐりなどは非常にパンチの強い旨味があるので、
クセを感じるほどのダイレクトな風味を堪能しやすいのですが、
ホタテでそれに匹敵する強い旨味を感じさせるのは凄いですね!
ホタテの旨味はあさりやはまぐりなどに比べると丸みがありますし、
ほんのりとした甘みを帯びながら伝わってくることが多いのですが、
このスープのホタテは攻撃性を感じるほどに強烈に旨味を伝えます!
それによって「帆立の旨味が効いたラーメン」という枠を超えて、
「ホタテ料理をラーメンで再現した」という感覚を生んでいます!
このホタテの旨味の強さだけでも味わってみるだけの価値があります!
そしてもう一つ特筆すべきなのが「焼き味噌」の風味の強さですね!(*゚◇゚)
貝+味噌というと、どうしても「貝の味噌汁」を連想するのですが、
このラーメンのスープは明らかにその枠を超えてきてるのですよね!
味噌ダレから極めて明確に「焼き」の香ばしさを感じることができ、
その香ばしさと苦味がホタテの旨味と合わさることで相乗効果を生み、
これまでにないタイプの貝+味噌の旨味の実現に成功しています!
同じ週にエースコックから焼き味噌をうたったラーメンが出ましたが、
焼き味噌の存在感に関しては圧倒的にこちらに軍配が上がりますね!
また、煮干が旨味と貝+味噌に合うほのかな苦味を加えることで、
よりスープ全体の指向性を明確にする手助けをしてくれています!
スープの原材料はみそ、食塩、糖類、チキンエキス、煮干しパウダー、
ホタテエキス、香辛料というかなりシンプルな構成となっています!
鶏に下支えをさせたうえで、ホタテ、焼き味噌でスープの核を作り、
煮干でサポートをさせる、そうした役割分担がはっきり見えますね!
いやはや、このスープの作り込みの上手さはうなるほかないですね!
旨味が強すぎることで人を選びそうな気がしてくるほどですし!
麺は細めで丸刃のストレート感の強い油揚げ麺となっています!
どうも食べたときの印象が「鶏の水炊き風」の麺と少し違います!
「鶏の水炊き風」の麺は噛んだときのクニクニとした食感を
楽しみながら歯で味わうような感覚も感じさせる麺でしたが、
こちらはもう少し素直なプリッとした弾力を感じさせますね!
単に2回目ということで印象が変わっただけという可能性もありますが;
かなり細めの麺なので、明らかにスープ勝ちではありますが、
プリ感を強めることで味噌に合わせてきたという感もあります!
また、こちらも麺も油揚げ麺臭に関してはかなり控えめですね!
後半になって食感が緩むといくぶん油揚げ麺臭も出てはきますが、
それでもスープの方が圧倒的に強いのでほぼ気にはなりません!(*゚ー゚)
いずれにしてもこちらもクオリティの高い麺なのは間違いないです!
麺の量は58gで、カロリーは307kcalと控えめな数字です!
脂質も9.8gと、この軽さであれば手軽に食べられますね!
具材は貝柱風かまぼこ、卵、ねぎという組み合わせです!
まずは貝柱風かまぼこですが、これはよくできていますね!(`・ω・)+
さすがに本物の貝柱と同等のリアル感とまでは言えませんが、
東洋水産が「俺の塩」シリーズなどで使っているのと同様に
ホタテの風味が強く、なおかつ繊維質の食感も楽しめます!
しかもこれが6つも入っているのですから文句なしですね!
この具材は今後も他の貝系カップ麺でも使われそうですね!
ねぎはリアル感の高いもので、量もかなり多いこともあって、
一つの具材としての存在感もしっかりしたものがあります!
貝柱かまぼこの旨味、ねぎの辛味、卵の丸みというふうに、
それぞれの具材の個性に違いがあるのが非常にいいですね!
卵もふわふわ感が強く、しかも量がけっこう多く入ってます!
このシリーズは具材にもちゃんと力が入れられていますね!
プリッとして油揚げ麺臭の少ない麺の質の高さもさることながら、
今回はホタテの旨味と焼き味噌の香ばしさに圧倒されましたね!
貝+味噌系のラーメンとしてもこれまでにないものでしたし、
このシリーズにかけるサンヨー食品の本気度が伝わってきますね!
貝系のラーメンが好きな人なら迷わずオススメできる一杯でした!(゚x/)モキリリッ
【関連記事】
・和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風
・和ラー 博多 鶏の水炊き風
<<10/17発売 和ラー 能登 海老汁風 | ホーム | 10/24発売 明星 バリカタDX 高菜とんこつ>>
このスープもよく作られたひじょうに仕上がりのいいスープでしたね。
貝だしの風味がはっきりでかつ焼味噌の風味もよくわかったのが好印象!
ましてそれらが見事に融合していたし!
麺はどうでしょうか?
やはり違います??
どうも自分はまだ2個め(記事用)の水炊き風を食べていないので
はっきりしませんが・・・・。
でもこの帆立と赤い海老汁の麺は同一というのは自信をもって言えます。
今週は新製品は少なそうなので、このへんの商品の記事作れそう!
貝だしの風味がはっきりでかつ焼味噌の風味もよくわかったのが好印象!
ましてそれらが見事に融合していたし!
麺はどうでしょうか?
やはり違います??
どうも自分はまだ2個め(記事用)の水炊き風を食べていないので
はっきりしませんが・・・・。
でもこの帆立と赤い海老汁の麺は同一というのは自信をもって言えます。
今週は新製品は少なそうなので、このへんの商品の記事作れそう!
青森ラーメン行脚は恒例行事になってますが
ラーメンの他に、必ず食べるのが「貝焼き味噌」(≧∇≦)b
うちにも貝焼き用の、貝ブラ出来そうなホタテの貝殻があったりしますが・・・
貝焼き味噌とラーメンを一緒にする発想はなかったなぁ~!!
これは食べてみなアカン奴ですね~!!
ラーメンの他に、必ず食べるのが「貝焼き味噌」(≧∇≦)b
うちにも貝焼き用の、貝ブラ出来そうなホタテの貝殻があったりしますが・・・
貝焼き味噌とラーメンを一緒にする発想はなかったなぁ~!!
これは食べてみなアカン奴ですね~!!
takaさん、こんにちは!
ほんと貝だしに関してはサンヨー食品が抜けてますよね!(=゚ω゚)
貝だしってけっこうクセが強いこともあって、
強く打ち出すのに勇気がいるのかもしれませんが、
サンヨー食品はその壁をいつも打ち破ってくれますしね!
それにしても今回のホタテだしの強さはかなりのものでした!
そして焼き味噌らしさが強く出ているのもポイントでしたね!
もうすでに3品食べましたが、インパクトはこれが一番でした!
ここまで貝と焼き味噌が明確に伝わるのは想像以上でしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ほんと貝だしに関してはサンヨー食品が抜けてますよね!(=゚ω゚)
貝だしってけっこうクセが強いこともあって、
強く打ち出すのに勇気がいるのかもしれませんが、
サンヨー食品はその壁をいつも打ち破ってくれますしね!
それにしても今回のホタテだしの強さはかなりのものでした!
そして焼き味噌らしさが強く出ているのもポイントでしたね!
もうすでに3品食べましたが、インパクトはこれが一番でした!
ここまで貝と焼き味噌が明確に伝わるのは想像以上でしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
いやぁ、ほんとこのシリーズはよく練られてますよね!
ホタテだしも強く、焼き味噌の感覚もはっきりと伝わるなど、
従来の貝+味噌をワンランクアップさせた強さがありましたね!(●・ω・)
麺は自分の印象ではパツプリ度が最も高かったのがこれで、
クニもち度が最も高かったのが鶏の水炊きの麺でしたね!
ただ、このあたりは単に感覚的な問題なのかもですが;
油揚げ麺臭が弱く、独特のコシがあるのは共通してましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、ほんとこのシリーズはよく練られてますよね!
ホタテだしも強く、焼き味噌の感覚もはっきりと伝わるなど、
従来の貝+味噌をワンランクアップさせた強さがありましたね!(●・ω・)
麺は自分の印象ではパツプリ度が最も高かったのがこれで、
クニもち度が最も高かったのが鶏の水炊きの麺でしたね!
ただ、このあたりは単に感覚的な問題なのかもですが;
油揚げ麺臭が弱く、独特のコシがあるのは共通してましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ぴょんこさん、こんにちは!
ほー、ぴょんこさんは実際の「貝焼き味噌」も知ってるのですね!
自分はそちらは知らないので、完全に想像だけでしたが!笑
貝+味噌というラーメンはときどきあったりしますが、
そこにちゃんと「焼き」の感覚があるのが新しいですね!
でもって、ホタテの風味に関してもかなり強く効いてますし、
サンヨー食品の貝だしへの強さが伝わるかと思います!
しかも麺量が少なめなので飽きもほとんど来ないですし、
小ぶりながらもかなり気合の入った新商品になってますよ!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ほー、ぴょんこさんは実際の「貝焼き味噌」も知ってるのですね!
自分はそちらは知らないので、完全に想像だけでしたが!笑
貝+味噌というラーメンはときどきあったりしますが、
そこにちゃんと「焼き」の感覚があるのが新しいですね!
でもって、ホタテの風味に関してもかなり強く効いてますし、
サンヨー食品の貝だしへの強さが伝わるかと思います!
しかも麺量が少なめなので飽きもほとんど来ないですし、
小ぶりながらもかなり気合の入った新商品になってますよ!(`・ω・´)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
サンヨー食品は貝出汁に強いメーカーという
イメージが完全に確立した感じがします_φ(. .*)
スープの旨味も然る事乍ら、具材の満足度も高く、
新開発の麺という気合の入れようから、かなり勝負を
かけてきたようなイメージですよね。
うちでもバッチリ3品紹介する予定ですけど
今回の貝が最も気になる味かもしれません!